今日は、息子 ( 小5 )の通う小学校の学校祭でした
5.6年生の合奏は、見たい・聴きたいので
係の仕事をちょっと抜けさせてもらいました
演奏自体は、可もなく不可もなく ‥ でしたね
午後、撤収するまでに 少し時間ができたので
教室の展示物を見に行きました
息子が「上手に書けた」と言っていたお習字、『道』
家庭科で制作中のエプロン、東京オリンピック仕様
『お手伝い上手になれちゃう不思議なエプロン』
息子らしいタイトルだ ‥
がんばったのは、まっすぐぬう事です。
わきの部分は長かったので、特に大変でした。
ぬのが のびないよう、まっすぐおさえてぬいました。
ホワイトボードは完成品のようです
お母さんへ
いつも おいしいごはんをつくってくれて
ありがとうございます。
これからも よろしくお願いします。
‥ 書かされた感たっぷり ‥
こういうの、あんまり嬉しくないんだよなー ‥
『しゅうのうたっぷり!テントウムシのホワイトボード』
上のあいているスペースを使って、
ものをかけられたり、置けたりできるようにしました。
曲線は むずかしかったです。
ご指導くださった先生方、ありがとうございます
折り込みチラシをパラパラ ‥
ユニクロで 手が止まりました
ん? なんじゃ?
逆さまにすると ‥
南東 650 のような ‥
新聞屋さんの走り書きでしょうか
娘 (中2)が、少し前に
「お母さん、これ 読んでみて」と
学校の図書室で借りた本を持ってきました
なかなか読めずに 積読状態なのですが ‥
今朝、娘から「返すから 早く読んじゃって」と ‥
でもなぁ、今日も読めそうにないしなぁ ‥
‥ あ! 市の図書館にあるかも!
早速 検索してみると ‥
ガーン
夜にでも一気読みできるかなぁ ‥
字 小さい、ページ数 多い ‥ 厳しそうです