4月からディスプレイしています。
![Img_5076 Img_5076](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/70a3a13e92c103fec1ce321735a4d816.jpg)
何人か興味を持ったお客さんから、「これ何?」と聞かれましたが、
意外と知らない人も多いみたいで、、、
そう、土筆(つくし)の本体にあたる植物です。
実はハーブの世界では、メジャーで、骨粗鬆症の予防や爪や髪の強化などから、浮腫みの改善や、体質改善にも使われます。
ハーブティーとして内服してもよいし、チンキ剤として外用にでも使えます。
でも、きっと皆さんのイメージは雑草・・・
![Img_5066 Img_5066](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/54c97cffaa2ec146f86a91b83d691a6f.jpg)
すごく身近にある植物なので是非活用してもらえたらと思います。
消毒や除草剤が使用されていないところに生えているものを収穫し、1週間くらい陰干しすればドライハーブとして使えます。
気になる方はお店でいろいろ聞いてください。
今週末に次のハーブに入れ替えようと思っています。
![Img_5076 Img_5076](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b0/70a3a13e92c103fec1ce321735a4d816.jpg)
何人か興味を持ったお客さんから、「これ何?」と聞かれましたが、
意外と知らない人も多いみたいで、、、
そう、土筆(つくし)の本体にあたる植物です。
実はハーブの世界では、メジャーで、骨粗鬆症の予防や爪や髪の強化などから、浮腫みの改善や、体質改善にも使われます。
ハーブティーとして内服してもよいし、チンキ剤として外用にでも使えます。
でも、きっと皆さんのイメージは雑草・・・
![Img_5066 Img_5066](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/54c97cffaa2ec146f86a91b83d691a6f.jpg)
すごく身近にある植物なので是非活用してもらえたらと思います。
消毒や除草剤が使用されていないところに生えているものを収穫し、1週間くらい陰干しすればドライハーブとして使えます。
気になる方はお店でいろいろ聞いてください。
今週末に次のハーブに入れ替えようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます