お昼過ぎ ‥
階下に用があり、下りて行きましたら ‥
仏壇に、やたらと目を引く"2色パン"
例に倣って? ビミョーに封が開けられています
他にも、画像の奥に写り込んでいるイチゴ ☝、
白米・お茶・お酒・ビール (これは開封せず)、
そして、今朝のお汁の卵とじ ‥
(まぁー、ホントに生きてる人と同じだねぇー ‥)
もう 当然ながら冷たくなっています、
そして、明日の朝には生ごみ入れにボンッ
お墓参りにお菓子などのお供え物を持っていきますが、
封は開けるべきでしょうか? 正解は「封を開ける」。
マナーとしては開けたほうがよいのです。
仏教の考え方では、
ご先祖さまが何を召し上がるかというと「香り」を召し上がります。
線香を焚くのも、お供え物のご飯に温かいものを使うのも、
香りを召し上がるという考え方からです。
その意味では、香りが楽しめるように封を開けておくのがマナー。
ワンカップなどのお酒も、開封しておいておくのがよいのです。
大切なのは「召し上がってください」という気持ち。
それを伝えるためにも、封を開けておくのがお墓参りのマナーだったのです。
なお、お供えしたあとの食べ物や飲み物はどうすればよいのでしょう?
これはお墓参りの帰りにきちんと持って帰ります。
そして、家に戻ったらそれをみんなで食べるようにしましょう。
それが供養になるのです。
そう、それが供養になるのだと思います
参考まで ‥
‥ もうホントにね ‥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます