194号線~間もなく33号線です・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/2e22cde4188da234dcc517c32ab6f077.jpg?random=82028a106e22570490c9afe088627d48)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/f758d85d638321722d68d9af4417ee0f.jpg?random=205cc4bbbf381c4044c46616a54c17cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/1049a7dab1f1147a83474beb3081f9c0.jpg?random=f68d462a3676ed15f2e899e71e236759)
手漉き和紙体験できますが、見学のみです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/84c806a750af4bb5afcab10ce4a7127a.jpg?random=323668952ed09731511a9d083dbb6686)
道の駅土佐工芸村から~仁淀川を見ます・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
タグソースはnon-nonさまにお借りいたしました・いつももありがとうございます。
正確に東西南北がわからず右左としました。
とにかく広い仁淀川 草紅葉が日を受けて綺麗でした。
本来なら 河川に下りての撮影が綺麗でしょう と話し合いましたが今回無理でした。
何とか下調べができました(笑い)
工芸村は、機織り体験 紙すき体験など カヌー体験もできるそうです。
マウスオンしてください・・二枚です・・
33号線伊野インター~高知自動車道~松山方面へ目指します。
途中南国サービスエリアで 一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/f247d4cc45c38f4bb4842a404e1df5d9.jpg?random=8da089e13d352412d44473e83b79f9c9)
高知特産イモケンピ マネキン販売中 試食です。
三種美味しかったのでお買い上げして (一袋400円おまけを入れてくれました・(笑い)
)
ベンチで 暖かい珈琲で ぱりぱりと楽しみます。
外気が気持ちよかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/53271e68d5ea2b5865ac14f34d7163f2.jpg?random=e1a18110075fdafe6571641e27a4f65b)
一路 高知自動車道~^松山自動車道~ここから川の江ジャクソンまで 22のトンネルです。
笹ヶ峰トンネル標高400m付近は路肩に雪がありましたが、
晴れてドライブ楽しみました。
長い旅日記お越し下さってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/d2d8da88f1b4b28a8bc50a0238d73b20.jpg?random=d6d33a988d293652378ec04d4e1336d9)
(1月28日追記です・・)
(瀬戸の海風) さまから 俳句をいただきました。
いつもありがとうございます。 残りの画像に貼り付けいたしました感謝。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/2e22cde4188da234dcc517c32ab6f077.jpg?random=82028a106e22570490c9afe088627d48)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/f758d85d638321722d68d9af4417ee0f.jpg?random=205cc4bbbf381c4044c46616a54c17cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/1049a7dab1f1147a83474beb3081f9c0.jpg?random=f68d462a3676ed15f2e899e71e236759)
手漉き和紙体験できますが、見学のみです・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/84c806a750af4bb5afcab10ce4a7127a.jpg?random=323668952ed09731511a9d083dbb6686)
道の駅土佐工芸村から~仁淀川を見ます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
タグソースはnon-nonさまにお借りいたしました・いつももありがとうございます。
![]() |
||||
国道33号線から仁淀川を振り返って・・1 | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
正確に東西南北がわからず右左としました。
とにかく広い仁淀川 草紅葉が日を受けて綺麗でした。
本来なら 河川に下りての撮影が綺麗でしょう と話し合いましたが今回無理でした。
何とか下調べができました(笑い)
工芸村は、機織り体験 紙すき体験など カヌー体験もできるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/108c09ce46a2f5d9c8c56b177ddd8a20.jpg?random=bf346dde2d060d635ad1266521bcf9ebrandom=70e0b8f40a1f99d79cbd55cdd1583efe"width="554")
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/108c09ce46a2f5d9c8c56b177ddd8a20.jpg?random=bf346dde2d060d635ad1266521bcf9ebrandom=70e0b8f40a1f99d79cbd55cdd1583efe"width="554")
33号線伊野インター~高知自動車道~松山方面へ目指します。
途中南国サービスエリアで 一休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e8/f247d4cc45c38f4bb4842a404e1df5d9.jpg?random=8da089e13d352412d44473e83b79f9c9)
