だんごっぱな

笑顔で。

また、ぶら~りと

2014-10-27 11:51:16 | 日記

   外出する予定ではなかったけど、とても良いお天気なのでぶら~っと

   出かけることになりました。

   とりあえず七ヶ宿公園へーー

   週末なので噴水が上がっているのが見えました。

    

   道の駅が移転している公園には、駐車場も広いので、大勢の人がいます。

   地場産野菜を見ながら、やはり角田の値段と比べてしまいます

    

    

   静かに景色を眺めます。

    

   滑津大滝へーー

    

   大滝への階段は下りはなんでもないのですが。

    

    

   滝はいいですね

   高さはないですが、近くまで行けます。二階滝です。

    

   「行きはよいよい帰りは怖い」ではないけど、上りの階段がキツイ。

   運動不足の足にはキツイ~~っ

   

   


今日は柿の日

2014-10-26 10:13:21 | 日記

  毎日何かの記念日があるようですが、今日は柿の日でもあるようです。

  俳人、正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだ日らしいです。先日

  テレビで言っていました。そこで渋抜きの柿が食べ頃になる事をおもいだしました。

  今日は柿の日。私の柿も食べ頃の日

   

  渋味もとれて甘くなりおいしいです。中にはちょっと柔らかくなってしまったのも

  ありましたが、上出来です。まぁ私の腕ではないですが

    

  ココで~~す

   

  友人の猫です。ポッチャリです。

  たまに行くのですが、まだなついてくれず逃げられます

  お年頃になる頃にはニューハーフになりました

   

 

    


 台山公園で秋

2014-10-24 10:14:37 | 日記

   なかなか遠くまで出かけて紅葉を見る事ができなかったので、台山公園に

   行ってみました。前日は雨でしたが、次の日は晴れてきれいです。

    

    

   赤い色がホントにきれいです

    

    

   平日で人もいませんでしたが、小さいリュックがたくさん置かれたおおきい

   シートがありました。幼稚園のようですが、声が聞こえないので、展望台か

   コスモハウスで見学でしょうか?

    

    宇宙から地球を見てみたいなぁ

 


ポポーを試食

2014-10-17 10:24:25 | 日記

   初物を食べると七十五日長生き

   人生初の食べ物はどの位長生きするのかなぁ

    

   テレビで見たのと違い、小さいポポーです

   昨日、実家に行ってポポーの木を見てみたら、実が落ちていました。

   枝に付いていた実をさわってみたらポロッととれました。

   これってもう食べごろ?たしかに実は柔らかくなっていました。

   食べられると思うとワクワク

    

   中はオレンジ色です

   種が大きくてビックリ

    

   栄養価が高いらしいけど、柿の種に似たタネが入っていて、食べる部分が少ない

   ようなので、私的にはガッカリ

   タネが柿の種に似ているので、味も柿に似ている感じがします。

   甘さの少ない柿....そんな味のポポーでした

   

   渋柿があるので渋抜きをしました。

   去年1度使った渋抜き焼酎は今年も使えるでしょう。

    

    

   10日後が楽しみ~~~~