今日も新聞ネタです。
昨日の朝日新聞朝刊8面に
06年にノーベル平和賞を受賞した
経済学者の ムハマド・ユヌス さん
へのインタビュー記事が載っていました。
こんなことをおっしゃっています。(※一部を抜粋)
金融危機は、私たちが金融の世界を、完全に理解していなかったことを示した。市場は最高で 「見えざる手」 がすべてを解決してくれる、と信じ込まされていた。金融市場をカジノのように使い、実体のないものを信じていた。
一握りの金持ちが起こした危機で生活が直接打撃を受けたのは、工場が閉鎖し、職を失った世界に30億人いる底辺の人々だ。今、巨額の企業救済を議論しているが、職を失った貧しい人々の救済策を話し合っている場所はない。皮肉なことだ。ここで触れないといけないのは、金融危機は08年の様々な危機の一つ、ということだ。食糧危機も起きた。エネルギー危機もあった。高騰した石油価格は収まったが、問題は消えていない。以前から環境危機も続いている。これらの危機は関連し合う。私たちは、全体のシステムを再設計しなければならない。今やらなければいけない。
問われなければならないのは、正しいグローバル化か、誤ったグローバル化かということ。強く豊かな者がすべてを取り、弱く小さい者は何も手に入らないのではなく、公平に分け前を取れるようにすべきだ。「マネーパワー」 ですべてを分捕るのはよくない。誰もが自分の場所を確保できる。それがグローバル化の正しい精神だ。
自由市場は良いことだ。でも、私たちは市場を誤って使っている。金融制度をただす前に、それを生んだ資本主義をただすべきだ。私たちは資本主義を誤って解釈している。ビジネスとは金もうけのことで、利益の最大化がその使命と言う。この解釈は人間を金もうけの機械と見なす。誤った解釈だと思う。
ふむふむ、なるほどねぇ…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
で、具体的には
どうしたら良いのかというと、
ユヌス さん は
こんなことを提唱しています。
すべての人間には利己的な面と、無私で献身的な面がある。私たちは利己的な部分だけに基づいて、ビジネスの世界を作った。無私の部分も市場に持ち込めば、資本主義は完成する。私はそれを 「ソーシャル・ビジネス」 (社会的企業) と呼ぶ。投資家は特定の社会問題の取り組みに投資する。社会的企業は損失も配当もない、社会に貢献する目的を持つ会社だ。貧困解消や健康、貧しい人の住宅問題、環境問題など様々な事柄に取り組める。
どうやら
社会貢献目的の新企業モデルを市場に取り入れよう!
ということのようだね。
その新企業モデルの仕組みは
同新聞の1面によると
こんな感じです。
投資家は、特定の社会問題の解決を目的に企業に投資。企業からは元本だけを返済してもらい、配当を受ける代わりに、社会貢献をしたという 「満足」 を得る。収益が出れば、ビジネスの改善と拡大に使われる。
ユヌス さん は、
インタビューの最後で
こう語っています。
利益の最大化を夢見る眼鏡を外し、社会的企業の眼鏡をかけてみてはどうか。世界が全く違って見えるだろう。
僕も時々このブログの中で
「忘己利他」
という言葉を取り上げているけれど、
ポイントは
「無私」
ということだろうね。
確かにどんな人間にだって
「無私で献身的」 な側面はあるだろうけれど、
今回未曾有の金融危機があったとはいえ
果たしてそれが覚醒されるかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
結局のところは利己的な側面に負けて
スルーされてしまうような気が…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ユヌス さん は、
「私たちは、全体のシステムを再設計しなければならない。今やらなければいけない」
とおっしゃっているけれど、
実はその前に
“僕らの心のシステムの再設計”
が必要かもしれないよね。
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
---------------------------------------------------------------
after 9 LIVE Schedule
● 2009/1/24(土) 銀座 Miiya Cafe (ミーヤ・カフェ) (地図はコチラ)
18:30 open / 19:00 start
Charge ¥2,000 + drink order
= 出演 =
19:00 ~ 春の風
19:45 ~ after 9
20:30 ~ Sing-る
21:15 ~ classique:Lona
after 9 は、Vo.(♀) と エレアコ(僕) のアコースティック・ユニットです。
オリジナル曲を中心に演ります。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
