My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

Wind Instruments Live 2018

2018-11-26 | OTHER
【Wind Instruments Live 2018】

今年は日が11月の後半になった。マラソンも走らず、審査や講習会もなく去年まであったものがなくなったので、日々の
雑用その他はあってもだいぶ気楽やった。

春に比べてだいぶみんなと顔を合わせて練習する機会も多かったし、結果はどうであれそれなりにまとまりも出た感じ
がする。

<当日>
・7:00に起きて → 8:30~9:20くらいまで練習(結構いい出来やったの気分良く早く切り上げた) 
→9:30Sをバレエへ送る → 戻ってきて準備 → 11:30おにぎり食べる →12:00出発
→ 12:15集合!(早い!)


最後の練習

 

★圭二が14時前に来てくれた。イスに座った結構いろいろな話を 

★MJO 2部 23番目(最終)  Monsters INC は3部19番目
★今回集合時間が早かったのは他の人のも見せるための策のようだ!

■MJO(Moonlight Serenade → Mexican Flyer → In the mood )
・14:50 くらいに集合 → 控え室 → チューニング → 舞台袖へ → ソロ部分の音符が出てけぇへんぞぉ~・・・
 → ちょっとやばいんと違う??? → 開き直りカラ・・・出番へ

・Moon light serenade
 ゆったり全体の感じも良かったように思う。いい出足!
・Mexican Flyer
 ちょっと途中で変になったけど・・・まあ、普通に戻って普通にこなせた。
・In the mood
 全体的に練習みたいに走り過ぎることもなくいい感じでスタート!(?) ソロが近づいてきても吹くことには集中
 できてた感じはする。
・いよいよ前へ・・・
 ★最初の出だし・・・♫レ・ド から入ることだけはミスらんとこう!と思ってた。(笑)
 ★緊張がないといえば嘘になるけど・・・そ~~んなに緊張はしてなかった・・・と思う。
 ★初ソロ・暗譜・前に出て・掛け合い・・・こんな条件を考えれば・・・もう十分やったと思う。
 ★無事終了! 
・元に戻って吹いてる時の気楽さと言ったら、もう、ほんまに気楽で気楽で!(笑)

 正直、ソロ終わったらぜ~~~~~~~~~んぶ終わったみたいな感じやった!

 

 

 

 

 

 
 
・控え室へ戻ってみんなで記念撮影!

 

一旦客席へ戻ろうと移動中、16時のバスで帰る圭二と会えた。
・出だし待ちの時、硬かったぞぉ~!(みんな)と。そうかもしれへんな。

■Monsters INC
・何時ころ控え室へ移動したか覚えてない
・”ソロする親子”はママの方が緊張気味やった。
・め~~~っちゃ気楽!(笑)
・カウントしにくいところもわりとすんなりできた
・『One more time !』の掛け声
・控室に戻ってまた記念撮影!

 

 

 

 

■感想
・最初に書いたように今回は直前に大きな行事がなかったのでわりと練習時間が取れた・・・かな。
・初ソロも”トラウマ体験”となることなく切り抜けた!
・緊張しないといえばウソやけど、”いい緊張感”くらいで前に出れた。
・ソロってやっぱりいい経験やわぁ~!
・今回の発表会は好きな曲やったし、ソロあったし、みんなとの練習時間も多かったし、ほんとに楽しかった。
・No more サックス問題、選曲問題、ドラム問題などいろいろあったけど春から今までで結構いい時間になった
 ように思う。
・もっともっと上手くなりたいなぁ~~~って思う。

■”備品”
・”モンスターズ・インク用衣装”(白Tシャツにワッペン(アイロン付け))
 

・譜面台前に貼る紙(ライムさん作製 A3大)
 

・ソロ部分カンニングメモ(サックスで隠れて見えなかったし、そんな余裕もなかった(笑))
 


 一言:『 これからも頑張るぞぉ~~~~~~~~! 』
 
 

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンド自主練→アンサンブル合同練習→ビッグバンド自主練

2018-11-22 | OTHER
<ビッグバンド自主練→アンサンブル合同練習→ビッグバンド自主練>

■11/18(日) MJO自主練
 ・賀翔会の懇親会を抜けて自主練へ!
 ・7名
 ・音源で何度かみんなで吹く
 ・先生なしでやるのはじめてかも・・・演奏し終えてもなにがどうなのか・・・ようわからんかった!
 ・ソロはまあまあかな。

 ・22日は僕のレッスンの後なので、僕のレッスン時間にMJOメンバーが来てるということで先生に30分レッスン
  してもらう事に。

       

■11/20(火) アンサンブル合同練(Monster INC.)
 ・7名
 ・”うまい親子”は欠席
 ・まあ、わりといい感じになってるかな。
 ・ノブりんさんと僕がちょっと飛び出したり、速くなったりするところあり! しっかりカウントせんと!
 ・後は当日を待つばかり!

     

■11/22(木) 前日前夜の自主練!!!



