<この1週間>
ほぼ毎日大体30~40分くらい練習。ロングトーン、タンギング、基本スケール
(C&Gメジャー)、メトロノームに合わせてAmazing Grace、Moon River、六甲
おろし!の練習を。
■Warming up
リードを先週から#2.5に変えているので音は出やすい。先生も「だいぶ楽そう
ですね」っと気づかれていた。ロングトーンは特に指示なし。タンギングは
音が切れ気味になるので、ロングトーンの途中にスムーズにタンギングするよう
に言われた。 了解!
■♪Amazing Grace♪
この1週間でメトロノームの”チ~ン”をならして練習して自分では「完璧!」
っと思って行った。そしてやってみる・・・”チ~ン”がないと、なんかうまい
こと行けへんぞ! あれぇ~~~って思っていると「うまい事、器用に4/4拍子
で吹いてはりますわぁ~!」って言われた! って、事で、「すいません、
”チ~ン”ならしてもらえます?」で、もう一度・・・っま、なんとかうまく
いった。 けど、”チ~ン”がないとできひんって情けない! ちょっと音
なしで練習しょう!
■半音階の練習
レッスンとしてはやってない。「次までにちょっと自分でやってきてください」
とのこと。ドからドまでの間にある5~6個(?)をとりあえずサックス買った
時に付いてた紙見てやってみよ。できるかな・・・。 できるやろ!
30分なんてあっという間に過ぎる! 教えてもらえる事も限られてるので
上手くなろうと思えば、やっぱり自分でコツコツやって行くことが一番大事
なんやなぁってあらためて思った。
次回は2週間後なんでまたボチボチ練習しょう!っと。
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

ほぼ毎日大体30~40分くらい練習。ロングトーン、タンギング、基本スケール
(C&Gメジャー)、メトロノームに合わせてAmazing Grace、Moon River、六甲
おろし!の練習を。
■Warming up
リードを先週から#2.5に変えているので音は出やすい。先生も「だいぶ楽そう
ですね」っと気づかれていた。ロングトーンは特に指示なし。タンギングは
音が切れ気味になるので、ロングトーンの途中にスムーズにタンギングするよう
に言われた。 了解!
■♪Amazing Grace♪
この1週間でメトロノームの”チ~ン”をならして練習して自分では「完璧!」
っと思って行った。そしてやってみる・・・”チ~ン”がないと、なんかうまい
こと行けへんぞ! あれぇ~~~って思っていると「うまい事、器用に4/4拍子
で吹いてはりますわぁ~!」って言われた! って、事で、「すいません、
”チ~ン”ならしてもらえます?」で、もう一度・・・っま、なんとかうまく
いった。 けど、”チ~ン”がないとできひんって情けない! ちょっと音
なしで練習しょう!
■半音階の練習
レッスンとしてはやってない。「次までにちょっと自分でやってきてください」
とのこと。ドからドまでの間にある5~6個(?)をとりあえずサックス買った
時に付いてた紙見てやってみよ。できるかな・・・。 できるやろ!
30分なんてあっという間に過ぎる! 教えてもらえる事も限られてるので
上手くなろうと思えば、やっぱり自分でコツコツやって行くことが一番大事
なんやなぁってあらためて思った。
次回は2週間後なんでまたボチボチ練習しょう!っと。
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

<The Sax>
『あ、ご存知ですか?今発売中のTHE SAXはwinelightの楽譜ですよ。』
っとkunimaruさんが書きこんでいただいたので購入した。まだサックス
関係の雑誌は買ったことなかったので、初購入が僕が一番吹きたい曲が
載っている雑誌ということですごくうれしい!kunimaruさんに感謝、
感謝です!(CDは会員にならないと手に入らないらしい!一緒にSax&
Brassも買ってしまった。。。新しい事を始めるとお金かかる!)
<メトロノーム>
今まではBGM代わりだった。前回のレッスンでもっとメトロノームに
合わせて吹く事を教えてもらったので、普段の練習で実践している。
メトロノームを意識すると手がとろくなる、手を意識するとメトロ
ノームとずれてくる、上手く行ってると思ってるのが一旦間違うと
追っ付けなくなる(最初からやり直しになる)っとこんな感じだった。
週末、結構練習できたのでだいぶ、良くなってきたぞぉ~~~!
<ブルブルブルブル>・・・昨日初めて
曲の途中の長い音を吹いていると(D)、なんかブルブルブルブルと
いうかグルグルグルっていうか、うがいのような“天然ビブラート”
がかかる。結構そうじはちゃんとしてるのに!なんでやろ!?って
思ってた。そしたら、上に書いた”The Sax”の中に、平原まこと
Q&Aの中に、“水の音がする…”の答えで“リードの裏に溜まった
ツバ”ってのが載っていた! へぇ~、そうなんやぁ~!っと思う
と同時に、こんなにもタイムリーに”なんでやろ”って思った事の
答えに巡り合えるって気持のいいもんやなぁっと思った。
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

