神社で、お払いをしたさい、お箸をいただいていましたので
使おうと取り出したところ、お箸のマナーが書いてありましたので、
読んでみて下さい。 知っていて悪くないかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
普段なにげなく、していることもあるみた~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
これから、注意しながら食事をしようと思いました。
◎ 迷いばし
あれにしようか、これにしょうかと
はしを宙に迷わせる
◎ 探りばし
汁物などを、おはしでかき混ぜて
中味を探る
◎ 涙ばし
はしの先から、ポタリポタリと
汁をたらせる
◎ 渡しばし
茶碗の上に、はしを渡すように置く
◎ よせばし
はしを使って自分の手元に
器を引き寄せる
◎ くわえばし
はしを食膳の上に置かず、
口にくわえる
◎ 刺しばし
ホークのように、はしで
食べ物を突き刺して食べる
◎ せせりばし
はしをつまようじ
代わりに使う
◎ たたきばし
ご飯を頼むときや、
おかわりのとき、
茶碗のはしをたたいて催促をする