あべの近鉄百貨店 アベノハルカス 11Fで 丹波焼 大西雅文作陶展 が開かれてます。
(11月14日(木)から20日(水)まで)
以前一つ持っていたのですが、ブロ友さんと交換。
欲しい気持ち半分、金欠なので良い物がありませんようにと思う気持ち半分(スイマセン)
実際、名古屋の恒梁展では気に入ったのがありませんでしたしね・・・・・・
個展には大西君本人もいましたので、お話ししたところ、
以前購入したぐいは、唯一の出来だったとのこと。
気になる土を見つけたが少量だったので、テスト的に焼いてみたら、本人もお気に入りの出来になったそうです。
ブロ友さん!彼としても稀有な出来の作品だそうですよ!!!
(我々もピカイチと言ったら大変喜んでくれましたよ)
で、今回はというと・・・・・・
丹波焼、白丹波、黒丹波、丹波灰釉、丹波長石釉、金彩、銀彩、色絵付、などなど。
若い今のうちにいろいろ試行錯誤して、最終的にはオーソドックスな丹波焼に戻りたいんだそうです。
箆目の多用や、貝の眼跡付けなどもその一環だそうです。
気になったのは、丹波長石釉のぐい。見てくれはいいが使うとなると使い難そう・・・・・・・
というわけで、かみさんの顔もちらほら浮かびつつ、こいつを購入。

黒丹波ぐい呑み
鉄釉をかけて、引出しているそうです。
いろんな景色が見られ、使いやすそうです。
これも一つだけ焼けた作品だそうです。
会場には置いてきましたので、ご興味のある方は是非どうぞ。(20日まで)
(11月14日(木)から20日(水)まで)
以前一つ持っていたのですが、ブロ友さんと交換。
欲しい気持ち半分、金欠なので良い物がありませんようにと思う気持ち半分(スイマセン)
実際、名古屋の恒梁展では気に入ったのがありませんでしたしね・・・・・・
個展には大西君本人もいましたので、お話ししたところ、
以前購入したぐいは、唯一の出来だったとのこと。
気になる土を見つけたが少量だったので、テスト的に焼いてみたら、本人もお気に入りの出来になったそうです。
ブロ友さん!彼としても稀有な出来の作品だそうですよ!!!
(我々もピカイチと言ったら大変喜んでくれましたよ)
で、今回はというと・・・・・・
丹波焼、白丹波、黒丹波、丹波灰釉、丹波長石釉、金彩、銀彩、色絵付、などなど。
若い今のうちにいろいろ試行錯誤して、最終的にはオーソドックスな丹波焼に戻りたいんだそうです。
箆目の多用や、貝の眼跡付けなどもその一環だそうです。
気になったのは、丹波長石釉のぐい。見てくれはいいが使うとなると使い難そう・・・・・・・
というわけで、かみさんの顔もちらほら浮かびつつ、こいつを購入。



黒丹波ぐい呑み
鉄釉をかけて、引出しているそうです。
いろんな景色が見られ、使いやすそうです。
これも一つだけ焼けた作品だそうです。
会場には置いてきましたので、ご興味のある方は是非どうぞ。(20日まで)