1月22日撮影!! 愛媛晴れ 最高気温10度 高知12度!!
久しぶり県境越えて194号線~ 南国土佐へ・・
お目当ては 本川村 「ダム湖」 でしたが見つからず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/0361988d10625efc1b2f0462dd87b98d.jpg?random=9792f9472319ff87109554fcd217e45f)
本川村で 赤い橋と吉野川支流・・山にも雪がなく快晴・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/ce6647bb747a54b461f75a954e060e24.jpg?random=75ef0e07554a2d8fc7bc46e74c7cdcd9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/6741715ebd2cf0dc6d2362d3e27b7e72.jpg?random=00b782b7552e0ca8b8a4166063787690)
ここで鉄橋に出会います。右かすかに見えます、セメンは旧トンネル 今 (閉鎖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/771c900167276d5ba001a6c0707193bd.jpg?random=9a079d45b254a225a74f9013828f109e)
特殊なさびの出た橋の姿でした・・ちょっと驚きと、知識を得ました。
194号線を高知方面33号線へ進みます・・綺麗な流れが続きます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/d91944b7fc09fdd7b061548a0912f6c0.jpg?random=127e28d3a6532d1d8a390c55d4a1959c)
吉野川 と表示あります。 一応吉野川支流とします。
雪国の方には珍しくありませんが・・愛媛県人として珍しい凍結川が解けるころ見ました。
クリック お願いします。 画像は5枚です。
<<![川雪に木々が映っていました・・1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/ce78db8c415ef1378df9ff534fa30335.jpg?random=d05aaaf813ddb9c88d717da898f06311)
タグソースは 北斗さまにお借りいたしました、いつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/48a92528d6dcec7305c6476e1bba2af0.jpg?random=a7cf9d199590a00d4057a95234e9c806)
路肩の雪も解け始めて 暖かい高知 仁淀川に出ました。
次回整理アップします。 よろしくです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
久しぶり県境越えて194号線~ 南国土佐へ・・
お目当ては 本川村 「ダム湖」 でしたが見つからず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/0361988d10625efc1b2f0462dd87b98d.jpg?random=9792f9472319ff87109554fcd217e45f)
本川村で 赤い橋と吉野川支流・・山にも雪がなく快晴・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/ce6647bb747a54b461f75a954e060e24.jpg?random=75ef0e07554a2d8fc7bc46e74c7cdcd9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/6741715ebd2cf0dc6d2362d3e27b7e72.jpg?random=00b782b7552e0ca8b8a4166063787690)
ここで鉄橋に出会います。右かすかに見えます、セメンは旧トンネル 今 (閉鎖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/771c900167276d5ba001a6c0707193bd.jpg?random=9a079d45b254a225a74f9013828f109e)
特殊なさびの出た橋の姿でした・・ちょっと驚きと、知識を得ました。
194号線を高知方面33号線へ進みます・・綺麗な流れが続きます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/d91944b7fc09fdd7b061548a0912f6c0.jpg?random=127e28d3a6532d1d8a390c55d4a1959c)
吉野川 と表示あります。 一応吉野川支流とします。
雪国の方には珍しくありませんが・・愛媛県人として珍しい凍結川が解けるころ見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![川雪に木々が映っていました・・1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/ce78db8c415ef1378df9ff534fa30335.jpg?random=d05aaaf813ddb9c88d717da898f06311)
タグソースは 北斗さまにお借りいたしました、いつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/48a92528d6dcec7305c6476e1bba2af0.jpg?random=a7cf9d199590a00d4057a95234e9c806)
路肩の雪も解け始めて 暖かい高知 仁淀川に出ました。
次回整理アップします。 よろしくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
神奈川県も箱根方面なら見られるかも…。でもねぇ、わざわざ寒いほうへ行くというのが抵抗があります。
伊豆の桜とか、南房総の花畑とか、遠出するならそのほうが…。
この時期、気温の2度は大きいと思いますので、南国土佐が楽しみになりますね。
川岸がキレイな縞模様を描いていて、確かに絵になりますね~(4番)。
吉野川も仁淀川も関東に住んでいる私にとっては、ちょっと憧れます。
チェーンは不要でしたか?
いずれにしても、遠出する意欲に脱帽です。
土佐への国道194号線、四国山地の冬の厳し
さを画像から感じ取らさせて頂きました。
吉野川の支流河川域が凍結するのは、驚きま
した。
当地では、このところ日中の最高気温は連日
、氷点下です。市内には何本かの川が流れてい
ますが、まず凍る事はありません。おそらく、
吉野川のように、流域が広く長いと水温が下が
るのでしょうね。
また、国道に架かる橋の防錆対策、関係部署
の方々の研究の成果、素晴らしい事だと思いま
す。
無塗装の鉄鋼が最近多くなっています。維持管理費用を考えると割安になる・・・というものです。
トータルコストというのですが、上の質問と回答がおもしろいですね。宣伝の努力賞!そして、ころんさんにお座布団を・・。
川が凍結している→流れていないか流れが遅い→すぐ近くにダムがある
かなりダムの近くまで来ていたのではないでしょうか?
県境の山間部を走っての風景なのですね。
四国でも雪。さすがに標高のある山が
あるだけあります。
いつかは言ってみたい四国。吉野や四万十
などきれいな流れもある四国にはあこがれ
があります。
関東だけだな、降らないのは。
チェーンを積まなくなって長いなあ。
こちらでは不要ですからね。
南国土佐、穏やかな日和でしたね…といいたいところですが、このような温暖な地でも凍結する湖があるのですね。w(゜o゜)w オオー!
例年はどうでしょうか・・・
特殊なさびの出た橋、いろいろと鉄鋼化学の技術も変化してきましたね。
塗り替える手間などコスト、自然環境への配慮を考えると優等生の橋ですね。
ころんさま、お車から写されるとき、運転は??
アッシー君がいらっしゃるのかな?
それともご自身で停車しながら撮影されているのでしょうか?
とってもすっきりしたシャープなお写真をありがとうございました。