 『いよいよ本番近し!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

173rd ( 326 )

2018-11-16 | LESSON
173rd ( 326 )

<この2週間>
6日(火)はアンサンブルの合同練習、9日(金)は今月2回目のアドリブ&ビッグバンドがあって
練習もまあ、ボチボチできているかなぁという感じ。

もう、発表会モードなのでスケールとか基本の方に・・・本当はもっとやりたいけど・・・なかなか
時間が回せない状態になってきた。まあ、もう10日間ほどやからしょうがないか!

★iPadから発表会用に紙にプリントアウトした。
 =====================



<Lesson>
そこそこ練習はできていて、結構いい感じで行ったけど・・・やっぱり自分でいい感じやと思ってただけなのか(笑)、
先生の前やといつもあかん!といういつも通りのことなのか(笑)、ようわからんけど、全然大したことなかった!(;_;)

でも、まあ、しゃ~ないな!って感じ。 まあ、これが実力やな!

■Monsters I.N.C.
・やっぱり”急くところ”はなおってない!!!!・・・やっぱり指まわりに不安があるからついつい遅れないように!
 と思って焦ってしまうんやと思う。

・しっかりとカウントしないといけないところなのに、ふと気を抜いてしまうところがあって遅れたり、飛び出したり
 してしまう。気さえ入れていれば大丈夫やねんからしっかり気を抜いてしまわんようにせんと!
 
 

■In the mood
・速い部分「突っ込みすぎ!」だと言われた。 
・休符のぶっ飛ばし!
・ソロパートはタンギング多いのでスラーにする箇所指示

 


■どちらも速いところを速く、速くという思いが”突っ込み過ぎ”を招いているんやと思う。
 最後までしっかり練習しょ~~~~!っと。
 


 『本番まで1週間、頑張るぞぉ~~~!』

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Big Band 51st

2018-11-10 | Big Band
<ビッグバンドセミナー> 51st (7月が台風で中止になったのでその分)

 2週続けてのビッグバンドやけど、発表会前なのですごく助かる!

・3日アンサンブルリハーサルがあって、4日は月例があったのであまりじっくりとは練習できなかった。
・だけど吹く機会が多いのでかなり”サックスづけ”って感じはある。

 


■Moonlight Serenade
 ・僕らテナー隊はソプラノの音がしっかり目立たたせれるように静かにふく!
 
■Mexican Flyer
 ・しっかりベースやドラムを聞く!
 ・リズムをしっかり守る!
 
■In he mood
 ・”4拍目ウラから入ってスラー”これ、大事!

 
 
 ・掛け合いソロは楽しい! 当日、ブッ飛ばなければかなり気持ちよくやれそう!
 ・まわりの音をよく聞いてリズムを守る・・・どの曲も一緒やな!

 
 ★かなり全体的に仕上がってきてるのでいい感じ。
 ★まわりの音をよく聞く!
 ★ソロは緊張しまくっても手が勝手に動くようになるまで練習やるぞ!

 やってて楽しい!

■かなり高揚感がある!②
 先週と全く同じ気持ち! もっと高揚感があって楽しくなってきてる!

 

 

 

 


 『あと2週間、頑張るぞ!』


 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ad lib 40th

2018-11-10 | Ad Lib
<アドリブセミナー> 40th (7月が台風で中止になったのでその分)

先週に続き2週連続で!

先週同様、発表会が近づいてきてるので気持ちはほとんど曲の方へ行っていて、ちょこちょこっと練習するだけ。
でも、コード構成音を言ったり、考えたり(shower time)は結構ためになっているような気はする。

■ウォーミングアップ代わりのコード練習
 ・1→3→5→7
 ・3
 ・3→1
 ・スケール
 ・7→5→3→1

■Fly me to the moon ワンコーラスを1人ずつ
 ・今回は最初に書いたものは全く見ず、コードを見ながら”適当”に吹いた。
 ・何度か繰り返し

■Autumn Leaves
 ・もうだいぶ前になるけど、こちらも1人ずつ
 ・コードだけ見て吹く

 

 ★単調な繰り返しになる時は休符をいれたりリズムを変えて吹くと単調に聞こえにくい
 ★”絵を描くように”構図があたまにうかべばいい・・・と言われるがこれは難しい。。。
 ★上同様”物語”のように最初静かに入って盛り上がってまた下がって終わるとか、盛り上がったまま終わるとかを考える。
 ★吹きのばし、休符を上手に使う
 ★音を適当に吹くのではなく”鼻歌”を音に替えれるようになれば最高

■Kさんはコードは全く考えてなくて、音楽を聞いて頭にリズムを吹かべて吹いているらしい。
 ・僕にはこれは無理やなぁ。
 ・僕はコート構成音を考えながら、短いフレーズでも思い浮かべれるように頑張ろう!

■感想
 ・とにかくまだまだコード構成音やスケールのことを考えてばかりで余裕がない!
 ・余裕がないからフレーズのことなんて考えてられない!
 ・慣れや、コツ、要領がわかってくればもう少しよくなる気がする!
 
 『コツコツ地道に頑張ろう!』

 

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする