だんごっぱな

笑顔で。

せんだんの花

2021-06-13 15:18:05 | 日記

   初め せんだん の花を見ました

  

  開花は6月ですよ、と教えてもらって数年経ちました

  今朝思い出してカメラを持って行ってきました

  

 西根地区の旧小学校跡地にあります

 明治に植えられたようで130年は過ぎているようです

 校舎が有った頃に、枝で日陰ができ枝先の伐採が行われ枯れかかったようです

 寒い地方でこんなに老木になるのも珍しいそうです

 地元の人達の苦労と努力のおかげです

      

       幹も ふっとい

     支えも必要です

  

  

   花は小さいです

  2㌢ちょっとの花の集まりです

  

 薄紫色と聞いていましたが、満開が過ぎたようで白っぽく見えました

 蕾は薄い紫でしたので、もうちょっと早ければ感動したかもしれません

  

  

  

  

  

  高さも20㍍あるかもしれません

  大きな木です

  大切にしたい せんだんの木 です

  

 

 


支柱を1本

2021-06-08 23:06:33 | 日記

 去年よりも丈が伸びて蕾も多いようです

 裏山のユリです

 高さは180㌢はありそうです

 こんなに高くなると折れはしないか心配になってしまいます

     

 茎は太いですが、風が強い日はポキッと折れたらどうしようと気になります

 自然のものに 余計なお世話 かもしれませんが、支柱を立てました

 立てさせてもらいました

 竹が短いように見えますが

 もう少し長い竹のほうが良かったかな?

     

 去年は大きな花が7個です

 去年の写真を見ていたら開花は7月でした

 大きくて大人なヤマユリです

  

 今年の蕾は去年の7個以上の蕾を数えました

     

  

 すくすくと育って下さいね

 花開くのが楽しみです

  

 

 


道の駅 買い物金額250円

2021-06-05 15:14:19 | 日記

 今日の道の駅のイベントにメダカの即売会がありました

 もちろんオッサンは 行く! と即答です

  

 メダカ好きはいるんですねぇ

 色が綺麗とか

 ヒレが長いとか

 なんでこんな金額⁈万⁈ 万⁈

 一般的な私には信じられません

 室内の水槽に置く予定がないオッサンは買わなかったようです

 他の店で見ていたメダカを買うようです

 そりゃぁね、年中外のポリ桶に入れておくんですから高いのなんて

 で、

 買い物は250円

 税込み275円のこれ     

      胡蝶蘭だと思って買いました

   花は枯らすほうなんですが

   花が終わって処分料金みたいな金額だったので、勉強のつもりで

 買って持ち帰ったのはこれだけでした

 胃袋の中に入った金額は別ですよ

 

 今日の私の癒し

 帰ってきたら

  

  わたしから自分のイスにしてしまったネル君は昼寝

  

  下半身毛深いんです

  全身毛深いのは当たり前だけど、特に下半身が

  後ろ姿が、後ろ足が膝までのニッカポッカズボンを穿いているよにフサフサです

  夏がかわいそうです

  くぅちゃんは散歩のおねだりをしようと

  トイレ前でオッサンの出待ちです

       

 健気にジッと待ちます


ドクダミって花が白じゃない⁈

2021-06-02 14:48:13 | 日記

 ドクダミもチョッと見は可愛いから、場所によっては草取りをやめてましたが

 花が白色ではないと言う事は知りませんでした

 今満開のドクダミ

  

 八重の白い花びらが可憐です

 何気なく見ていたら、ン⁇

  

 花びらが緑色?

 ??

 ドクダミと言ったら花は白よ!

 今までそれしか見たことが無かったもん!

 まぁ、臭いが強いから近くに行くこともなかったけど

 よくよく見たら

  

  

 こんなのが意外とありました

 今まで花だと思っていた部分は葉っぱらしいんです

 じゃぁ花は?

  

 分かりづらいですが、小さく黄色に見えるのが花のようです

 よく見るこちらのほうが分かりやすいですね

  

 ドクダミは薬になるというのは、前々から聞いてはいます

 どくだみ茶をつくるために、天日干しにしているのも見たことはあります

 ですが、どくだみ茶を進められたことは無かった気がします

 知り合いに居なかったからですけど

 虫よけスプレーも自分で作れるようですが、虫の前にスプレーの臭いはどうだろう

 私は市販の虫よけで十分です