忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

キッズランドおやま

2016-10-31 | 日記

小山市屋内子どもの運動遊び場「キッズランドおやま」

娘(小5)・息子(小2)と行ってきました

振替休日の今日、子どもたちは

ラウンドワン(カラオケ)が希望だったのですが ‥

萩野公介選手のパレードの後だと ‥

せっかくの平日なのに、早朝割に間に合いません ‥

 なので、カラオケはまた今度 ‥ ということで ‥

ロブレなら市役所から近いですしね

初めは気乗りがしなかった子どもたちですが ‥

申し込んだ時間になり、中に入ると ‥ たくさんの遊具を前に

「ねぇね!あれやろう!」と姉の手を引き興奮気味の息子 ‥

娘、弟の豹変ぶりに苦笑いです

100円で、1時間半たっぷり遊んで大満足

帰宅後も「また行きたい」と申しております

スタッフの皆さま  楽しい時間をありがとうございました

コメント

沿道は大フィーバー

2016-10-31 | 日記

今日、小山市内で萩野公介選手のパレードがありました

萩野公介選手・凱旋パレード及び市民栄誉賞授与式を開催しました

萩野公介、地元栃木・小山市で「こーちゃん」大歓声

競泳・萩野選手、地元小山で凱旋パレード リオ五輪・金銀銅

月曜日ながら、子どもたちは運良く振替休日だったので

三人一緒に秋晴れのパレードルートへ足を運びました

11時開始ですが、混雑を予想し早めに到着

沿道にしようか迷いましたが ‥ 文化センター前へ

特設ステージがあったのでお声も拝聴できるかと ‥

この時(20分頃?)は人出もそれほど多くなく ‥

レジャーシートでのんびりしている方もいたのですが ‥

私たちの後ろにも人が立ち、それなりの人出になった頃 ‥

するりするりと前に割り込んでくる一人のおばさま ‥

‥ 同行の方々でしょうか、私の後方から女性の小さい声で

「‥ そこまでしなくても ‥」「‥ ここでいいわよ ‥ ねぇ ‥」

おーっと! おばさまたち、ついに仲間割れかー?

(古舘伊知郎さん風にお願いします

すると、市役所の職員さんがパイロンを動かしています

どうやら「前に詰めてください」ってことらしいのですが ‥

後方に立っていた方たちがガーッと押し寄せたので

レジャーシートの方たちは急いでシートや荷物を手に移動 ‥

おかげで 背の高いも低いも、老いも若きも立ち見な感じになってしまい ‥

子どもたち「‥ 全然見えなくなっちゃった ‥」

いっそのこと思い切り離れた後方のほうが良さそうです

‥ あ、文化センターの階段脇にちょっとしたスペースが ‥

何人かいらっしゃるけど、私と子どもたちくらい居られそう ‥

行ってみると ‥ 少し小高くなっていて いい塩梅です

11時のスタートを過ぎ、到着を待つ20分ほどの間、

居合わせた女性と少しお話をさせていただいたのですが、

娘さんが萩野選手と同じ、作新学院高校出身だそうで

(同学年かどうかは聞きそびれてしまったのですが)

「他の子と同じようにフツーに通ってたみたいよー」

ただ、水泳に関しては一目置かれる萩野君のこと、

体育の授業も プールの使用は優先的だったとか ‥

やはり そういうサポートの下、大輪の花が開くのでしょうね

‥ と、そうこうしているうちに 前方の交差点がさざめき ‥

マーチングバンドとともに萩野選手を乗せた車がっ

市役所に入り、文化センターのほうへ向かってきます

車から降り、ステージへと歩く萩野選手

小学校高学年くらいの男の子でしょうかね

「萩野選手ーっ!萩野選手ーっ! ‥‥‥‥‥ 萩野ーっ!」

私と、周りの方数人 「呼び捨てかよ!」

それから私たちもステージのほうへ移動したのですが ‥

すごい人なので、改めて後方へ行き、ちょっと高いところを見つけ ‥

息子(小2)を乗らせ、スマホを渡して撮ってもらいました

くす玉🎊が割られるところです

はい、パッカーン  パチパチパチ

市長の挨拶、萩野選手の挨拶とあったようなのですが ‥

‥ 全く聞こえませんでした

そして、突然の(=流れが聞こえなかったので)万歳三唱 ‥

大きな拍手を贈ることができました

 

凱旋パレードは振替休日 2016-10-21 | 日記

 

コメント

鉄壁の安全マント着用なら

2016-10-30 | 日記

あ、そういうことか

昨日、「戻るマス」に人がいることが不思議だったのですが

「鉄壁の安全マント」を使っていれば あり得るのですねー

今週はゴールできて良かったです

 

運行記録、ゴール! 2016-10-29 | 日記


コメント

学校祭

2016-10-29 | 日記

今日、子どもたちの通う小学校の学校祭がありました

私はPTA役員の仕事(お弁当の引換担当)があり

体育館での発表は観られない筈だったのですが ‥

搬入時刻が予定より遅くなったので 少しだけ観られることに

2年生からのスタート、息子の群読・合唱・合奏はバッチリ観賞

続いて、1年生の劇・合唱まで観賞し ‥ 持ち場へ戻りました

娘(5年生)の発表は あとでビデオで観ることにしましょう

‥ さて、引換の合間 ‥ 展示された作品を見に急いで教室へ ‥

まずは2年教室 ‥

 

はじめての カッターナイフでの 工作だったけど

思ったより じょうずに できました。

ハロウィン風なので、ろうそくの火が

まほうで ういているように しました。

壁には絵が ‥

 

海の中で 自分が ペンギンと およいでいる 風けいにしました。

魚だけだと さびしいので しまも いれました。

黒板にも何か作文みたいのが貼ってありますが ‥

じっくり読んでいる時間は無さそう ‥

きっと 返される作品でしょうから あとで読むとしますか ‥

教室を出ると ‥ あっ ‥ 廊下にも作品が ‥

 

じょうずに できたところは 顔です。

黒目だけだと さびしいので 白も 入れました。

うしろがわの リボンの 場しょを くふうしました。

‥ しょっちゅう寂しくなるんですね ‥

作品の写真に「火気責任者」として

担任の先生の名前が写ってしまったので モザイクをかけておきました

♪ 恋人よ~ 僕は旅立つ~ 東へと 向かう列車で~ ♪

‥ と「木綿のハンカチーフ」を 歌ってほしくなるお名前です

‥ 漢字はちょっと違うのですが、ね

って書いたら 或る年代以上の方には解ってしまうでしょうか

さぁさぁ、急いで5年教室へ

あー 3階まで上がらなくてはいけません ‥ 膝が笑います

 

ミッキーボーダーエプロン

布をぬうとき、ひもが通るように三つ折りの はしをぬうことに気をつけました。

初めてのミシンでの制作、エプロンです

娘は Mickey Mouse を選択、お友達は様々でしたね

壁には お習字の「道」が 貼られています

上手なお子さんは 本当にお上手

娘の ‥‥ 「首」と「シンニョウ」、それぞれは悪くないのですが ‥

合体した時のバランスが マジで いただけない ‥

 ‥ とは言え ‥‥‥‥‥‥

作品制作や発表、二人とも頑張りました!

コメント

運行記録、ゴール!

2016-10-29 | 日記

げん玉鉄道   6日目にしてゴール!  

不思議なことに ‥

「戻るマス」に89人いる ‥

コメント