舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

「壊れたレコード法」は強い。

2020-11-04 22:12:08 | 技術
A「壊れたレコード法とは何ですか。」
B「壊れたレコード法です。」
A「ですから、壊れたレコード法とは何ですか。」
B「壊れたレコード法です。」
A「何度も訪ねていますよね、壊れたレコード法とは何ですか。」
B「壊れたレコード法です。」

Bの返しが、壊れたレコード法の実例です。

当方も時々、使います。
効果は、かなりあります。
Aが根負けするから。

さて、

「壊れたレコード」学術会議問題で野党側が総理追及
11/4(水) 12:17配信

紙を読んで同じ答弁を繰り返す菅総理を「壊れたレコードのようだ」と批判しました。

批判、というよりも、ボヤキに近い雰囲気。

壊れたレコード法は、使う側に根気が求められる手法です。

なので、壊れたレコード法の多用は疲れます。

スガ総理は
 
壊れたレコード法の達人。

かなりの根気の持ち主かもしれません。



その国の実情を知りたいならば、田舎を掴め。 #アメリカ大統領選挙 編。

2020-11-04 17:54:44 | 北米or穀物
米国大統領選挙の開票が進んでいますね。


当方は、
で紹介しているように、トランプ大統領に好意的。


などと
投票始まる前から書いていました。

理由は色々あるますが、

が大きいです。

まあ、南北対立著しいイタリアを見れば明らかな通り、地域間対立は、民主主義との相性が芳しくないですけど。

米国帰りの方の中には、米国の都市部しか知らない方が少なくないです。
そういう人たちの経験に頼ると、

米国の田舎の人たちが何を考えているか

を全く掴めません。

米国の田舎の人たちの考えを掴めない限り、米国の実情を知ることはできません。
米国土のほとんどは、

ピックアップ・トラックが「ガラの悪い」ラジオ番組を流しながら走る

田舎ですから。

当サイトにて、「北米&穀物」というカテゴリを設定している理由も、米国のほとんどが田舎だから
(高校地理に強い方ならば察しが付くでしょう)



トランプ大統領が再選すると確信した根拠としては、他に、、、


善き人にとっては、当然の振る舞いでしょう。


おまけ。