274th ( 427 )
<この1週間>
・土曜日に3回目のワクチンを打ってその後練習したけど、日曜日は発熱のためやらず!
・”ウダウダ”がちょっとconfuse状態やったんで先生に確認したけど、やっぱりもひとつわからんかった。

・練習は・・・ちょっと緩んでるかなぁ。。。でも、ワクチンでしんどかった時以外はYDSで練習。
・スケール系、曲ちょっと、アドリブ系ちょっと・・・こんな感じ。
”スケール系やるぞ!1000回!プロジェクト”
・2021年終了時点で750回やったんで何とか今年と来年で達成してしまいたいな。
・ちょっとペースが落ちてるのでどうなるか。
”朝のシャワータイムで考えるコードアルペジオ”
・継続中。
・これがスムーズになってもやっぱり”表現”が伴って行かないとジャズっぽくにはなれへんのやろうなぁと最近はすごく思う。
■レッスン
・”ウダウダ”の質問
・8分音符は3連符のように”ウ~ダウ~ダ”やけどアクセントはゥダァ~ゥダァ~・・・この話から”顎の位置”の話に!
・先生が横向いて顎の動かし方を見せてくれはって、音がどのように変わるかをデモ。
・最初、わからず・・・
・段々とこういうふうに見えてきて・・・

・『僕なら理解してできるはず!』と信じ・・・わかった!わかったぞ!
・”ウダウダ”からサブトーン、音の大小に関することまでド~~~ンと頭の中に情報が入り込んできた感じ!
・先生曰く「これがわかるまではみなさん、レッスン続けてほしいんですよねぇ~。ここからグッと楽しくなるんですよ。。。」と。
なんかワクワクするわ!
①息の量は終始同じ
②基本的アンブシュアは”切端咬合”なので、その位置から
③顎を後方へ引いて行くと音が小さくなってかすれて行く:サブトーン 昭和歌謡!(笑)
Youtubeとかで息の量を言ってるが、同じように入れてても顎の位置で勝手に音は変わる!
④②の状態からいきなり③がわかりにくい時は一旦下顎前方位へ。その逆もまた可!
⑤②から前へ動かすと音が大きくなる:ウダウダの時は後方位から前方位へ動かす!
これ、練習するぞぉ~~~~! なんかジャズっぽくなりそうや!
『今回がこんなにいいレッスンになるとは全く予想してなかった!嬉しい!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”

<この1週間>
・土曜日に3回目のワクチンを打ってその後練習したけど、日曜日は発熱のためやらず!
・”ウダウダ”がちょっとconfuse状態やったんで先生に確認したけど、やっぱりもひとつわからんかった。

・練習は・・・ちょっと緩んでるかなぁ。。。でも、ワクチンでしんどかった時以外はYDSで練習。
・スケール系、曲ちょっと、アドリブ系ちょっと・・・こんな感じ。
”スケール系やるぞ!1000回!プロジェクト”
・2021年終了時点で750回やったんで何とか今年と来年で達成してしまいたいな。
・ちょっとペースが落ちてるのでどうなるか。
”朝のシャワータイムで考えるコードアルペジオ”
・継続中。
・これがスムーズになってもやっぱり”表現”が伴って行かないとジャズっぽくにはなれへんのやろうなぁと最近はすごく思う。
■レッスン
・”ウダウダ”の質問
・8分音符は3連符のように”ウ~ダウ~ダ”やけどアクセントはゥダァ~ゥダァ~・・・この話から”顎の位置”の話に!
・先生が横向いて顎の動かし方を見せてくれはって、音がどのように変わるかをデモ。
・最初、わからず・・・
・段々とこういうふうに見えてきて・・・

・『僕なら理解してできるはず!』と信じ・・・わかった!わかったぞ!
・”ウダウダ”からサブトーン、音の大小に関することまでド~~~ンと頭の中に情報が入り込んできた感じ!
・先生曰く「これがわかるまではみなさん、レッスン続けてほしいんですよねぇ~。ここからグッと楽しくなるんですよ。。。」と。
なんかワクワクするわ!
①息の量は終始同じ
②基本的アンブシュアは”切端咬合”なので、その位置から
③顎を後方へ引いて行くと音が小さくなってかすれて行く:サブトーン 昭和歌謡!(笑)
Youtubeとかで息の量を言ってるが、同じように入れてても顎の位置で勝手に音は変わる!
④②の状態からいきなり③がわかりにくい時は一旦下顎前方位へ。その逆もまた可!
⑤②から前へ動かすと音が大きくなる:ウダウダの時は後方位から前方位へ動かす!
これ、練習するぞぉ~~~~! なんかジャズっぽくなりそうや!
『今回がこんなにいいレッスンになるとは全く予想してなかった!嬉しい!』
【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
