風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

史跡めぐり

2008-02-23 | 風景
       西条藩陣屋跡お屋敷に建つ 西条高校 とお堀の風景

   

   

   

      前の建物 西条裁判所

   

      西条高校 校門 陣屋跡の大手門が名残りを残しています。

   

      角度変えてみてみます。昔の面影に包まれた高校です。

   

      カモメがいっせいに餌を求めて飛びます。餌を与えているようです。

   

   

     お堀を一周しました。もちろん校門前も散歩できました。

     お休みところベンチ?の呼び名に、ふさわしい立派な家紋。
     さすがこの柄は見事に公園を引き立てているように思います。

     城下町の面影が見られました。湧き水名水の街です。


タンポポとシロツメクサ

2008-02-22 | 花フォト
       なんだあ~と思ってみればタンポポの種でした。

     

     

        ほとんど飛んでった~~ような!!マクロで撮りました。きれいでしょう。

     

     

        シロツメクサ マメ科 別名シロクローバー 花期 4.5.6.7.月

     

        シロツメクサで冠を作る遊びサイトが見つかりました。

        ここをクリック  してみてくださいね。

       四葉が見つかると願いがかなうといって捜したりしました。
       改良葉には4つ葉が多いんだって。ま~~嬉しいこと!!

 いつものパン屋さんで、
 フランスパンが焼けていました。

 お腹がすいてきました.

 お気に入りのワインで
 おやつタイムです。

 美味しいでした

 よく歩きました。

 春の予感が見つかりました。



ドライブの道で

2008-02-21 | 花フォト
     
       ダム湖と枯れものの色のコントラスが美しいので。帰り道に。

     

       タンポポが雑草の中で

     

        ここにも、あちらにもタンポポ。

     

        ツツジ 返り咲き?戻り咲き?蕾も見えます。

     

     

       マユミ 民家で帰り道撮らせて頂きました。
       また綺麗にお手入れされていました。

       ドライブ中 西条公園周辺にて花との出会い
       おもいつくままのドライブでした。


黒瀬ダム

2008-02-20 | 風景
         2月19日撮影  
       晴れて暖かい 黒瀬ダムへ ドライブ 水遊びの鳥が何百羽も。

     

     

        ダム湖周辺の桜の蕾がやわらかく膨らんでいます。

      

        少し向きを変えてみます。こちらも春色のようです。

     

       突然水遊びしていた鳥が集団で飛びます。白く小さくわかりぬくいです。
       太陽に照らされて白く銀色に光りました素晴しいもの見ました。

     

        風もなく穏やかなダム湖です。ず~~と上ると石鎚ロープウエイ
        に続くロードです。

     

     

  石鎚山系の雪山、雲と間違いそうですが雪山が見えました。きれいに光っています。

     

      太陽に照らされて湖面が。きらめきます。ゆれると光が輝いて見えます。

      黒瀬ダムの貯水池には公園があり、春は桜の名所、
      冬は渡り鳥の飛来として様々な表情を見せています。(検索から)

      西条地区は渡り鳥が来るので珍しい鳥が見られそうです。
      晴れた日は出かけて見ましょう。

花粉が来る

2008-02-19 | 日記フォト
      

       愛大病院駐車場にて撮影カーブのつると木の実が面白い。

    

      左下にかすかに見える 雪の石鎚山




       花粉が飛んできそうになるとアレルギーが始まる。

       鼻がおかしい 目も疲れる 耳もおかしい奥のほうがじ~んとなる
       4年前に鼻の手術をした愛大医学部に行ってきた。

       鼻も眼も耳も神経は同じです。1箇所悪いと3箇所になる。

       厄介な花粉がとんできそうになると薬のお世話にならなくてはならない。
       お薬もらって来月まで様子見て検査。患者さんがおおいのも驚き。
       鼻の神経大切にしなくては3箇所も同じ神経知らなかった。

       薬で楽になりました。