My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

342nd ( 495 )

2024-08-30 | LESSON
342nd ( 495 )

<この2週間>
・発表会後はぼちぼちとビッグバンドの曲を練習
・Savoyのソロ部分の暗譜をし始める だいぶ覚えてきた!
・Lullaby of Birdlandもやりはじめたとこ 
・チューナーを使って高い音(一番高いE,Fとか)が高くなる自分のクセ?を考える

■レッスン

 

・行ったらまた83-6がおった! 見学やと・・・。
・高い音が高くなってしまうのは楽器のせい?かと思ったけど、先生に吹いてもらったら
 問題なかったので・・・やっぱり僕のせいやった!(笑)
・マウスピースのネックに付ける部分のチェック ⇔ 印をつけた
・Lullaby of Birdland のbBの指について聞く 
 法則!【bB →B の時はTa(トリルキー)を使う!】・・・今さらながらやなぁ~!
 その他はBisキーで

  

・「暗譜することにdemeritなし!」

・”上達の法則”を読んで剣道、ゴルフ、サックスでやっているやり方はほとんど正しい!と
 いうことがわかった!・・・サックスに関しては今の段階でバンバン覚えることが”上達”
 につながるのではないか!?という感じがする!!!シランケド。 

・やっぱり”個人レッスン”の時は1人がいいな。どうしても集中力や緊張感が緩んでしまうわ。


『今ってゴルフ、剣道、サックス、み~~~んな”上達期”なような気がする!』  


【合言葉】“絶対Sonny RollinsのMack the knife暗譜で吹けるようになるぞぉ~!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.G. 18th

2024-08-23 | Sounds Good!
<Sounds Good> 18th

🔳この1ヶ月ちょい
・7/21にAlways、7/28にピアノの発表会があって2人の唯一のレパートリー”Blue Bossa”を
・”Mr.Blue Bossa”やなと思うほどようこの曲をやった!
・8/10 83-6、510先生と食事会(打ち上げか!)
・SGの次の曲は Is’t she lovely? やけど、楽譜もないので全く練習なし
・83-6に「多分、もう一回打合せせなあかんと思うよ。。。」と言っていた

🔳レッスン

  

・「多分、もう一回打合せせなあかんと思うよ。。。」はその通りになった!(笑)
・Isn’t she lovely? のサックスの楽譜は先生が書いてくれはるらしい
・そしてもう1曲は・・・
 Lullaby of Birdland に! 1年かけて来年の6~7月頃の発表会でやる!

  

 ピアノは最初のところがちょっと難しそうやけどH先生に頼んでちょっと易しくしてもら うという計画! 83-6はちょっとビビっている!(笑)

 

・やる事が決まったので後はやるだけ! 頑張ろっ!

🔳反省会
・いつものところが休みやったので”Vanguard”ってところへ
・English Pubっぽい店でなかなか良かった!
・83-6は「できるんかなぁ~」「H先生、何て言いはるかなぁ~」と不安がっていた!(笑)

  


  

  『また1からのスタート!って感じが心地いいな!』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味のある字を書く15 (22&23)

2024-08-19 | 書く
味のある字を書く15 (22&23)

・5~7月がなかったのと、僕の都合で行けなかったので4ヶ月ぶり!
・ない間は絵も字も全く書かなかった
・『また行けばモチベートされるやろ』くらいに思っていた

<22nd & 23rd>
★4ヵ月ぶり
★今回は字だけ  生徒は2人(先生の同級生のHimeちゃん?)
★書き出すとやっぱり楽しい!
 ほぼ書き通しで時間が過ぎた
★名言!『字を書くことも絵を描くことも模写』
 「こうやって”味のある字”を書いているうちに・・・模写してるわけやから・・絵も段々
 描けるようになってきますよ、同じ模写なので。」
 これがすごく腑に落ちた! 去年からやってる絵の模写も続けてるから何となく上手く
 なって来ているような気がするもんな。
★色紙 ”道”  もうちょっと丸みがある方がいいな。

 

★A4サイズ 画用紙 ”その一言”  位置バランスと上下合わす、ギュッと詰める

 

★はがき 4種類  字の大きさとバランス

 


  


『ちょっと空いたけど楽しいと思えるのはやっぱり”書く”事が好きなんかな』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Big Band 110th

2024-08-03 | Big Band
<ビッグバンドセミナー> 110th

■この1ヶ月
・あっという間に 発表会前~Always~ピアノの発表会 の期間が過ぎ去って行ったという
 感じがする
・いっぱい感じるものがあって少しは成長できたのかなと思う。
・ちょっとほっとしたのも束の間、ビッグバンドの新しい曲をスタートせんとあかんように
 なった! 発表会前はちょっと上手くなった気分、新しい曲の練習スタート時は完全に
 初心者気分・・・えっらい差や!(笑)


■レッスン
・最初、LIVEの動画を聞きながら先生の講評
 →縦の線がそろってない部分あり
 →走る
 →音程
 →人前での演奏が増えると考えると、もっとレベルを上げて行かないとダメ
  ・音程とリズム
  ・自分の音を自分で判断できるようになること
  ・まわりの音をしっかり聞けること

 

・It’s only a paper moon
 →ちゃんと音程、リズムなどを整えて演奏するためにもいいレベルの曲
 →11月の屋外でやる予定
 →まあまあ初めてにしては・・・どうなんかな。。

 

・Stompin’ at the Savoy
 →ちょっとリズムややこしいとこある
 →ソロ以外のところはなんとかかんとか・・・
 →多分大丈夫やと思う

 

・「2拍4拍でメトロノーム鳴らして練習せよ!」
 →もうちょっと指が動くようになれば僕はできると思う!

くるっと丸く座って

 

★これから今まで全く意識の行かなかった”音程”を意識してしっかり練習したいと思う。


🔳レッスン終わりの食事会
 ・Kさん、Catherine、Yukinaさん、まぁくん、の5人
 ・いつもの場所で
 ・ほんわか楽しい・・・けど、まわりがうるさくてちょっと聞こえにくい。。。
 ・パッと食べて、話して、サッと解散、これもいいかな。

 

 「気持ちを新たに頑張ろっ!」


 2024 ★ ”スケール・マラソン 最後のシートまで!” 
     ★ Blue Boss 後半のソロ含めてまるまる1曲!
     ★ Lullaby of birdlandも覚えたい!

 【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ〜!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ad-Lib 99th

2024-08-03 | Ad Lib
<アドリブセミナー> 99th

🔳この1ヶ月
・AlwaysでのLIVE、ピアノの発表会での83-6との演奏無事終わる
・3人での演奏も大きな失敗なくできた
・それにしてもBlue Bossaはよく吹いたなぁ~
 せっかく1曲丸々楽譜を見ずに吹けるようになったからこれからもレパートリーとして
 吹けるようにしておきたいな。
・覚える事、表現、音色などへの意識が高まった!

*暑い暑い日が続いていて車の出る気温は・・・

 

🔳レッスン

 

・LIVEでの演奏を聞きながら・・・
・”音程問題”の話
★音程(ピッチ)に対する意識を高める
★自分のクセ、楽器のクセを知る
★チューナーを使った練習
★”うねり”の認識


<うまく聞こえる上位条件> → 音程とリズム


三大要素として リズム・メロディー・ハーモニー

”音程問題”を自分でいろいろ工夫して練習していこう!

  

『ほんまに音楽も奥が深くって難しいもんやなあ~~~。。。』


  【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ〜!”

saxophone
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする