風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

さいたま岩槻お雛様巡り

2013-03-05 | 日記フォト
  3月4日・・友達のご主人のご好意で、
  さいたま岩槻街角雛人形めぐり に連れて行ってくださいました。
      


    
 室町時代、長禄元年(1457年)大田太道灌公が岩槻城を築きました。
 約370年前寛永年間(1634年~1647年)三代将軍徳川家光公が、日光東照宮の造営、
 修築にあたり全国から、優れた工匠を集めました。
 当時の城下町岩槻は、日光御成街道の宿場町でした。
 東照宮に携わった多くの人々が住み着き、そこで桐箪笥や人形作りが盛んになり、
 今でもその伝統が受け継がれています。 (料亭ふな又・岩槻と人形の歴史)より転記。
     
  

    


    


    

    


    


    


    
  約300年前享保雛 当時は髪の毛がありました。
  年月で虫にやられてなくなったそうです。
  現在は頭に穴を開けて作るのでそれはできないのでそのままですと説明!!
  衣装はもっと鮮やかだったそうです。

      
         クリックで拡大出来ます。
    
  此方は江戸時代雛 冠は中国から入ってきたそうです。

     
  あなた百まで わたしゃ九十九までこれは有名な句ですね。
  衣装も綺麗ですし、お顔がとても優しくうつくしい~~

    
     街角雛めぐりで出会った建物!!
     享保雛をみました店の年代建物、立派です。

       
      クリックで拡大出来ます。

    
    吊り雛もたくさんありました。

    
  屏風が綺麗と思います。

    


    

        
         クリックで拡大出来ます。

    
   

    
    大正時代の建築。有形文化財・・旧昭和銀行。
   (所有者の好意により)街角雛めぐり展示会場でした

    


    
   街で出会ったお寺、茅葺き珍しいので一枚撮影!!

  
    
  街角御雛めぐり随分歩きました。
  有名な料亭(武州 岩槻 ふな又)
  へ連れて行ってくださいました。
  私達二人には雛人形御膳です・三段重になっています。
  広げてお召し上がりください。

    
  食事・・ちらし寿司・吸い物・茶碗蒸し。


    
    友達ご主人様は うな重。

    
  友達はお刺身天ぷら・・ちらし寿司・吸い物・茶碗蒸し。

    あっさり味でとても美味しくいただきました。
    食後のフルーツ、珈琲つき。

    お昼食はみなさん ひな人形御膳食事の方で満席になりました。
    感謝の一日でした。

    追記
    創業天保年間、200年の歴史を持つ城下町岩槻の老舗料亭。鮒又(ふなまた)
    天皇陛下も召し上がられた由緒のある料亭です。

    以上追記、友だちから聞いてましたのに記入忘れでした。




最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おだいりさまと・・ (和三郎)
2013-03-05 18:19:39
お内裏さまが右だったり左だったりですね
今では向かって左に置かれていますが
本来は右が正解のようです
ホテルや結婚式場で結婚式を上がるようになり
西洋風に右にお嫁さんが座るようになったので
その影響でお雛様も置き方が変わってしまった

ちなみにランチのセットに茶碗蒸しのある店はやめた方が無難です(超高級店以外は)
茶碗蒸しは客の注文があってから蒸していては、
混雑するランチでは戦えない
先にむして温蔵庫で置いてあります
そして、そういうことをする店は、水を加えたらできるような業務用のものを使っている
そんな店は他にも業務用食材をいっぱい使います
返信する
ひな飾り (山小屋)
2013-03-05 18:36:01
たくさんのひな飾りがあったようです。
岩槻は人形の街として有名です。
最近は吊るし雛も多くなりました。
1個ずつ手作りなので、価格も高いです。

歩いたあとのランチ、どれも美味しそうです。
かなりのボリュームがあって満足された
のではないでしょうか?
お疲れ様でした。
返信する
Unknown (みーばあ)
2013-03-05 19:01:40
さすが~
人形の町ですね~
豪華なお雛様、貴重なお雛様
目の保養がたくさんできましたね~
ランチもすごい
おいしそう
すてきな一日でしたね~
返信する
わあ、うらやましい! (ディック)
2013-03-05 20:17:39
わあ、いい体験をされましたね。いろいろな人形を見ることができて、うらやましい。
三井記念美術館へ行っても写真撮影するわけにはいかないでしょうし…。
そして、「雛人形御膳」というのが、これはめったに食べられないでしょう。色とりどりで見た目も素敵です。
返信する
Unknown (はなこ)
2013-03-05 20:52:58
さいたま岩槻お雛様巡り お友達と
いいお友達ですネ
江戸時代のお雛様 優雅なお顔です
優雅な一日でした。
返信する
Unknown ()
2013-03-05 21:16:59
こんばんは。

