いや~、
UEFA EURO 2012 開幕戦
いきなりいろいろと起こって
スゴかったですな…。
(笑)
日本もW杯本戦に
出場することになったら
毎試合あのくらい
厳しい戦いになる覚悟で
臨まなくちゃダメだろうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
昨日は
甥っ子の試験最終日のため
仕事は休み。
つーことで、
MOOER Ensemble King
じっくり試してみました。
うん、
やはり使えると思ったよ。
(笑)
RATE の範囲は
BOSS CE-2 とほぼ同じ。
DEPTH は
ちょっと浅いかな?
LEVEL はフルで
まさに CE-2 みたいに
濃く掛かります。
その代わりに
CE-2 と同じように
音量もちょっと上がるけど。
(笑)
でもね、
昨日使ってみた感じでは
LEVEL は2時の位置あたりが
ちょうど使いやすいかも…。
CE-2 って
歪んだ音に掛けると
結構クドいでしょ?
Ensemble King で
LEVEL を2時くらいにすれば
音量も上がらないうえに
歪んだ音に掛けた場合でも
クドくなり過ぎずに
むしろキレイに掛かります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
つまり、
CE-2B のように
E.LEVEL が付いていて
しかもトゥルーバイパス!
ってワケだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
それでいて
スイッチングノイズも無いし
本当に良いと思うけどなぁ…。
(笑)
サウンド自体は
さすがに Retro-Sonic ほどは
太い音は出ませんが、
それでもちゃんと
温かみと柔らかさのある
アナログコーラスサウンドが
出ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ただし、
柔らかいといっても
E.W.S. ARION SCH-Z Chorus/Vibe MOD
みたいに
“なまくら”
にはなりません。
ちゃんとアタックも効くので、
その点はご心配なく。
(笑)
つーわけで、
僕はさっそく
例のスノコエフェクトボードから
フェイザーを外して
Ensemble King を載せました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
Retro-Sonic もあるので
コーラスがボードに2台も
載っていることになるけれど、
その方が自分らしいと思うから
ま、良いんじゃないかな?
(笑)
おわり(・∀・>)ぴーす
UEFA EURO 2012 開幕戦
いきなりいろいろと起こって
スゴかったですな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
日本もW杯本戦に
出場することになったら
毎試合あのくらい
厳しい戦いになる覚悟で
臨まなくちゃダメだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
昨日は
甥っ子の試験最終日のため
仕事は休み。
つーことで、
MOOER Ensemble King
じっくり試してみました。
うん、
やはり使えると思ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
RATE の範囲は
BOSS CE-2 とほぼ同じ。
DEPTH は
ちょっと浅いかな?
LEVEL はフルで
まさに CE-2 みたいに
濃く掛かります。
その代わりに
CE-2 と同じように
音量もちょっと上がるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
でもね、
昨日使ってみた感じでは
LEVEL は2時の位置あたりが
ちょうど使いやすいかも…。
CE-2 って
歪んだ音に掛けると
結構クドいでしょ?
Ensemble King で
LEVEL を2時くらいにすれば
音量も上がらないうえに
歪んだ音に掛けた場合でも
クドくなり過ぎずに
むしろキレイに掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
つまり、
CE-2B のように
E.LEVEL が付いていて
しかもトゥルーバイパス!
ってワケだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
それでいて
スイッチングノイズも無いし
本当に良いと思うけどなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
サウンド自体は
さすがに Retro-Sonic ほどは
太い音は出ませんが、
それでもちゃんと
温かみと柔らかさのある
アナログコーラスサウンドが
出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ただし、
柔らかいといっても
E.W.S. ARION SCH-Z Chorus/Vibe MOD
みたいに
“なまくら”
にはなりません。
ちゃんとアタックも効くので、
その点はご心配なく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
つーわけで、
僕はさっそく
例のスノコエフェクトボードから
フェイザーを外して
Ensemble King を載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
Retro-Sonic もあるので
コーラスがボードに2台も
載っていることになるけれど、
その方が自分らしいと思うから
ま、良いんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
おわり(・∀・>)ぴーす