さっき、 資源ごみを出しに ゴミステーションへ行きました
田んぼの水路脇に オレンジ色の 小さい花を見つけました
そっか‥ 去年までは幼稚園バス を待つ間 よく見ていたけど ‥
今はもう 道路でのんびりしていることなんてないからな ‥
そんなんで 、 気が付けば 季節はすっかり秋 ‥
そういえば 、 先日は 中秋の名月 でしたっけ ‥
あっ ‥ そうだ ‥ 子どもたちと ススキを採りに行ったじゃん ‥
翌日は スーパームーン とやらも見ましたしね ‥
おっと 、そうそう!
そのお花 、 何ていう名前なのか気になったので 調べてみました
「 田んぼ オレンジ 小さい 花 」 ‥ はい 、 ポチリ
これです 、 これです マルバルコウソウ
ぃんやー インターネットって ホントに便利だわー
そう 、 小さい朝顔って感じで 、 あちこちに蔓が絡んでいました
まるで オレンジ色のミニラッパ それが土手一帯にあったので
ここから本当に音 が出ていたら面白いだろうなー
と 通りました
花言葉は 「 常に愛らしい 、 私は忙しい 、 情熱 」 ‥ ふーん ‥
あら ‥ 「 警戒種リスト 」 に 名前が ‥
「 大豆畑へのまん延が問題となる雑草 」 だそうです ‥
このタイトルを 漢字で 「 丸葉縷紅草 」 としたのは
「 葉が丸い 、 花が縷紅草に似ている 」 と 憶えられるように
だって 、 カタカナで書くと
「 マル - バルコウソウ? 」 「マルバル ‐ コウソウ?」 で ‥
そうそう 「 サンタ・ルチア 」(英:Santa Lucia) って
中学で習うまで 「 サンタル・チア 」 だと 思っていました