
高知牧野植物園でいただき物 イソギクです。やっと咲き始めました。
私にとって記念のお花です。 株元では株数を増やしております。
来年は賑やかに咲いてくれることでしょう。


一休みしていたガザニアが咲き始めました。太陽を待つお花ですね。
太陽が当たらないと開きません。曇り空いつまでも今日はこんな姿でいました。



やっと咲きましたビオラ仲良く4株そろって楽しそうです。
後ろ姿も撮りましょう。寒くてもくつろいでいるようです ♪♪♪♪
番外編


柿 通常干し柿定番ですが管理が難しくて渋抜きに一気にしてしまうのです。
干し柿を10個作りました。さあ今日から管理二階のベランダに。
今日は何度覗いたことでしょう。結構大変になりそうです。
とても元気よさそうですね
栃木ではありえない光景ですね
ビオラでさえよほど日当たりの良い場所でなくちゃ咲きません
冬の庭は寂しいです
磯菊・ ガザニア・ ビオラなど 葉の艶が好く 元気で 綺麗にさいてますね~~ お手入れが いいのですね・・・・・
干し柿作り 忙しそうですね・・・・・我が家の方では 干し柿作り 気温が高すぎて 難しいです。
剥いた柿を 熱湯に潜らせて 干すとよいらしいですよ・・・ あの甘くなった 枯露柿 美味しいですよね~~ 楽しみですね・・・・
黄色のイソギクすっくと伸びて可愛いお花を沢山つけましたね・・葉っぱもトッテも綺麗・・
ガザニアも素敵にアップで撮られお日様を待つ様子がヒシヒシと伝わってきそうです~
ビオラも綺麗に咲き誇りもう、こんなに大きく・・
ころんさまのお庭は本当に良くお手入れされ何時も感心しながら拝見させていただいて居ります。
干し柿早く甘くなるとイイですね~~
ころん様、イソ菊もカザ二アもとっても黄色が鮮やかで綺麗ですね。
ビオラも可愛いですね。我が家も今はビオラとパンジーが綺麗に咲いていますが、これから寒くなり霜とか降りると可哀そうです。
干し柿、ご自分でお作りに成り、甘くなるの楽しみですね。美味しそうです。
ビオラが可愛らしくダンスでもしている感じ!!
干し柿君たち~ころんさんに何回も熱い視線で見つめられて、確か、出来上がりが早いですよ (^.^)
栃木の冬も厳しそうですね。
みーばあさんのお野菜はいかがですか??
冬のお庭はさびしいですね・・
ガザニアお休みしながらもほぼ1年中咲いてくれます。
1株に今30個ほど蕾がついています。
晴れるとぱっと開き夕にはまた閉じるお花ですね。
イソギクが咲いてくれました牧野植物園でいただき物 冬ですがよく株増やしております。
うみさんに教えていただきました(前回)熱湯に潜らせて干しました。
有難うございます。
一度愛媛も暖かくて失敗しました。
今日も乾燥注意報で安心でした。
少し色が変化しております。
枯露柿美味しいですねもう店頭に出ております。
結構お高いお値段です。
柿木が6本あって実は1つのみです。
この剥いて干す干し柿つくりは毎年私の仕事にしています。このフォト見ましたので早速明日は柿の実を貰い作ります。
虫が付かないように塩水を作り霧吹きして干すとよいからと聞いていますのでそれにも挑戦します。