高知特産イモケンピ マネキン販売中 試食です。
三種美味しかったのでお買い上げして (一袋400円おまけを入れてくれました・(笑い)
)
ベンチで 暖かい珈琲で ぱりぱりと楽しみます。
外気が気持ちよかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/53271e68d5ea2b5865ac14f34d7163f2.jpg?random=e1a18110075fdafe6571641e27a4f65b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
笹ヶ峰トンネル標高400m付近は路肩に雪がありましたが、
晴れてドライブ楽しみました。
長い旅日記お越し下さってありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/d2d8da88f1b4b28a8bc50a0238d73b20.jpg?random=d6d33a988d293652378ec04d4e1336d9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(瀬戸の海風) さまから 俳句をいただきました。
いつもありがとうございます。 残りの画像に貼り付けいたしました感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
素敵なことです・・宝物ですね。
カンソウイモ そうですね・・
甘くてやわらかくて美味しいです。
イモ類はおやつにたべました時代あります。
年ですね(笑い)
コメントありがとうございます。
手すき和紙の体験も出来るのですね。
卒業証書を自分たちですいて作る地方もあると聞きました。
実習をかねて、思いで作りが出来る、良い行事ですね。
イモケンピ大好きです。
隣の県の茨城県がさつまいもの産地なので、良く買います。
ついでに、カンソウイモも買います。
順番間違えましたごめんなさい。
はい 元気が一番 の生活心がけています。
冬の外出もときにおっくですが気の合うお仲間戸の旅はうれしいです。
コメントありがとうございます。
2回目88ヶ所お参り晴れに恵まれますといいですね。
多分この道も通るとおもいます。
愛媛高知県境越えで88ヶ所お楽しみくださいませ。
いつもコメントありがとうございます。
早速俳句いただきまして感謝いたします。
綺麗な画像がなくて申し訳ないですが、
先ほど貼り付けさせていただきました。
いつもありがとうございます。
感謝します。
仁淀川ご存知でしたか・・四国人としいて感謝です・
>ケンピの丸いのは、サツマイモのチップでしょうか?2種類楽しめるのですね。
そうです丸いのもサツマイモ ゴマもあります、で三種ですよ。
トッテモ美味しかったのです。
コメントありがとうございます。
高知ドライブよかったです。
高知は暖かいでした。車内暖房も要らなかったのです。
みちのえきはたのしい~~
イモケンピ食べ過ぎ・・止まらない美味しさ・・
胃が変になりそうです(笑い)
コメントありがとうございます。
おはようございます。
お元気のご様子何よりです!
2回目の「四国88お参り」をしています。
いつの日か、この道の駅に寄ってみたいと思います。
では、また
楽しそうな道の駅
私も道の駅大好きです
色々体験も出来て楽しめるところですね
芋ケンピ美味しそう
大好きです
ケンピの丸いのは、サツマイモのチップでしょうか?2種類楽しめるのですね。
南国土佐のドライブは暖かで良かったですね~
お元気で何よりです。
それにしても美味しそうなイモケンピ
女性はたいてい好きですよね。
食べ出したら止められなくなりそう
手漉き体験したかったですがまたの機会にです・・
途中下車が長くて疲れず県境越えしました。
四国ハイウェイも便利になりSAも楽しみました。
コメントありがとうございます。
低いほうに流れが絵を描くようでした、
産地の食べ物楽しみの一つです。
コメントありがとうございます。
>私の町のとなりの那賀町にも拝宮和紙の里というところがある。
ネット見ました・障子紙~壁紙建材まで生産されて幅広い技術が手漉きと思えない美しさですね。
紙も奥が深いものですね。
コメントありがとうございます。
四国 高知県の 旅の案内 有難うございます
未だ一度も 行ったことがないところです
高知県 綺麗な ステキな 県 街ですね
素晴らしい風景写真アップ ご一緒させていただけたようです
手すき和紙 まるで 布のようですね~~
此方でも 手漉き和紙を 製作してるところがありますが こんなステキな 和紙は はじめてみました。
>なんとしても自分オリジナル和紙が欲しい。
そうでしょう・・手作りの作品が楽しいでしょう。
封筒便箋から洋服まで幅広く披露されていました。
コメントありがとうございます。
四国は和紙の産地です。
体験しませんでしたが枠に入れて形を作るようです。
その後模様入れは各自お好みでとか・・
自分の空間を楽しめそうです。
コメントありがとうございます。
イモケンピ サツマイモで作っています・
塩ケンピ も人気ですし 赤い薩摩いいものケンピなど種類も多くあります。
変わらぬ味が美味しくってみなで即いただきました、
旅の楽しさは土地の特産が楽しみの一つでもあります。
いつかの機会に四国にお越しくださいませ。
コメントありがとうございます。
仁淀川ですか、自然がたくさん残っているのですね。
景色もよろしいけれど、食べる方も楽し・・・(笑い)。
また漉かれている紙の種類が多い。
私の町のとなりの那賀町にも拝宮和紙の里というところがある。
仁淀川の景色は、私の住む海部川中流の風景によく似ています。
なんとしても自分オリジナル和紙が欲しい。
水仕事だから手が冷たいか・・・
どんなふうにして和紙ができてくるのか、自分の目で見てみたいです。
楽しい旅行でよかったですね。
いつか、四国の温泉めぐりをしたいと、家内と話し合っております。四国は温暖の地、いいですねぇ。
>一昨年、信越の温泉巡りでいろいろな道の駅を
訪れました。
そうでしたね。信州の温泉思い出しました。
至福のひと時でした。
各地のおいしいものは新鮮です。
私も食べること大好きです。
結局持って行きました食事手つかず。
土佐のこんにゃく寿司、これを買った食べたり
オカラすし、も美味しかったです。
お野菜の買いましたが写真なしです。
春若葉の頃またゆきたいところたくさん見つけました。
コメントありがとうございます。
訪れました。
それぞれ個性的で、すっかり気に入りました。
あの時以来、遠出していません。
出掛けて、各地の美味しいものを試し喰いしたい
ものです。