今日から、淡路島で『島家の人々』開催です。







ということで、朝一から大前君とこに行ってきました^^
会場風景








作品の詳細は、実物を見に行ってくださいm(_ _)m
23日には、室内に誂えた『不虫庵』でお茶会も催されます。
不虫庵




躙り口もあります。
今回釜が凝っているようで、今日はありませんでした。
行かれる方は、当日を楽しみにしていてください。
ほんで、戦利品




大前悟 黄瀬戸ぐい呑
瀬戸・美濃で作陶されている方々の黄瀬戸とは一風変わっております。
大前君らしい、作品だと思います。
タンパン以外は、淡路島の土・釉薬。
鬼ヶ島黄瀬戸?? はたまた、黄鬼ヶ島????^^
薪窯で製作されたそうです。毎回、出来が違うので困ってるとのことでした。
帰り間際、
黄瀬戸を売ったお客さん第一号ですよ!
とのこと(文若さんはギャラリーなので別にして)。
う、うれしい!!!・・^^;
さあ、これからこいつでうまい酒を呑むぞ!!!!







ということで、朝一から大前君とこに行ってきました^^
会場風景








作品の詳細は、実物を見に行ってくださいm(_ _)m
23日には、室内に誂えた『不虫庵』でお茶会も催されます。
不虫庵




躙り口もあります。
今回釜が凝っているようで、今日はありませんでした。
行かれる方は、当日を楽しみにしていてください。
ほんで、戦利品




大前悟 黄瀬戸ぐい呑
瀬戸・美濃で作陶されている方々の黄瀬戸とは一風変わっております。
大前君らしい、作品だと思います。
タンパン以外は、淡路島の土・釉薬。
鬼ヶ島黄瀬戸?? はたまた、黄鬼ヶ島????^^
薪窯で製作されたそうです。毎回、出来が違うので困ってるとのことでした。
帰り間際、
黄瀬戸を売ったお客さん第一号ですよ!
とのこと(文若さんはギャラリーなので別にして)。
う、うれしい!!!・・^^;
さあ、これからこいつでうまい酒を呑むぞ!!!!