My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

27th

2010-01-29 | LESSON
<この1週間>
 今、ちょっとつまらん時期かも・・・。アドリブ部分はゆ~~~っくり
 としか進歩しないし、レッスンでも楽譜を見ながらリズム取りをすると
 いう基本に戻ってるからなぁ・・・。
 だいぶ♭の位置は目、頭、指が連動してきた!スローかもしれへんけど、
 結構進歩はしてるなぁって思う。
 
<Lesson>
 『リズムの講義』②
 前回に続いて“講義”が多かった。話を聞くと『なるほどなぁ~』って
 思うし、おもしろい。・・そうは思うけど、来週までに何やったらええ
 のん!?って思ってしまう。わかったからといってうまく吹けるわけで 
 も、スラスラ読めるわけでもないのが歯がゆいぃぃぃぃぃぃ!

 でも、思った。

 【今週の一言】 楽譜って奥が深いんや!

 ゆっくりコツコツやっていこうっと!


 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone

My Grover

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【へたくそ雑感】18 教えてください!

2010-01-22 | MUSIC
【Question ・質問】

3月で今の先生が辞めはるんです。若い先生なので可能性を求めて頑張り
はる事は素晴らしいので応援したいと思います。・・・っで、昨日、先生
からこんな話があったんです。どうしたもんでしょう???

『GroverさんはJazzがお好きで、「これが吹きたい!」って曲があったので
それに沿ってやってきました。次の先生はクラッシック畑の先生だそうで
・・・JazzとClassicでは最終的に行きつく音楽的なものはいっしょだとは
思いますが、奏法を含めた入口は全然違うので、もしGroverさんが希望
されるのであれば知り合いのところを紹介しますが・・・』っと言われたん
です。イメージとしてはわかるんですが、レッスン自体もそんなに変わる
もんなんでしょうか?基本は大事だと思いますが、基本、基本と言われる
んでしょうか?簡単に言うと”おもんない(おもしろくない)”もんに
なるんでしょうか?  

別にプロになるわけではないので、Jazz、Jazzと言ってJazzにこだわり
まくるつもりはありません。でも、この年になって基本、基本と言われて
やりたい事から離れて”おもんない”と思いながらレッスン受けるのも
いやなんです。

自分としては先生変わるとどうなるんかなとは思ってたけど、そんなに
真剣に考えてなかったから昨日先生に言われて「へぇ~、そんなもんかぁ・・
・」思ったんです。“相性““人間性”次第かなって思うので、とりあえず
新しい先生でいいかなって思ってるんですが・・・。

経験者のみなさんのご意見はどうでしょうか? アドバイス、お願いします!



【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”


saxophone

My Grover

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26th

2010-01-22 | LESSON
<この1週間>
 だいたい毎日、30~40分練習時間を作ってる。段々と時間を
 作る事も、この時間内で満足いく練習をする事もしんどくなってきた。
 でも、頑張る!

 だいぶ♭の位置覚えてきた。。。♯と♭、半音上がるか下がるか
 だけやのになんで♭って覚えにくいのんかなぁ。僕だけ? みんな?
 
<Lesson>
 『リズムの講義』
 Winelightって、っていうか、Jazzってリズムが難しい。トゥルトゥル
 って速くなったり、ビヨ~ンって延びたり、飛んだり・・・。
 アドリブ部分に入ってほんとに進むスピードが遅くなった。だから、
 基本に戻って“リズムの講義”があった。「なるほどぉ~!」って思う
 けど、思ったからといって手が動くようになるわけでも、急にリズムが
 よくなるわけでもない。っま、当たり前やな。。。だけど、ちょっと
 ずつでも音楽の事がわかって行くのが楽しくて面白い!

 ゆっくりコツコツやっていこうっと!


 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone

My Grover
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25th

2010-01-08 | LESSON
あけましておめでとうございます。 

今年もコツコツ頑張ります。 ほんのちょっとの読んでいただいて
いるみなさん、どうぞよろしくお願いします。

【最近】
クリスマスが終わり、年末年始の休みがあり、2010の仕事も始まった。
休み中は思っていたほど練習できなかったけど、まあ、ボチボチの
ペースでやった。休み明けもいつも通りのペースでやってる。

【Youtube】
“クリスマス期間限定 Have yourself a merry little Christmas”を
アップした。ほんまに恥ずかしかった。目的は「サックス始めたんや
ったらYoutubeにアップし!」っというアメリカ人の友達に見せる事。
彼らが見たので、2日間で引っ込めた。少しこれを読んでもらってる人達
にも見てもらったけど、この場をお借りして一言!
『お見苦しい、お聞き苦しいもの見てもらってどうもありがとうござい
ました!これから毎年、厚かましくも同じ時期に同じ曲をアップさせて
いただく予定ですので「クリスマスの雰囲気を壊すな!」とか「この曲
が嫌いになった!」とか言わずに、あたたかいお言葉のみをおかけくだ
さい! ”Musician Grover”は非常に繊細ですので・・・』へへへ!
・・・っま、今年のクリスマスはもうちょっとうまくなってる予定や
ねんけどなぁ・・・。

<Lesson>
①音だし ロングトーン タンギング
②楽譜について
 リズムの話
  今回のレッスンはほとんど“講義”。 でも、よくわかった!本を
  読んでもなかなかつかめなかった部分がだいぶクリアに。。。ただ、
  理屈がわかってもすぐに楽譜のリズムが全部わかるわけでも、指が
  動くわけでも、スラスラ吹けるわけでもないのが・・・残念!

【Winelight】
これを通して色々な事を教えてもらってる。このやり方って“オッチャン
用”のやり方なんかなって思う。もっと基礎をやらなあかんのんと違うん
かなぁって思うねんけど、基礎ばっかりやったらオッチャンは挫折する
やろうしなぁ・・・。

年末に
”アドリブ集中トレーニング はじめよう! ジャズ・アルトサックス”
っていう本を買った。基本的なスケール練習がたくさん載ってたので
ボチボチやってる。やっぱり、コツコツやらんとなぁ・・・。

saxophone

My Grover
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする