関連ブログ・・・2022/5/3付「嵐電北野白梅町駅と一体化したバス停が3日間限定で復活」
京都市交通局は10月3日、2022年秋の観光シーズンにおける市バスの臨時増発の実施内容を発表しました。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000304007.html
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000304/304007/unnkoukeiro.pdf
上記ブログで取り上げた最ピーク時限定の「京都駅前→四条烏丸→二条城前→堀川今出川→北野天満宮前→北野白梅町→等持院東町→金閣寺道→二条城前→四条烏丸→京都駅前」の臨時バスは、
「楽洛二条城・金閣寺ライン」
という愛称を新たに付与した上で、以下の5日間に1日あたり17便運行されます。嵐電北野白梅町駅と一体化したバス停に、半年ぶりにバスが発着します。
11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝日)、26日(土)、27日(日)
そして、この5日間には、新たな試みとして「嵐山と金閣寺を直結する臨時バス」を運行します。こちらには
「楽洛金閣寺・嵐山ライン」
という愛称が付与されており、「北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)~大徳寺前~金閣寺道~立命館大学前~竜安寺前~御室仁和寺~大覚寺~嵯峨釈迦堂前~嵯峨小学校前~嵐山」のルートを1日9往復(昼間に概ね1時間ごと)します。敵は道路渋滞ですが、どの程度の利用があるか注目ですね。
このほか、やはり新しい試みとして、11月の土日祝限定で、JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンと連携したJR二条駅西口~高雄・栂ノ尾間の直行臨時バスを、西日本JRバスと共同で1日29便運行するとのこと。