お雛さま 2013-03-01 | 日記フォト おおみや日赤病院のお雛さまです・ テーマーは・・絆・・ 震災では多くの職員さまが応援に行かれたそうです。 (平安十二単衣)三段飾り・・ 生花は桃の花と菜の花でした。 明かりをつけましょぼんぼりに・・つい歌詞を口ずさみます。 先週友達とぶらり~そごう店でおひなさまみました。 最近は陶器や布とか変わり雛が多いです~ どちらも綺麗でほしいね~なんて話しながら魅入りました。 各地でビッグなひなまつりが開催されていますが 千葉県勝浦 神社?見事なひなまつり見てみたいものです。 « 梅と樹木 | トップ | さいたま岩槻お雛様巡り »
28 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ビッグな雛祭り (nao♪) 2013-03-01 15:51:20 プチご無沙汰しておりました。早いもので、今日から弥生3月、こちらは「春一番」の強風が吹いています。あでやかな雛飾り・・・女性にとってはいくつになっても愛でていたいおひな様です。先日、南房総の「勝浦」でビックな雛祭りを見てきました。神社の階段にずらりと並んだお雛さま、圧巻でした。それだけでなく街中が参加しての雛祭りなのでした。大勢の観光客も集まって、町おこしとしては大成功のイベントのようでした。 返信する Unknown (はなこ) 2013-03-01 16:35:07 おおみや日赤病院のお雛さま 絆ですか優しいお顔のお雛様 ほっこりします。最近は家庭で雛段を飾ることが少なくなりました。 病院を訪れる方達の心を結ぶ絆になることでしょう 返信する Unknown (静) 2013-03-01 19:21:32 こんばんは。日赤病院にお雛さまが飾っているのですね。絆のお雛さま、素敵ですね~。実家のお雛さまは、母がいたときは出していたのですが、今は出さなくなってしまいました。2年前は栃木県の鹿沼のひな祭りを姉と一緒に見に行きました。大震災の1週間ほど前で、古く美しいお雛さまを見せていただいたこととともに、忘れられない日です。 返信する Unknown (ディック) 2013-03-01 20:34:18 なかなか立派ですね。病院も雰囲気作りに気を遣っているのがわかります。かみさんと一緒に三井記念美術館のお雛様を見に行くことになっているのですが、どうもひな祭りを過ぎてしまいそうです。今年こそはどこかたくさんのお雛様を見られるところへ…、と思っていたのに、あまりの寒さに計画を立てるのも忘れていました。 返信する 絆 (pochiko) 2013-03-01 22:44:20 そんな思いでお雛様を見るとことさら、優しげな姿に見えます。立派なお雛さまですね~由緒あるものなのでしょう。日赤病院の職員の方も応援してくださっているのですね。本当に有り難い事だと思います。お雛様、我が家にもありましたが飾らなくなってずいぶん経ちます。暮れに物置の整理をしていたら、昔の長持ちの中からお雛様の掛け軸を見つけましたので床の間に提げておきました。 返信する naoさま (ころん) 2013-03-02 09:19:34 はようございます。ご無沙汰していました足あと残さず読み逃げで失礼しました。弥生3月春1番の強風でしたね。いくつになってもひなさま飾りたい思いです。勝浦おひなさま見事ですね、街中参加のイベントTVで少しみました見てみたい気がしました。naoさまみられたので良かったです。コメントありがとうございます。 返信する ははこさま (ころん) 2013-03-02 09:22:32 おはようございます>病院を訪れる方達の心を結ぶ絆になることでしょうそのように病院を訪れる方が心の絆につながります。私もですよ。玄関でいつも癒されています。入院患者様も皆さん見ておられてほっこりしますよ。コメントありがとうございます。 返信する 静さま (ころん) 2013-03-02 09:25:01 おはようございます。>絆のお雛さま、素敵ですね~。平安十二単衣綺麗優雅な姿です・>2年前は栃木県の鹿沼のひな祭りを姉と一緒に見に行きました。そのようにお雛様は私達にとって心の拠り所のようですね。コメントありがとうございます。 返信する デックさま (ころん) 2013-03-02 09:28:17 おはようございます。>かみさんと一緒に三井記念美術館のお雛様を見に行くことになっているのですがいいですね~良いお雛様がみられそうです。昨日は春一番強風でした、この時期お出かけが決まりぬくものです。良い時期に見られるといいですね。今東北の桜写真展が(東京)の何処かで開催されているようですが。見たともいます。コメントありがとうございます。 返信する pocikoさま (ころん) 2013-03-02 09:32:42 おはようございます。