My Grover
『あ、ご存知ですか?今発売中のTHE SAXはwinelightの楽譜ですよ。』
っとkunimaruさんが書きこんでいただいたので購入した。まだサックス
関係の雑誌は買ったことなかったので、初購入が僕が一番吹きたい曲が
載っている雑誌ということですごくうれしい!kunimaruさんに感謝、
感謝です!(CDは会員にならないと手に入らないらしい!一緒にSax&
Brassも買ってしまった。。。新しい事を始めるとお金かかる!)
<メトロノーム>
今まではBGM代わりだった。前回のレッスンでもっとメトロノームに
合わせて吹く事を教えてもらったので、普段の練習で実践している。
メトロノームを意識すると手がとろくなる、手を意識するとメトロ
ノームとずれてくる、上手く行ってると思ってるのが一旦間違うと
追っ付けなくなる(最初からやり直しになる)っとこんな感じだった。
週末、結構練習できたのでだいぶ、良くなってきたぞぉ~~~!
<ブルブルブルブル>・・・昨日初めて
曲の途中の長い音を吹いていると(D)、なんかブルブルブルブルと
いうかグルグルグルっていうか、うがいのような“天然ビブラート”
がかかる。結構そうじはちゃんとしてるのに!なんでやろ!?って
思ってた。そしたら、上に書いた”The Sax”の中に、平原まこと
Q&Aの中に、“水の音がする…”の答えで“リードの裏に溜まった
ツバ”ってのが載っていた! へぇ~、そうなんやぁ~!っと思う
と同時に、こんなにもタイムリーに”なんでやろ”って思った事の
答えに巡り合えるって気持のいいもんやなぁっと思った。
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

My Grover
前回に続き今回も2週間ぶりのレッスン
<この2週間>
ほぼ毎日大体30~40分くらい練習。ロングトーン、タンギング、基本スケール
(C&Gメジャー)、Amazing Grace、Moon River、六甲おろし!等を繰り返して
いた。
■Warming up
まずまず順調。手はまあまあ動く。 けど、“リード事件”後につけた新しい
#3のリードは今までのより音が出にくいような気がする。
■♪Amazing Grace♪
自分で練習する時はメトロノームつけてるけど、なんていうのかなぁ・・・
知ってる曲やから、つけてるけど、聞いてるけど、見てるけど、“飾り“
”BGM”なわけで、「さあ、合わせて吹きましょう!」って改めて言われると、
3/4拍子、3連符、2分音符・・・楽譜読んで、音聞いて、合わせて・・・混乱!
「来週まで頑張ります!」
■リードの相談
“リード事件”を話す。「それやったら楽に音の出る#2 1/2でしばらく行き
ましょう」と言う事に。帰りショップで買った。ポイントカード出したら、
「それは楽器とCDだけなんです・・・」と言われた。 な~んや!
■大きな発見!:ネック部分
ネック部分を外す時に先生が「はずしにくそうですね、そこもグリス塗っとく
方がいいですよ」っと言って少し塗ってくれはった。その時に大きな発見!
外す時はネジを緩めるんや! ネジがあることすら知らなかった!グイグイ
グイッと力で入れて外すもんやとばかり思っていた! いやぁ~、大発見やわ!
っということで、今週は何教えてもらったんかようわからんけど、ネック部分に
ネジがある!ってことがわかって“収穫あり“って事にしとこ!
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

