昨夜の晩酌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/e933ef1cb9012f28d5a82383647899c0.jpg)
主役は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/a925774eb8ca32c43f37fc4ea5404680.jpg)
山梨県 笹一酒造 旦 純米吟醸 無濾過生原酒
友は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/6ba96e42e5ff51ee989091dbae8eec34.jpg)
小島陽介 井戸盃
もう一つは新入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/e49942bea6a25c522f65cba5f47ce980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/0bce9e30bf73108459f04e6abc6bb11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/a4c3c7ef8fa8f06c2ebc942bd09a4cb5.jpg)
糸井康博 石彩三足酒盃
21日まで、京都高島屋で個展開催中。
石を細かく砕いて表面に張り付けた『石彩』。
以前は石だけだとうまく溶けないので釉薬を少し混ぜてたそうですが、最近は石単味で溶かす方法を見つけたそうです。
飲み口は思ったほど悪くないです。
個展では、灰釉の作品や、『赤彩』(気まぐれで作ったら次回はないかもとのこと)などいろんな作品が楽しめます。
ご興味のある方は是非。
徳利も新入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/4e7a766a6d3fa9902d63b0605526d852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/a18a505d28eea1aaa0cdfeb7df5f9f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/6aa649e924358c6d939ca2bbd0bf7d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/5c894ceccbcb5d92817e7a2506b6211f.jpg)
谷本貴 井戸徳利
心斎橋 ギャラリー縄 で3月25日(土)まで個展開催中。
土は、カオリンを自分で細かく砕き、そのまま使用しており、
最初はぱさぱさでとっても轆轤が挽き難かったとのこと。
それを登り窯で焼成。
同じ土・釉薬でも窯の焼成法の違いで、味の違う作品が楽しめました。
縄での個展が25日で終わったら、
3月29日から4月4日まで
名古屋栄三越 7階 美術サロン で個展開催です。
重厚な伊賀の作品が見れそうです。
お近くの方は是非!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/e933ef1cb9012f28d5a82383647899c0.jpg)
主役は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/a925774eb8ca32c43f37fc4ea5404680.jpg)
山梨県 笹一酒造 旦 純米吟醸 無濾過生原酒
友は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/6ba96e42e5ff51ee989091dbae8eec34.jpg)
小島陽介 井戸盃
もう一つは新入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/e49942bea6a25c522f65cba5f47ce980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/0bce9e30bf73108459f04e6abc6bb11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/a4c3c7ef8fa8f06c2ebc942bd09a4cb5.jpg)
糸井康博 石彩三足酒盃
21日まで、京都高島屋で個展開催中。
石を細かく砕いて表面に張り付けた『石彩』。
以前は石だけだとうまく溶けないので釉薬を少し混ぜてたそうですが、最近は石単味で溶かす方法を見つけたそうです。
飲み口は思ったほど悪くないです。
個展では、灰釉の作品や、『赤彩』(気まぐれで作ったら次回はないかもとのこと)などいろんな作品が楽しめます。
ご興味のある方は是非。
徳利も新入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/4e7a766a6d3fa9902d63b0605526d852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/a18a505d28eea1aaa0cdfeb7df5f9f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/6aa649e924358c6d939ca2bbd0bf7d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/5c894ceccbcb5d92817e7a2506b6211f.jpg)
谷本貴 井戸徳利
心斎橋 ギャラリー縄 で3月25日(土)まで個展開催中。
土は、カオリンを自分で細かく砕き、そのまま使用しており、
最初はぱさぱさでとっても轆轤が挽き難かったとのこと。
それを登り窯で焼成。
同じ土・釉薬でも窯の焼成法の違いで、味の違う作品が楽しめました。
縄での個展が25日で終わったら、
3月29日から4月4日まで
名古屋栄三越 7階 美術サロン で個展開催です。
重厚な伊賀の作品が見れそうです。
お近くの方は是非!!