私も2年前に古いお雛さまを見せていただきましたが、享保雛や古今雛は、風情がありますね。
吊るし雛も素敵です♪
雛人形御膳も彩りが綺麗で、美味しそうですね~。
返信する
Unknown (nakamura)
2013-03-05 21:33:01
こんばんは。

人形さんたちが躍動しているようです。
ウメもきれいですし、ひな祭りの時期でありますね。
返信する
 (オムザ)
2013-03-05 22:09:49
雛尽くしの小旅行でしたね。
鄙には稀な・・・ではなく、由緒正しい町の
美しい雛たちは、日本文化のひとつですね。
返信する
岩槻 (小肥り)
2013-03-06 17:18:12
そう。NHKのTVで放送してたよう。
岩槻市は人形の町。
返信する
Unknown (山手の木々)
2013-03-06 19:52:28
うわー、すごいですね。
岩槻の雛人形。さすが、人形の街ですね。

お食事も豪華ですね。
羨ましいです。

最高の日でしたね。
返信する
和三郎さま (ころん)
2013-03-06 20:15:15
こんばんは。
おひなさま飾り方流儀が有るのでしょうか・・
気がつけば右左変わってますね。

お料理も美味しくいただきました。
薄味が好きですので満足でした。
薄味ですと取材の持ち味が生きてくるように思いますし。
歳取りますと健康的にと思います。
コメントありがとうございます。
返信する
山小屋さま (ころん)
2013-03-06 20:18:31
こんばんは。
>岩槻は人形の街として有名です。
そのようにまちがど観光でパンフレットお持ちの方とたくさん出会いました。

鮒又(料亭美味しくいただきました。
のんびり街歩き良い一日でした。
コメントありがとうございます。
返信する
みーばあさま (ころん)
2013-03-06 20:21:00
こんばんは。

>豪華なお雛様、貴重なお雛様
はい貴重なおひなさまとても保存が良いと思いいましたびっくりでした、
出会ってよかったです。
良い日でした、雛人形女性にはなんとも身近に感じますね。
コメントありがとうございます。
返信する
デックさま (ころん)
2013-03-06 20:22:50
こんばんは。
>三井記念美術館へ行っても写真撮影するわけにはいかないでしょうし…。

カメラ禁止のコーナーも有りました。
フラッシュはダメのようです。
貴重なめづらいい雛に出会えるといいですね。
コメントありがとうございます。
返信する
はなこさま (ころん)
2013-03-06 20:25:42
こんばんは。
>江戸時代のお雛様 優雅なお顔です

でしょう優雅なおひなさま、衣装はもう少しはっきり鮮やかだったそうですが時代とともに褪せてきましたと説明でした。
出会って嬉しかったですよ。
コメントありがとうございます。
返信する
静さま (ころん)
2013-03-06 20:28:21
こんばんは。
>享保雛や古今雛は、風情がありますね。
そのように時代を見るようですね。
世の中が落ちつて生活が安定してた頃のようで
当時の生活が偲ばれますね。
コメントありがとうございます。
返信する
nakamuraさま (ころん)
2013-03-06 20:29:50
こんばんは。
>人形さんたちが躍動しているようです。
そのように躍動してるような人形見えるでしょ。
珍しいと思いました、時代とともに変化があったらしいです。
コメントありがとうございます。
返信する
オムザさま (ころん)
2013-03-06 20:33:26
こんばんは。
>雛尽くしの小旅行でしたね。
雛づくし楽しみました。
鄙には稀・・そうのようなかんじもいたしました。
>美しい雛たちは、日本文化のひとつですね。
そのようにも又感じました。
ひな祭り行事も永遠ですから~
コメントありがとうございます。
返信する
小肥さま (ころん)
2013-03-06 20:36:57
こんばんは。
>そう。NHKのTVで放送してたよう。
岩槻市は人形の町。

