またまたー ‥
少し前からトイレの手洗い水の出が悪くなっていました
タンクへの貯水にも時間が掛かるようになっていたので
きっと、いつものフィルターの詰まりだと思われます
で、外してみると ‥
‥ この通り ‥
前回 掃除をしたのが4月25日、 その前が2月6日です
やはり 間隔が短くなっているのですが ‥ 地下では何が
そ~れ、モグラに訊いてみよ~
野村証券さんのメロディーでお願いします
今朝 、義母に「サヤエンドウのスジ取っといて」「夜、爺さんが食べっから」と言われました
‥ はい、はい ‥ 何も出掛けにドタバタと言わなくてもいいのに ‥
筋、キレイにスルーッと剥けると気持ちがいいです
そして、何回かはやってしまうのが ‥ 筋をとったサヤエンドウをゴミのほうに入れてしまうこと
綺麗にしたサヤエンドウの山の方に 取った筋が入ってしまって ‥‥ それ、逆だからー
私は 花落ちの方からグルリと1周する派なのですが、こんなやり方もあるのだそうです
簡単!絹さやの筋を一気に取る
今度やってみましょう
ssaakkuura さん ajisai318 さん ありがとうございます
剥きゑんどう一つこぼるる古畳 山口青邨
強い思い、強く願う
◇中沢啓治さんの手紙(抜粋)◇
米国大統領バラク・オバマ&家族の皆さま
「はだしのゲン」の英訳化が完成したのを機会に、
どうしても貴方(あなた)と貴方のご家族に読んで頂きたいと思い、手紙を書きました。
原爆投下から64年の8月6、9日を迎えたヒロシマ・ナガサキは
初めて悲願の「核兵器廃絶」が現実の目標になった事を実感し、歓迎しています。
それは、貴方の“プラハ宣言”が核兵器廃絶に向けた希望の灯(あか)りになったからです。
2007年の暮れ、シカゴのデュポール大学で広島市が開催していた「原爆展」に、
偶然に足を運ばれてご覧になった……という新聞記事を見て深い感銘を覚えました。
「原爆展」が貴方の心に触れて「核兵器廃絶」に思いを至らせる契機になったのではないか……と推察したからです。
貴方がおっしゃる様に核廃絶は「生きているうちの実現は難しいかもしれない」極めて困難な課題だと思います。
しかし、核兵器を使った唯一の核保有国の“道義的責任”と
貴方の意思をより強固なものにして他の核保有国の意見をまとめる為(ため)には、
何としても一度広島と長崎においで頂いて被爆者の声を聞き、原爆資料館をご覧頂きたいと思います。
「はだしのゲン」が貴方の決意を世界中の平和を希求する人達(たち)の
より確かな目標にするための手助けになることを心から祈ります。
2009年8月20日「はだしのゲン」原作者 中沢啓治