だんごっぱな

笑顔で。

豪華 ヤマユリ

2022-07-26 12:27:46 | 日記

  花の女王と言ったら

  バラ、ダリヤ、ラン、カトレア等々が有り決められませんが

  我家では只今ユリが豪華に咲いています

  咲き始めは五日位前でした

  蕾が大きく膨らんで1個目が咲きました

    

  去年よりも丈は高く、茎も太いです

  蕾の数も増えています

    

  去年は1本に確か9個の蕾が付きましたが、今年は15個です

  15個

  途中で1個落ちてしまいましたが、それでも14個は無事育ちました

    

  支柱も増やしました

  開花した1個の大きさは20㌢以上にもなっているので

  おじぎ<(_ _)>も深くなってきました

  支えが無いと折れそうでした

    

    

     今朝は9個が咲いています

     最初にさいたものは枯れ始めてきているので

     14個の花が一度に見られることはできないようです

           

           ユリの香りは思ったほどきつくありません

           こんなに咲いていても優しい香りです

           キツイ匂いは苦手なのでこれ位でイイです

           

           1本だけですが豪華な顔で咲いています

             花の女王です

  


ふうせんかずら

2022-07-19 21:07:08 | 日記

  今年のグリーンカーテンはふうせんかずらです

  去年まではパッションフルーツでした

  日除けと果物

  一石二鳥 それを狙っていましたが

  パッションフルーツは、花が咲いたその日に受粉をしないと

  実は生らないようです

  ですから今年は食べる雑念を捨て、グリーンカーテン用だけにしました

  

  タネは白黒のパンダ模様です

  スクスク育つと聞きました

  タネは5粒

  全部芽は出ましたが、長雨のせいか?栄養が足りないのか伸びが遅く感じます

  早く伸びないと日除けに役立ちません

  

  実が付いています

  

  花はちっちゃいです

  

  

  

  花は1㌢もないのに、実が入っている袋状のものは5㌢位になっています

  まるで作った紙風船のようです

  

  この袋の中にタネは何個入っているのかなぁ

  

  来年用に7個のタネが有れば十分です

  この様子だと有り余るほどの種ができそうです

  そんなに有っても困るのになぁ

  

  


青いアマガエル

2022-07-16 22:42:13 | 日記

  アマガエルと言ったら

  

  当たり前のようにこの色ですよね

  

  今の季節はこんな小さなアマガエルがわんさかいます

  産卵場所が我が家なの⁉と思うほど今年は家の回りでみます

  吸盤があるのでガラス戸にもくっ付いています

  (それを見たプリティニャン🐈とイケメンニャン🐈が騒ぐ~)

  青いアマガエルは幸せを呼ぶと言われています

  その青いアマガエルが我が家にもいたのです

  

  小さくて直ぐ分かりませんでしたが、緑の葉っぱの中に青いものが

  ビックリ😲ビックリ😲

  カエルが好きではないけど、こんな色なら喜びます

  

  早速オッサンを呼んで捕まえてもらいました

  飼育するなんて考えませんが

  

  

  青いです

  実際に見られるなんて、なんて幸運なんでしょう

  

  2㌢もない大きさです

  餌は昆虫類かクモ類です(餌探しはオッサンの担当)

  数日は様子をみて、餌を食べなかったら解放です

  

  餌を食べてもやはり自然に戻さなくてはね

  アマガエルは雨の前後に鳴くから雨蛙と名前が付いたと言われています

  お天気予報ガエルです

  この青いカエルは緑色に戻る事もあるそうです

  

 

  アマガエルで思い出しましたが、アマガエルそっくりなシュレーゲルアオガエル

  これも庭で見つけました(オッサンが)

  去年の事です

  

  

  

  

  


巣なんて作らせない!

2022-07-14 00:05:03 | 日記

  小さいけど刺されたらとんでもなく痛い😢

  ここ何年かは必ず一回は刺されていました😢

  ハチです

  ハチの巣を見つけました

  作り始まったばかりのようです

  

  ハチが一匹見えます

  別の場所にも

  こっちには何匹ものハチが見えます

  

  種類の違うハチなのか前の巣と形が違うような?

  何度も刺されている私には早く何とかしないと

  巣は大きくなっていくのが意外と早いんです

  小さい今の内にバズーカ砲でやっつけましょう

  

  離れた所から噴射できるので役立ちます

  ハチを追い出したら巣は簡単に落とせます

  大きくなった巣は危険なので専門の方にお願いしましょう

  場所を変えて巣作りをしますから安心はできません

  こんな場所も危険です

  

  雨風が防げるならこんな草にもハチは巣をつくります

  去年はこんな風なところで刺されています

  草取りも黒い服装は止めましょう

  ハチに刺されたら

  

  毒の吸引器です

  まだ未使用です

  去年、刺されてから準備しました

  今年は毒を吸い出したら病院に急いで行こうと思っています

  何度も刺されているので心配になります

  たまに大きなスズメバチが飛んでいますが

  近くに巣は無さそうだからチョット安心です

  

  

  


ビロードモウズイカ

2022-07-10 17:29:07 | 日記

  大きく目立つ葉っぱ

      

  1本にょきッと茎が伸びて目立っていたので、草刈せずに様子見をしていました

  検索したらビロードモーズイカとありました

  花は菜の花のような花びらです

  

  このまま全体に花が付いたら見事だと思っていたら

      なんでかこんな風にパラっと咲いていました

  暑かったり🌞雨が続いたり☂で毎日は見ませんでしたが

  花が咲いている部分が予想とは違い

      

      こんなに伸びてしまっていました

  綺麗に咲いている時を見逃したのかな?

  まるで誰かの下手くそなトウモロコシの食べ方のようです

      

  モウズイカは二年草のようです

  2㍍位の背丈になるのに

  去年は気付かなかったのか、回りにあっても興味が無くて気付かなかったのかな?