忙中閑あり

日々のこと、ぽつぽつと綴っていきます‥

おともだちをつくろう

2013-01-24 | 日記

去る金曜日は 幼稚園の 『おともだちをつくろう』の 活動がありました 

月に1回、 未就園児を対象として 製作遊びや体育遊びなどを行います 

今日の活動は お店屋さんに大変身 ということで 製作遊びでした 

机には あらかじめ クレヨンと のりと 濡れ布巾が 用意されています 

手遊び歌のあとに 先生から 説明があります 

新聞紙2枚と ポケットティッシュと 赤く染めたプチプチ(クッション材)と

黒い色画用紙(太いものと細いもの)と 黄色い色画用紙(長方形)と
 
紙皿と 発泡スチロール製のカップが入った ビニール袋と ハサミ  が 配られました 

                             ↑ お持ち帰り用の袋になります

まずは お寿司屋さんから 

新聞紙を 半分にビリビリ また半分にビリビリ そしてギュッギュッ 

できたら きれいな俵型にすると良いかも‥ 

なぜなら‥ ティッシュペーパーを1枚取り出し‥

包んで のりで 留めると‥ シャリになるからですっ 

     ↑ ティッシュを のりで 留めるのは 新感覚でした

       普通、 何となく セロハンテープで 留めませんか?

       のりでも 留まるんですね   しかも 意外と きれいに‥ 

これを 3つ 作ります 

まず、1貫め‥ シャリの上に 黄色い色画用紙を 乗せて

細いほうの 黒い色画用紙で 縦にグルリと巻いて 巻き終わりを のりでピタッ 

すると‥ お子ちゃま大好き 玉子っ  うーん、ギョクですなぁ

次に、2貫め‥ シャリの上に 赤く染めたプチプチを 被せて

太いほうの 黒い色画用紙で 横にグルリと巻いて 巻き終わりを のりでピタッ 

すると‥ こちらも お子ちゃま大好き イクラっ  何気にリアルだわぁ

続いて、3貫め‥ 前のテーブルに 長方形に切られた色画用紙が 置いてあります 

「赤だとマグロになります」「オレンジだとサーモンになります」

子どもたちが 前に行って 自分の好きな色の 色画用紙を 貰ってきます 

息子と 息子と一緒のテーブルで活動しているお友だちは 『赤』を選んだようです 

「赤は そのままだと赤身ですが クレヨンで白い筋を入れると トロになりまーす」

「白は オレンジのクレヨンで 縦に1本 横に数本の 筋を入れると エビになりまーす」

「尻尾を描いて カットすると より一層 エビらしくなりまーす」

息子は 赤身をトロに変身させました 

脂身がかなり集中していて‥ なぜか 紫の部分もあって‥ 傷んでいるのか?

それを シャリの上に のりでピタッ 

すると‥ こちらも なかなか立派な 大トロっ  高級品ですぅ

3貫 出来上がったら 紙皿の上に乗せて お寿司屋さんです 

へぃ いらっしゃい   

次に 麺屋さん 

前のテーブルの上には 3色の大きい色画用紙が 置いてあります 

「灰色はお蕎麦屋さん、白はうどん屋さん、黄色はラーメン屋さん、です」

息子と 息子と一緒のテーブルで活動しているお友だちは 『黄色』を選んだようです 

‥何だか ラーメン屋さんが 1番人気のような‥ 

白や灰色と違って 鮮やかな感じが いいのかな‥? 

その色画用紙を 細長く切っていきます はい、麺になるのですね 

「ラーメンは 切ってから クシャクシャとすると ちぢれ麺になりまーす」

そこは 子どもたちのやること、ごんぶとちぢれ麺も 新開発

麺が仕上がったら 発泡スチロール製のカップに 投入 

後ろのテーブルには トッピング用に切られた色画用紙が 置いてあります 

「白は玉子やなると、緑は野菜、茶色はメンマ、黒は海苔、です」

こちらも 好きな具材を選んでトッピングしたら ラーメン屋さんです 

ぃらっしゃいませ   

H幼稚園の H先生 K先生  楽しい時間を ありがとうございました 

コメント

角を矯めて牛を殺す

2013-01-23 | 日記

大阪市立桜宮(さくらのみや)高バスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が

顧問の教諭(47)から体罰を受けた後に自殺した問題

それにともなった 大阪市立桜宮高校の体育系2科の入試募集中止問題

新聞記事に 橋下市長のお名前と こんなことわざが ありまして‥

意味が解らなかったので 検索‥

角を矯めて牛を殺す

【読み】つのをためてうしをころす

【意味】小さな欠点を無理に直そうとして かえって全体をだめにすることのたとえ

‥なるほど‥

コメント

101歳の詩人

2013-01-21 | 日記

栃木市出身の詩人 柴田トヨ さんが ご逝去されました

詩集 『くじけないで』 は ミリオンセラーとなりました

温かく 優しい詩で‥

その作品より 多くのことを 感じることができました

ありがとうございました

謹んでご冥福をお祈りします

コメント

契約書

2013-01-17 | 日記

話題になっていた契約書‥  覚え書きとして‥

 

アメリカ・マサチューセッツ州に暮らすブロガーのジャネル・バリー・ホフマンさんは、

クリスマスプレゼントとして13歳の息子にiPhoneを贈りました。

しかしそのプレゼントには18もの条件が書かれた契約書も付いており、息子にはサインを求めました。

 

契約書に書かれていた18の条件

 1. これは私の携帯です。私が払いました。

   あなたに貸しているものです。私ってやさしいでしょ?
 
 2. パスワードはかならず私に報告すること。
 
 3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。

   礼儀正しく「こんにちは」と言いなさい。

   発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。
 
 4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。

   携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。

   友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。

   自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。
 
 5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。

   SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。

   注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。
 
 6. 万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、

   破損させた場合はの修理費用は自己負担です。

   家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。

   こういうことは起こります、準備していてください。
 
 7. このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。

   人を傷つけるような会話に参加しないこと。

   人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。
 
 8. 人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。
 
 9. 友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。
 
10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。

   質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。
 
11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。

   特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。

   あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。
 
12. 他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。

   あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。

   とてもリスキーなことだし、

   あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。

   よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。

   これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。
 
13. 写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。

   人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。
 
14. ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。

   携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。

   携帯なしで生活することを覚えてください。

   流行に流されない、

   FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。
 
15. 新しい音楽、クラシック音楽、

   あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。

   あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。

   この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。
 
16. ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
 
17. 上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。

   窓から外を覗いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。

   知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください
 
18. あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。

   その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。

   あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。

   一緒に答えを出して行きましょう。

この条件を合意してくれることを願っているよ。

ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。

あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。

できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。

どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。

あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。
 
母より。

 

「なるほどー」「うーん‥」「当たり前じゃないの」「締め付けじゃね?」‥各項目に色々な感想が‥

和訳が しっくりこないのかな‥   母親業に酔いすぎ

コメント