私の兄が、ジグソーパズルを送ってくれました
子どもたち (=姪っ子・甥っ子) が、臨時休校中で
暇を持て余していると思ったのでしょう
娘 (中3) には「チップとデール」
息子 (小6) には「くまのプーさん」 🧸
それぞれ作り始めるのかと思ったら ‥
ひとつのものを2人で作るのだそうです
先に 取りかかったのは「プーさん」のほう
先ず、枠部分になるピースの選り分けから ‥
(専用フレームも同梱だったので楽チン)
枠を完成させたら、色味から組んでいきます
‥ おっと、ここで 息子が飽きてきた模様
「ちょっと!これ 自分のでしょーな!」
娘が言っても、息子の手は進まず ‥
「ねぇね、作っといてよ」
「何でよ!」
まだ半分もできていないのに、離脱する息子 ‥
‥ が、娘は黙々と組み進めます
その後、ちょっと用があり、
私が息子と近所に出掛けまして、戻って来ると ‥
ぅわ! 完成してる!
‥ ん? いや、違うな ‥
隣の部屋にいる娘に 声を掛けましたら
「スゴいでしょ、もうできたよ」
1ピース残っていることを訊くと
「だって、◯◯ (弟の名) の 完成させちゃ悪いかなって」
だよね、そういう意図だと思いましたよ
階下にいた息子に、もう完成することを伝えると
「ぇえー! ねぇね、スゴいじゃん!」
こうも下の子は要領が良いのでしょうか ‥
‥ けど、パズルを組んでいくの、結構 楽しいですよね
完成したときの達成感も味わえますし
息子は、こういう作業が向かないのでしょうかね
娘曰く、「こういうの 結構 好きだよ、得意かもしんない」
まぁ、"みんな違ってみんないい"的な?
臨時休校中の我が家の子どもたちですが ‥
今日は、娘の学年 (中3) の担任の先生が、
各家庭を回り 課題の回収・配付をする日です
玄関先の寄せ植えの位置を変えてみたり
郵便受けに掛けてある箒を仕舞ってみたり
箒 ‥ 玄関周りを掃き掃除するのに、
近くにあると便利なのは解るのですが ‥
フツー、玄関先に置きます?
しかも、チリトリとセットで ‥
これ、昔から 👇
今は、この座敷箒は 庭の別の場所に在って
郵便受けに シダ箒が ぶら下がっています
が、今日は 先生がお見えになるとのこと、
暫し、見えない場所へ避難させました
訪問は9時開始で、午前中に完了予定、
保護者は立ち会わずともOKなので
(不要な接触は控えたほうが良いですもんね)、
今日も、息子 (小6) と 散歩に出掛けました
お日さまが照っているときは 暖かいのですが、
雲に隠れてしまうと 風が少し冷たく感じます
‥ ね、桜も 寒そうに見えます
今日は 草花の写真は撮りませんで ‥
(息子に「早く!止まらない!」と言われるので )
ゆる~いウォーキングな感じで 歩いてきました
先生、まだお見えになっていないようですね
それから30分ほどしたでしょうか、
ピンポ~ン となり、ピアノの音が止みました
娘が 応対している気配 ‥
「お母さ~ん!」
あら、もうお帰りになったのですね
「見てよ~!この封筒!分厚い~!」
課題、たくさん貰ったんだね、良かったね
K先生、お世話になりました
‥ さてと、箒とチリトリを元の位置へー