I feel we are getting closer and closer,Grover!
<この2週間>
ほぼ毎日大体30~40分くらい練習。ロングトーン、タンギング、基本スケール
(C&Gメジャー)、Amazing Grace、Moon River、六甲おろし!等を繰り返して
いた。
■Warming up
まずまず順調。手はまあまあ動く。 けど、“リード事件”後につけた新しい
#3のリードは今までのより音が出にくいような気がする。
■♪Amazing Grace♪
自分で練習する時はメトロノームつけてるけど、なんていうのかなぁ・・・
知ってる曲やから、つけてるけど、聞いてるけど、見てるけど、“飾り“
”BGM”なわけで、「さあ、合わせて吹きましょう!」って改めて言われると、
3/4拍子、3連符、2分音符・・・楽譜読んで、音聞いて、合わせて・・・混乱!
「来週まで頑張ります!」
■リードの相談
“リード事件”を話す。「それやったら楽に音の出る#2 1/2でしばらく行き
ましょう」と言う事に。帰りショップで買った。ポイントカード出したら、
「それは楽器とCDだけなんです・・・」と言われた。 な~んや!
■大きな発見!:ネック部分
ネック部分を外す時に先生が「はずしにくそうですね、そこもグリス塗っとく
方がいいですよ」っと言って少し塗ってくれはった。その時に大きな発見!
外す時はネジを緩めるんや! ネジがあることすら知らなかった!グイグイ
グイッと力で入れて外すもんやとばかり思っていた! いやぁ~、大発見やわ!
っということで、今週は何教えてもらったんかようわからんけど、ネック部分に
ネジがある!ってことがわかって“収穫あり“って事にしとこ!
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

I feel we are getting closer and closer,Grover!
”ああ、勘違い!”
<リード#3>
前回、クリーニングをして、リードを変えたら音が出やすくなったと書いた。
楽に音が出ると力みがなくなるのか、手もスムーズに動き、何よりも自分の
耳にもいい感じの音が響いた。 うん? ちょっとうまくなった? 俺も
すてたもんやないなぁ~っと、多少うぬぼれて気持ち良くなりつつあった!
ただ、少し、高音の時に“ピィ~”っという、薄い音が気にはなっていたが・・・。
<”ピィ~”>
この”ピィ~”対策として、昨日もその音が出たら違うリードに変えてみようと
新しいリードを準備をし、出た瞬間に練習をストップして代えてみた。
===そしたら===
”ピィ~”音はでない! けど、 あれ、なんか、ちょっと音出すの重いぞ・・・
ちょっと音がかすれ気味になる時あるぞ・・・えっ、まさか・・・。。。
はずしたリードの裏を見る。。。 ”#2 1/2” あれぇ~~~~~~~~、
新しい”#3”入れてたはずやのに!
<結論>
そうかぁ!買った時についていた”#2 1/2”のリードを新リードやと
思ってまた付けたんや!さーから痛んでて”ピィ~”音がまじったんや!
楽に音が出たのも、いい音に感じたんもリードが”#2 1/2”やったから
なんや! ・・・・・僕が上手くなったわけでも、すてたもんやないって
事でもないんや! な~~~んや、そうやったんかぁ・・・。
<気づき>
リードでこんなに音の出しやすさが違うって事、はっきりとわかった!

My Grover
<リード#3>
前回、クリーニングをして、リードを変えたら音が出やすくなったと書いた。
楽に音が出ると力みがなくなるのか、手もスムーズに動き、何よりも自分の
耳にもいい感じの音が響いた。 うん? ちょっとうまくなった? 俺も
すてたもんやないなぁ~っと、多少うぬぼれて気持ち良くなりつつあった!
ただ、少し、高音の時に“ピィ~”っという、薄い音が気にはなっていたが・・・。
<”ピィ~”>
この”ピィ~”対策として、昨日もその音が出たら違うリードに変えてみようと
新しいリードを準備をし、出た瞬間に練習をストップして代えてみた。
===そしたら===
”ピィ~”音はでない! けど、 あれ、なんか、ちょっと音出すの重いぞ・・・
ちょっと音がかすれ気味になる時あるぞ・・・えっ、まさか・・・。。。
はずしたリードの裏を見る。。。 ”#2 1/2” あれぇ~~~~~~~~、
新しい”#3”入れてたはずやのに!
<結論>
そうかぁ!買った時についていた”#2 1/2”のリードを新リードやと
思ってまた付けたんや!さーから痛んでて”ピィ~”音がまじったんや!
楽に音が出たのも、いい音に感じたんもリードが”#2 1/2”やったから
なんや! ・・・・・僕が上手くなったわけでも、すてたもんやないって
事でもないんや! な~~~んや、そうやったんかぁ・・・。
<気づき>
リードでこんなに音の出しやすさが違うって事、はっきりとわかった!

My Grover