風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

花と楽しむ

2008-02-13 | 花フォト
    

      赤みをびたキンコウセイ、エケべリア 「ベンケイソウ科」
      寒さに当たると紅葉してきます。
      寒いけど外では植物が春の準備しています。

      

       黒いビオラ プリムラの薄ピンクと寄せ植にすると映えてきました。

        

         「ムスカリ」(ヒヤシンス科 ユリ科)開花期 3~4月

         子宝草とムスカリの寄せ植え。ムスカリが花をもち始めました。

        

         春の使者のようです。昨年から植えたままです。
         葉が伸びています。球根をほりあげて冬11月ころ
         植えると全体の姿がよくなるそうです。

         スズランのような咲き方です。

         薄紫好きなお花です。




美術展

2008-02-12 | 日記フォト
      版画 作品を見る機会がめったになくて、
      三越で開催されている機会に行ってきました。

         棟方 志功 (むなかたしこう)

      (1903-1975) 版画家。青森市生まれ。
      原始美術にも似た力強い版画を制作。自らの木版画を板画(ばんが)と称した。

        ふくよかな女人像や仏を題材にした作品で知られる。

        美術鑑賞とは 難しいものでした。

     

     

     




      番外編
      地下食品売り場で見たもの。
      宮崎産完熟金柑 数えてみると40個

     

     

      フルーツトマト 静岡産 

      栽培方法が違うようです。こだわりのフルーツ2点でした。
      どなたのお台所に着くのでしょう。
      

慈眼寺

2008-02-11 | 日記フォト
          慈眼寺歴史と庭のお寺です。「2月10日撮影」
  
         最近目が疲れて眼科のお世話になっています。
         特に眼のお寺さまでもありませんが、何かつながりそう。
         友人がお庭もきれいよ~~ということで初参りでした。
         

     


   
< < < < <
< < < < <

  サムネイルにマウスをあててください。ソースはnon-nonさまにお借りいたしました。

       

         小女郎狸 面白い伝説をご紹介します。

  小女郎たぬきは、神通力を持っていたので、一宮神社の神様に見込まれて、
    眷属「お使い物)として、抱えられるようになり、
    一宮の森に移ってきました。 ...

  困った小女郎たぬきは、慈眼寺の和尚に化けて、

  いまこぎ出そうとする船に乗せてもらいました。 ...

  神さまは、小女郎川の生まれだから小女郎たぬきと名付けられ、

  境内で一番大きい楠の木に住居を定めました。

 小女郎たぬきは郷里のたぬきに恥じないように一心に狸術の勉学につとめたので、

   一番のたぬきになりました。 ...可愛い狸ですね。

      
   紅梅にはメジロが飛んできましたがすぐ逃げて行き、久しぶりに会った友人と
   お庭拝見と散策静かなお寺でした。



花を見ないもの

2008-02-10 | 花フォト
    

      裏庭のキダチアロエです。花期12~3月 
      「医者いらず」の愛称 で知られています。

       今年はなぜか花をつけません。
      でも姿がとても美しい。棘がありながらも丸い葉先の姿に惹かれます。

     

     

      アロエには、整列した葉模様が規則正しく浮き出てるもの初めて見ました。
      うちに来てもう10年経てるでしょう。花が咲かず、観察してよかったな~~

     

       彼岸花の葉を見ました。やがて葉が枯れて花が咲くのですね。
       花を見ない葉、葉を見ない花で、花のころ伝説がささやかれますね。

     

            ホトケノザ おなじみの野草ですがエントリー
            植物個性がありますね。

      昨日から今年一番の冬将軍でした。
      皆さんお風邪などお気をつけくださいませ。


海岸へ

2008-02-09 | 日記フォト
        2月8日撮影

      

    
          はるかに見える島 しま並みかいどうかもしれません。
          つながってるんだ。 大型船が沖で停泊してるようです。
          住友化学工業地帯。

       

          

          潮騒しかない堤防で波の色と向き合って時間つぶした。

         愛車日産ノートが6ヶ月点検がもう2箇月も過ぎたので予約日
         1時間30分点検。 歩いて海岸にでてみた。海水がきれいだった。

      

      

      そろそろ時間が来たようです。散歩の人がいる。こちらも「いい感じ」

      

       麦畑でしょうか??始めてみたけど。

      


       午前中は歯科にゆく。 午後車点検と慌しい1日だった。

       一年点検は義務付けられているらしい。安心して乗れる。

       連休ですね。いかが過ごしましょう。でも毎日が日曜日なんだ。