今日から、淡路島で『島家の人々』開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/e1a4f73efcb74325b82d89f49ad07838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/07c804acb0120ae67f5e703906c46b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/97b41ac364cd7114e1f2eebbadc7d835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/cdb9b11413c08b869bbd916c8018c21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/085cb40b9d4cc39b6f1a13cc1359132b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/17a52374bc6f7c7f1c07b8e033c1cf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/f83583b93b8ec5c52bac793cca1ed550.jpg)
ということで、朝一から大前君とこに行ってきました^^
会場風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/05a57e2327a3f4545c3074a71443d95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/07755cd3485f60d649393d46d83828a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/c2cba862795a8c8fab0a9445b8572598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/133b64975ef97484921ea4e8751c71ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/f1bbb60b155c4e37f2e42dbb443bb00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/86ed65955c4069d7286f18a69e8805e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/08590dd17cabf9e0647018323cf93ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/4a7a0390558e0e484986275de25a0f6b.jpg)
作品の詳細は、実物を見に行ってくださいm(_ _)m
23日には、室内に誂えた『不虫庵』でお茶会も催されます。
不虫庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/82486e26a6fc37d83396f5732cc8f6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/005054ac4ba6c1cd72afc48d88bc1d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/04b3555bf3f492bdc89f8dc56d6bef05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/29f9dca90c91b0693ee6da30d64f7d2e.jpg)
躙り口もあります。
今回釜が凝っているようで、今日はありませんでした。
行かれる方は、当日を楽しみにしていてください。
ほんで、戦利品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/9c3aba3ff81c96283e49b7ffb863f505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/0291d19e1a12d86fc3b7ee1f3d9c76aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/ef9ee028474f6a74da8936bee363de00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/2fc0a50b63e7331feec558a426eb0791.jpg)
大前悟 黄瀬戸ぐい呑
瀬戸・美濃で作陶されている方々の黄瀬戸とは一風変わっております。
大前君らしい、作品だと思います。
タンパン以外は、淡路島の土・釉薬。
鬼ヶ島黄瀬戸?? はたまた、黄鬼ヶ島????^^
薪窯で製作されたそうです。毎回、出来が違うので困ってるとのことでした。
帰り間際、
黄瀬戸を売ったお客さん第一号ですよ!
とのこと(文若さんはギャラリーなので別にして)。
う、うれしい!!!・・^^;
さあ、これからこいつでうまい酒を呑むぞ!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/e1a4f73efcb74325b82d89f49ad07838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/07c804acb0120ae67f5e703906c46b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/97b41ac364cd7114e1f2eebbadc7d835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/cdb9b11413c08b869bbd916c8018c21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/085cb40b9d4cc39b6f1a13cc1359132b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/17a52374bc6f7c7f1c07b8e033c1cf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/f83583b93b8ec5c52bac793cca1ed550.jpg)
ということで、朝一から大前君とこに行ってきました^^
会場風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/05a57e2327a3f4545c3074a71443d95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/07755cd3485f60d649393d46d83828a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/c2cba862795a8c8fab0a9445b8572598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/133b64975ef97484921ea4e8751c71ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/f1bbb60b155c4e37f2e42dbb443bb00b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/86ed65955c4069d7286f18a69e8805e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/08590dd17cabf9e0647018323cf93ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/4a7a0390558e0e484986275de25a0f6b.jpg)
作品の詳細は、実物を見に行ってくださいm(_ _)m
23日には、室内に誂えた『不虫庵』でお茶会も催されます。
不虫庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/82486e26a6fc37d83396f5732cc8f6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/005054ac4ba6c1cd72afc48d88bc1d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/04b3555bf3f492bdc89f8dc56d6bef05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/29f9dca90c91b0693ee6da30d64f7d2e.jpg)
躙り口もあります。
今回釜が凝っているようで、今日はありませんでした。
行かれる方は、当日を楽しみにしていてください。
ほんで、戦利品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/9c3aba3ff81c96283e49b7ffb863f505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/0291d19e1a12d86fc3b7ee1f3d9c76aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/ef9ee028474f6a74da8936bee363de00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/2fc0a50b63e7331feec558a426eb0791.jpg)
大前悟 黄瀬戸ぐい呑
瀬戸・美濃で作陶されている方々の黄瀬戸とは一風変わっております。
大前君らしい、作品だと思います。
タンパン以外は、淡路島の土・釉薬。
鬼ヶ島黄瀬戸?? はたまた、黄鬼ヶ島????^^
薪窯で製作されたそうです。毎回、出来が違うので困ってるとのことでした。
帰り間際、
黄瀬戸を売ったお客さん第一号ですよ!
とのこと(文若さんはギャラリーなので別にして)。
う、うれしい!!!・・^^;
さあ、これからこいつでうまい酒を呑むぞ!!!!