絆という文字がいつまでも続きますように願いたいです。平安十二単衣優しげですね~>暮れに物置の整理をしていたら、昔の長持ちの中からお雛様の掛け軸を見つけましたので床の間に提げておきました。長持ちの中にお雛様の掛け軸、きっとお気に入りのものがお蔵入りでしたね。床の間に良い空間が見事ですね。コメントありがとうございます。 返信する 雛の祭 (小肥り) 2013-03-02 10:14:30 雛祭りはよろしいな。華やかで、雅びであって、おっとりと・・・男の子のお祭とは違う。 返信する おひな祭りの (アルママ) 2013-03-02 15:50:51 季節になりました。病院でもお雛さまを飾って・・・入院している方々もお雛さまの優しい笑顔に心身ともに癒されておられることでしょう。今日の新聞のチラシには、おひな祭りのご馳走が沢山でていました。こどもが小さかった頃を思い出しました。 返信する さいたま日赤 (オムザ) 2013-03-02 22:47:05 病院は、新設移転とのことですが、医療内容も良いようですね。その上に、このようなイベント・・・病院関係者の努力が偲ばれます。 返信する あー! (山ぼうし) 2013-03-02 23:58:22 お雛様ですね。我が家には小さな小さな夫婦だけの飾りがあります。24歳の娘がいますが、今年は飾らずに終わりそう・・・。 返信する 小肥さま (ころん) 2013-03-03 09:38:08 おはようございます。>華やかで、雅びであって、おっとりと・・・はいありがとうございます。そのようにお雛様の静かな雰囲気が大好きです。コメントありがとうございます。 返信する アルママさま (ころん) 2013-03-03 09:42:29 おはようございます。>入院している方々もお雛さまの優しい笑顔に心身ともに癒されておられることでしょう。そのように患者さははじめ外来患者様も癒されますね。次はひな祭りのおご馳走そのようにご家族、お友達で祝いたいですね、私事ですが今夜は旧友と再開、食事会です楽しみにしております。コメントありがとうございます。 返信する オムザさま (ころん) 2013-03-03 09:47:11 おはようございます。病院は新都心駅近くへ移転ですが、いまの病院と近くで便利よくなりそうです。>その上に、このようなイベント・・・病院関係者の努力が偲ばれます。そのようにおしゃっていただいて私達患者も嬉しいです。機会がありましたらお知らせしておきます。コメントありがとうございます。 返信する 山ぼうしさま (ころん) 2013-03-03 09:50:47 おはようございます。>我が家には小さな小さな夫婦だけの飾りがあります。>今年は飾らずに終わりそう・・・。わ~惜しいです、夫婦だけの飾り立派ですね~飾って上げれば、、子供頃思い思い起こします。コメントありがとうございます。 返信する 雛人形 (旭川3sen6gouの まりあ) 2013-03-03 10:10:43 上品な姿のひな人形ですね。病院に飾ってあるのですね。大勢の方の心和ませて・・でしょう。 返信する 雛祭り (和三郎) 2013-03-03 15:05:19 鉄道に揺られて外房まで菜の花を見に行ってはどうでしょうちなみに徳島でも勝浦町でビッグひな祭りをやっています 返信する 癒されますね (西恋おじん) 2013-03-03 17:50:13 病院で季節ごとにこういうのをやってもらうと入院患者さんも癒されますね。音楽会もあるんでしょうね。 勝浦には、前に行ったことがありますが、あれは凄いですね。特に階段の飾りは素晴らしいですよ。毎日片付けるのが大変なんて言ってましたが。 返信する ひな飾り (山小屋) 2013-03-05 07:22:37 ひな祭りは終わりましたが、ひなかざりは今月いっぱいやっているところもあるようです。鴻巣の市役所でビッグなひな飾りを展示しているというニュースがありました。ご覧になりましたか? 返信する (旭川3sen6gouの まりあさま (ころん) 2013-03-05 17:17:03 こんにちは。お返事おそくなりました。雑用追われて、又雛めぐりに連れて行っていただいたりしてました。>大勢の方の心和ませて・・でしょう。そのように今心に響くものが治療にもなるのだそうでいいことですね。わたしも癒されています。コメントありがとうございます。 返信する 和三郎さま (ころん) 2013-03-05 17:19:40 >鉄道に揺られて外房まで菜の花を見に行ってはどうでしょう花盛りのようです外房は暖かく海の幸が待ってるし・・良い事ずくめ。ツアー探そうとおもいます。鉄道意外と不便ですよ。コメントありがとうございます。 返信する 西恋おじんさま (ころん) 2013-03-05 17:21:55 勝浦>特に階段の飾りは素晴らしいですよ。