はぁ…。
またヤフオクで
落札できなかった。
ああいうの
僕には向いてないかも。(笑)
だいたい
他人との駆け引きとか
好きじゃないし。
うーん、
安く売っているのを
なるべく頑張って探して
それを普通に買うのは
むしろ割と得意な方だと
思うんだけどね。(笑)
ところで、
この2日間は
シンセには一切触らず
エフェクトボードを使って
普通にギターを弾いてます。
なんだかんだ言っても
普通のギターの音が
やっぱ一番好きです。(笑)
Retro-Sonic のエフェクター
コーラスだけじゃなくて
フェイザーも良いと思うよ。
サウンドはもちろんなのですが、
実は両方に共通な点があって
どちらにも LEVEL の
コントロールがあるのです。
これは
エフェクトの MIX レベル
じゃなくて
全体の OUTPUT レベル
です。
OUTPUT LEVEL の調節
できた方が絶対に便利だと思うよ。
なぜならば
エフェクトのONとOFFでの
音量差をなくすことが
できるからです。
世間の人たちは
エフェクトON/OFFでの音量差
気にならないのかな?
すごく不思議。(笑)
んじゃ、そろそろ寝ます。
guitarbuddha
またヤフオクで
落札できなかった。
ああいうの
僕には向いてないかも。(笑)
だいたい
他人との駆け引きとか
好きじゃないし。
うーん、
安く売っているのを
なるべく頑張って探して
それを普通に買うのは
むしろ割と得意な方だと
思うんだけどね。(笑)
ところで、
この2日間は
シンセには一切触らず
エフェクトボードを使って
普通にギターを弾いてます。
なんだかんだ言っても
普通のギターの音が
やっぱ一番好きです。(笑)
Retro-Sonic のエフェクター
コーラスだけじゃなくて
フェイザーも良いと思うよ。
サウンドはもちろんなのですが、
実は両方に共通な点があって
どちらにも LEVEL の
コントロールがあるのです。
これは
エフェクトの MIX レベル
じゃなくて
全体の OUTPUT レベル
です。
OUTPUT LEVEL の調節
できた方が絶対に便利だと思うよ。
なぜならば
エフェクトのONとOFFでの
音量差をなくすことが
できるからです。
世間の人たちは
エフェクトON/OFFでの音量差
気にならないのかな?
すごく不思議。(笑)
んじゃ、そろそろ寝ます。
guitarbuddha