<この1週間>
■地味ぃ~~~にやけどコードのことを勉強し続けている。わかってるようなわかってないような・・・。
やればやるほど深さを知るというか、なんというか・・・ややこしいな。
理解すること、覚えること、練習すること、・・・先生にいろいろ聞きたいことあり!
<Lesson>
行く前からLINEで『今日は”トーク・デー”!』 を宣言!
手ぶらで行った! スタッフの人に『楽器貸しましょうか?』って言われたけど、有難く断る!
■【質問】
① 〇mM7 の考え方。
スケールを考えて・・・〇+3度のメジャースケール上で〇のマイナースケールなので7度は半音上がる!
→調号を付ける
→7度の音を半音上げる
② 練習の仕方 コード関係
・構成音 調号
・構成音を上がったり下がったりいろいろなパターンで吹く。
最初は譜を見てばかりになるが、段々とコードの方へ目を移して、最終的にはコードだけを見て吹けるようにする。
必ず構成音を口で言いながら(歌いながら)吹く。
③ 練習の仕方 コードとスケール の関係
今はスケールはスケール、コードはコードと分けて練習をする。
■曲の練習もやらないとあかんけど、今こちらに力を入れてある程度固めたい!と先生に言ったら「それはいいです!
やりたいと求める気持ちがある時が一番いい時です!」って言ってくれはったので頑張ってみる。
★曲のスケールだけを五線紙に書いて、それに構成音調号を書いて吹く練習がいいそうだ。

いろんなものを駆使して頑張ってんでぇ~~~!
『まだまだとろいけどちょっとずつちょっとずつ進んでる気はする!頑張るで!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

■地味ぃ~~~にやけどコードのことを勉強し続けている。わかってるようなわかってないような・・・。
やればやるほど深さを知るというか、なんというか・・・ややこしいな。
理解すること、覚えること、練習すること、・・・先生にいろいろ聞きたいことあり!
<Lesson>
行く前からLINEで『今日は”トーク・デー”!』 を宣言!
手ぶらで行った! スタッフの人に『楽器貸しましょうか?』って言われたけど、有難く断る!
■【質問】
① 〇mM7 の考え方。
スケールを考えて・・・〇+3度のメジャースケール上で〇のマイナースケールなので7度は半音上がる!
→調号を付ける
→7度の音を半音上げる
② 練習の仕方 コード関係
・構成音 調号
・構成音を上がったり下がったりいろいろなパターンで吹く。
最初は譜を見てばかりになるが、段々とコードの方へ目を移して、最終的にはコードだけを見て吹けるようにする。
必ず構成音を口で言いながら(歌いながら)吹く。
③ 練習の仕方 コードとスケール の関係
今はスケールはスケール、コードはコードと分けて練習をする。
■曲の練習もやらないとあかんけど、今こちらに力を入れてある程度固めたい!と先生に言ったら「それはいいです!
やりたいと求める気持ちがある時が一番いい時です!」って言ってくれはったので頑張ってみる。
★曲のスケールだけを五線紙に書いて、それに構成音調号を書いて吹く練習がいいそうだ。

いろんなものを駆使して頑張ってんでぇ~~~!
『まだまだとろいけどちょっとずつちょっとずつ進んでる気はする!頑張るで!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