毎日片付けるのが大変なんて言ってましたが。毎日片づけとは、大変でしょう~TV放映ありましたが実に圧巻です。一度はみたいと思います。コメントありがとうございます。 返信する 山小屋さま (ころん) 2013-03-05 17:25:55 >鴻巣の市役所でビッグなひな飾りを展示しているというニュースがありました。ご覧になりましたか?此方も圧巻ですねただTV放映みました。友達の写真見せて頂きました、4日は岩槻街角雛めぐりに行って来ました、街のイベントのようで見応えありました。パンフレット片手に観光者に出会いました。美味しい雛御膳も食して来ました(笑い)コメントありがとうございます。 返信する こんばんは~~。 (ikuko) 2013-03-05 22:52:20 おひさしぶり~~。美しいお雛様いっぱい!!。やっぱりいいですね~~。ご友人と一緒に良い日を過ごされましたね。お雛様御膳も美味しそう!!。私も観た気分・・・食べた気分・・・ありがとうございました。 返信する ikukoさま (ころん) 2013-03-07 09:20:13 おはようございます・うつくしい~お雛様に出会いました。見るたび感動でした。変わり雛ものもありました、雛が皆楽しそうでした、お食事も満足の一日でした。コメントありがとうございます。、 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
早いもので、今日から弥生3月、こちらは「春一番」の強風が吹いています。
あでやかな雛飾り・・・
女性にとってはいくつになっても愛でていたいおひな様です。
先日、南房総の「勝浦」でビックな雛祭りを見てきました。
神社の階段にずらりと並んだお雛さま、圧巻でした。
それだけでなく街中が参加しての雛祭りなのでした。
大勢の観光客も集まって、町おこしとしては大成功のイベントのようでした。
優しいお顔のお雛様 ほっこりします。
最近は家庭で雛段を飾ることが少なくなりました。
病院を訪れる方達の心を結ぶ絆になることでしょう
日赤病院にお雛さまが飾っているのですね。
絆のお雛さま、素敵ですね~。
実家のお雛さまは、母がいたときは出していたのですが、今は出さなくなってしまいました。
2年前は栃木県の鹿沼のひな祭りを姉と一緒に見に行きました。
大震災の1週間ほど前で、古く美しいお雛さまを見せていただいたこととともに、忘れられない日です。
かみさんと一緒に三井記念美術館のお雛様を見に行くことになっているのですが、どうもひな祭りを過ぎてしまいそうです。
今年こそはどこかたくさんのお雛様を見られるところへ…、と思っていたのに、あまりの寒さに計画を立てるのも忘れていました。
ことさら、優しげな姿に見えます。
立派なお雛さまですね~由緒あるものなのでしょう。
日赤病院の職員の方も応援してくださっているのですね。
本当に有り難い事だと思います。
お雛様、我が家にもありましたが
飾らなくなってずいぶん経ちます。
暮れに物置の整理をしていたら、昔の長持ちの中から
お雛様の掛け軸を見つけましたので
床の間に提げておきました。
ご無沙汰していました足あと残さず読み逃げで失礼しました。
弥生3月春1番の強風でしたね。
いくつになってもひなさま飾りたい思いです。
勝浦おひなさま見事ですね、
街中参加のイベントTVで少しみました見てみたい気がしました。
naoさまみられたので良かったです。
コメントありがとうございます。
>病院を訪れる方達の心を結ぶ絆になることでしょう
そのように病院を訪れる方が心の絆につながります。
私もですよ。
玄関でいつも癒されています。
入院患者様も皆さん見ておられてほっこりしますよ。
コメントありがとうございます。
>絆のお雛さま、素敵ですね~。
平安十二単衣綺麗優雅な姿です・
>2年前は栃木県の鹿沼のひな祭りを姉と一緒に見に行きました。
そのようにお雛様は私達にとって心の拠り所のようですね。
コメントありがとうございます。
>かみさんと一緒に三井記念美術館のお雛様を見に行くことになっているのですが
いいですね~良いお雛様がみられそうです。
昨日は春一番強風でした、
この時期お出かけが決まりぬくものです。
良い時期に見られるといいですね。
今東北の桜写真展が(東京)の何処かで開催されているようですが。
見たともいます。
コメントありがとうございます。
絆という文字がいつまでも続きますように願いたいです。
平安十二単衣優しげですね~
>暮れに物置の整理をしていたら、昔の長持ちの中から
お雛様の掛け軸を見つけましたので
床の間に提げておきました。
長持ちの中にお雛様の掛け軸、きっとお気に入りのものがお蔵入りでしたね。
床の間に良い空間が見事ですね。
コメントありがとうございます。