此方で初めて知りました。
友達は毎年まちがど雛めぐりには いってるそうです。
歩いてお雛様と出会う、ほっこりします。
コメントありがとうございます。
返信する
山手の木々さま (ころん)
2013-03-06 20:39:51
こんばんは。
>岩槻の雛人形。さすが、人形の街ですね。

街あげて雛めぐりに協力されている感じでした。
綺麗なお雛様に出会いました。
この時期お食事満足でした。
コメントありがとうございます。
返信する
お雛様 (がちゃばば)
2013-03-07 14:33:59
古い歴史を感じるお雛様の数々、良い所へ行かれましたね。
髪の毛が抜けたお雛様もそのまま飾ってあって、感じ入りました。
又お雛様にちなんだご馳走、美味しそうですね。
見せていただいて私も行った気持になりました。有難うございました。
返信する
ひな人形で・・ (旭川3sen6gouの まりあ)
2013-03-07 15:30:50
昔からのひな人形を展示してまちを盛り上げているところがそこここにあるようです。
こちらのまちも、見事なひな人形がご披露されてますネ~!♪
ころんさんの撮りかたもおみごとです!
「さいたま岩槻」、おぼえました~・・。
返信する
岩槻 (pochiko)
2013-03-07 20:20:48
人形の町で有名ですよね。
よい所へご一緒されたお友達に感謝ですね^^
たくさんの珍しいものや由緒ある雛人形が見れて
私もすごく目の保養になりました。
お食事もひな人形に因んだもので
とても美味しそうでした。
返信する
がちゃばばさま (ころん)
2013-03-08 08:35:36
おはようございます。
雛めぐりにゆきましてこのようにお雛様が多くみられてよかったです。
街あげておひなさま展示でした。
城下町の香りがするようでしたよ。
コメントありがとうございます。
返信する
旭川3sen6gouの まりあさま (ころん)
2013-03-08 08:39:04
おはようございます。
御地も春めいて来ましたでしょうか?
おひなさま各地での催し日本の伝統的行事に思います。
岩槻お人形の街でした。
コメントありがとうございます。
返信する
pochikoさま (ころん)
2013-03-08 08:42:03
おはようございます。
始めてゆきました、街は皆さんで盛り上げて伝統の街
を守ってるといった感じでボランティアの方が説明してくださいまして、
パンフレット片手に街歩き愉しませて頂きました。
お食事も美味しくて感謝の一日でした、
コメントありがとうございます。
返信する
岩槻 (あみ)
2013-03-08 10:14:47
おはようございます
御無沙汰しておりました
岩槻のひな人形 製造元が 多い町ですね~~
因みに 我が家の 孫息子の 節句雛も 岩槻の ひな人形販売店で 買い求めました。
岩槻地方の 様子を知ることができました ありがとうございます。
返信する
ひな人形 (nao♪)
2013-03-10 17:24:52
埼玉には疎い私でも、人形の街岩槻というのは知っていましたが・・・
日光の東照宮建立の職人さんたちが関係しているという歴史は知りませんでした。
ナルホド!ナルホド!

享保雛は私も勝浦で見ましたが、今とは違う独特のお顔が印象的でした。

三段重の雛人形御膳も美味しそう・・・
早速老舗料亭「ふな又」をメモですね。

昨日今日と暖かさを通り越して「暑い」ような陽気となり、
我が家近くも梅や桃があっという間に満開になりました。


返信する
あみさま (ころん)
2013-03-11 21:42:13
こんばんは。

>因みに 我が家の 孫息子の 節句雛も 岩槻の ひな人形販売店で 買い求めました。
岩機は街全体でおおひなさま作りが職人さんたちの
技が素晴らしいですね。
お孫さんきっとお気に入りが見つかったのでしょうね~
黄砂がすごいですね。
明日は暖かくなりそうで桜の芽吹きもまもなくですね。
コメントありがとうございます。
返信する
naoさま (ころん)
2013-03-11 21:46:20
こんばんは。
>享保雛は私も勝浦で見ましたが、今とは違う独特のお顔が印象的でした。

そのように思います。
足が正座でなくて組み座していました。
時代の流れですね。
手が大きかったです。
桜開花もまもなくですね。
桜まつり此方マンションでは31日盛大にです。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