近鉄信貴山口駅と高安山駅を結び、関西有数の霊場で寅年には特に賑わう(2022/1/3付ブログ参照)信貴山朝護孫子寺などの山上施設へのアクセスとなる「近鉄西信貴ケーブル」ですが、8月6日から当面の間運休中です。
https://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/tetsudo_info/news_info/nishishigicable_220809.pdf
原因は「落雷の影響」とのことです。並行する道路はないので代行バスはなく、反対側の奈良県側から出ている路線バスの利用、あるいはタクシー利用を推奨しています。
さて、高安山駅と朝護孫子寺は結構離れており、1930年のケーブル開業からしばらくの間は山上だけを走る電車と連絡していましたが、太平洋戦争末期に不要不急としてケーブルもろとも撤去・資材供出の憂き目にあい、1957年の再開後はバスに変わりました。
https://www.kintetsu.jp/kouhou/Rireki/A40022.html
そのバス路線は現在もケーブルに接続する形で運行されていますが、高安山駅付近には他に施設がなく住民もいないため、8月11日から高安山霊園前~高安山駅間は当面の間運休となりました。
https://www.kintetsu-bus.co.jp/topics/detail.php?pkId=615
https://www.kintetsu-bus.co.jp/upload/pdf/upPdf/20220810132242_tuukazikokuhyou20220811.pdf
墓参客向けに運行する信貴山門~高安山霊園前間は、奈良県側から出ている路線バスと接続する形での臨時ダイヤによる運行となります。
<8/30追記>
近鉄バスの信貴山上の路線ですが、9月1日から再び高安山駅まで運行されるようになります(ケーブルは引き続き運休)。バスの便数はそのままです。
https://www.kintetsu-bus.co.jp/topics/detail.php?pkId=623
https://www.kintetsu-bus.co.jp/upload/pdf/upPdf/20220826153109_sigisannjosenn20220901.pdf