昨日の朝日新聞朝刊8面に
06年にノーベル平和賞を受賞した
経済学者の ムハマド・ユヌス さん
へのインタビュー記事が載っていました。
こんなことをおっしゃっています。(※一部を抜粋)
金融危機は、私たちが金融の世界を、完全に理解していなかったことを示した。市場は最高で 「見えざる手」 がすべてを解決してくれる、と信じ込まされていた。金融市場をカジノのように使い、実体のないものを信じていた。
一握りの金持ちが起こした危機で生活が直接打撃を受けたのは、工場が閉鎖し、職を失った世界に30億人いる底辺の人々だ。今、巨額の企業救済を議論しているが、職を失った貧しい人々の救済策を話し合っている場所はない。皮肉なことだ。ここで触れないといけないのは、金融危機は08年の様々な危機の一つ、ということだ。食糧危機も起きた。エネルギー危機もあった。高騰した石油価格は収まったが、問題は消えていない。以前から環境危機も続いている。これらの危機は関連し合う。私たちは、全体のシステムを再設計しなければならない。今やらなければいけない。
問われなければならないのは、正しいグローバル化か、誤ったグローバル化かということ。強く豊かな者がすべてを取り、弱く小さい者は何も手に入らないのではなく、公平に分け前を取れるようにすべきだ。「マネーパワー」 ですべてを分捕るのはよくない。誰もが自分の場所を確保できる。それがグローバル化の正しい精神だ。
自由市場は良いことだ。でも、私たちは市場を誤って使っている。金融制度をただす前に、それを生んだ資本主義をただすべきだ。私たちは資本主義を誤って解釈している。ビジネスとは金もうけのことで、利益の最大化がその使命と言う。この解釈は人間を金もうけの機械と見なす。誤った解釈だと思う。
ふむふむ、なるほどねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
で、具体的には
どうしたら良いのかというと、
ユヌス さん は
こんなことを提唱しています。
すべての人間には利己的な面と、無私で献身的な面がある。私たちは利己的な部分だけに基づいて、ビジネスの世界を作った。無私の部分も市場に持ち込めば、資本主義は完成する。私はそれを 「ソーシャル・ビジネス」 (社会的企業) と呼ぶ。投資家は特定の社会問題の取り組みに投資する。社会的企業は損失も配当もない、社会に貢献する目的を持つ会社だ。貧困解消や健康、貧しい人の住宅問題、環境問題など様々な事柄に取り組める。
どうやら
社会貢献目的の新企業モデルを市場に取り入れよう!
ということのようだね。
その新企業モデルの仕組みは
同新聞の1面によると
こんな感じです。
投資家は、特定の社会問題の解決を目的に企業に投資。企業からは元本だけを返済してもらい、配当を受ける代わりに、社会貢献をしたという 「満足」 を得る。収益が出れば、ビジネスの改善と拡大に使われる。
ユヌス さん は、
インタビューの最後で
こう語っています。
利益の最大化を夢見る眼鏡を外し、社会的企業の眼鏡をかけてみてはどうか。世界が全く違って見えるだろう。
僕も時々このブログの中で
「忘己利他」
という言葉を取り上げているけれど、
ポイントは
「無私」
ということだろうね。
確かにどんな人間にだって
「無私で献身的」 な側面はあるだろうけれど、
今回未曾有の金融危機があったとはいえ
果たしてそれが覚醒されるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
結局のところは利己的な側面に負けて
スルーされてしまうような気が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ユヌス さん は、
「私たちは、全体のシステムを再設計しなければならない。今やらなければいけない」
とおっしゃっているけれど、
実はその前に
“僕らの心のシステムの再設計”
が必要かもしれないよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
---------------------------------------------------------------
after 9 LIVE Schedule
● 2009/1/24(土) 銀座 Miiya Cafe (ミーヤ・カフェ) (地図はコチラ)
18:30 open / 19:00 start
Charge ¥2,000 + drink order
= 出演 =
19:00 ~ 春の風
19:45 ~ after 9
20:30 ~ Sing-る
21:15 ~ classique:Lona
after 9 は、Vo.(♀) と エレアコ(僕) のアコースティック・ユニットです。
オリジナル曲を中心に演ります。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)