だんごっぱな

笑顔で。

カメムシみたいな臭いだなんて‼

2021-04-25 22:06:44 | 日記

 4月になってからは暖かい日が多かったので

 グングン大きく育ってきました

 パクチーです

  

 2月頃だったかなぁ ご近所からもらいました

 プランターに植えていつものほったらかし栽培です

 パクチーは私は苦手ですが、せっかく貰ったものだし

 頑張って食べています

 先日、パクチー株をくれた方が寄ったので

 もう食べていますよ!って言って、プランターを見せたら

 その人は「カメムシみたいな臭いだから私は嫌いなの」って…

 えぇーーーッ

 なんて事言うの⁈

 私にくれておきながら

 カメムシみたいな臭いだなんて

 カメムシって

 カメムシって

          こんな

      虫です

 

 緑色や茶色や色々な色があるようです

 確かに臭い❕

 触ると強烈な臭いを出すので

 そーっとそーっと追い出します

 触る神に祟りなし

 果物も米にもカメムシの臭いが付いては食べられません

 カメムシ注意報が出ます

 害虫です

 

 喰う(くぅ)寝る(ネル)も大きくなり

 毎日お互いに追いかけっこです

 取っ組み合いもよくしていますが

  

 お昼寝は一緒です

 黒サビはくぅちゃんで女の子ですがおっさん顔です

 たまに目つきが悪くなります


リキュウバイとヒヨドリ

2021-04-22 14:30:57 | 日記

 まだ半分寝ているような👀で早朝に撮った写真です

  

 1枚しか撮れなかった

 もたもたしていたんですね

  

 色がハッキリしないのはが悪いのかも(違いますけどネ)

 久々のヒヨドリです

 冬にはたまに来ていましたが、暖かくなり餌も苦労せずに摂れるようになったのでしょう

 ヒヨドリは花蜜も好きなようですから、リキュウバイにも来ていたのかなと思います

 

       

 2メーターちょいの高さにしておくと、花瓶に挿すために枝を切るにはラクです

 庭木の手入れもグウタラな私はできないので、高さを制限することにしました

 只今リキュウバイは満開です

  

  

 

 


2年ほど待つようですが

2021-04-20 23:53:33 | 日記

 2年位前に切り倒した木を乾燥させておいたのがあります

 いよいよです

 時期は今頃で良いか?は疑問ですが、ホームセンターでまだ売っていたから

  

 タネコマです

 シイタケを作るんです

 原木栽培です

 (ほとんどがオッサンの管理で、私はちょこっとの手伝いです)

 数日水に浸けておきました

  

 水からだした後のホダ木に穴をあけます

  

 その穴にタネコマを埋め込みます

 それは私がハンマーでガンガン叩きました

 叩いて刺激を与えたほうがいいらしいです

  

 なんか楽しい

 わんさかシイタケが出てくるゥ(そうなればいいけど)

 食べきれないほど出たらどうしよう

 困っちゃう

 などと2年後の心配を今しています

 初めての挑戦なのにネ

 少しの期間、水分が必要とかで水をかけています

  

 その後は何処に置くか場所選びを考えましょう‼

 こんなんで本当にいいのかは2年後位に分かります

 早く菌糸が付きますように

 

 
 

 


3畳半畑のために

2021-04-18 23:44:03 | 日記

 以前に蒔いたほうれん草の芽も大きくなり、ほうれん草と分かる葉になり

  

 これに気を良くした私は

 やっぱり太陽の光は必要だから、日陰になる枝を切って畑に太陽を

 物置の裏の雑木に葉が出たら、光が隠れて野菜の成長が弱くなる

 側の椿の木も高さ制限しようと、オッサンに言ったら

 すぐ切られた!

  

  

 剪定の時期を考えることもなく ボツン と切る

 えぇーーっ切っちゃってるまぁいいけど。

 切ったこれらを片付けるのがまた大変だヮー

  

 焼却場に持ち込みも少しは乾燥させないと、重い分料金が掛かる

 ちょっとした気分で作り始めた野菜なのに、たった3畳半畑なのに

 大掛かりになってっている

 これでコロナが落ち着き始めたら、畑はコッチに置いといて出歩いていそう

 心配な私です 


やっぱり桜見物へ

2021-04-08 00:05:21 | 日記

 散り始めてはいるだろうけど、やっぱり桜を見に行ってきました。

  

  近場の桜の名所です

  

  今日は風も穏やかで気持ちよく歩けました

  花びらももう落ちています

  

  

  一目千本桜と言われ両岸の桜は見事です

  

  

  

  

  カヌーなのかカヤックなのか違いが分かりませんが

  気持ちよさそうですね

  

 

  このゴツゴツした木は桜の木です

  ウッソー⁉と思ってしまいますが、ほとんどがこんな感じの老木です

  

  100年は経っているんでしょうか?

  支えが必要な大木がいっぱいです

  

  桜と蔵王連峰と白石川を見ながらの

  ノンビリした時間でした

  近くの駐車場は2時間無料でしたので、ギリギリ2時間の花見でした

  平日でしたし、人もそれほどいないし、どっかり座って食べたおにぎりが美味しかったでした😋