![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/c00d8953551ff6f678f5779b5c3ded21.jpg)
呼子地区の西側にある玄界灘に突き出た岬が波戸岬(はどみさき)です。
1.小さな灯台
岬の最先端には小さな灯台と神社があります。
2.草原
強い西風を遮る松林に守られた草原があります。
3.海水浴場
波静かな砂浜もあります。
4.海中展望塔
日本海側では珍しい海中展望塔です。
5.玄海町の原発
お隣の玄海町には九州にある2つの原発の一つがあります。
6.歴史探訪の道
鎮西町には16世紀末豊臣秀吉の朝鮮出兵時に築かれた「名護屋城跡」があります。
黒田官兵衛に設計させ、全国の大名に分担させた20万人が動員されわずか5月で完成しました。
当時の大阪城に次ぐ規模で、京の都に匹敵する巨大都市であったとされます。
130あった各大名の陣屋跡の一部を散策することができます。
撮影:CANON M5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます