今年ブログをアップロードする事が最後になると思います。今年の1月31日に初めて挑戦し、通算127回目を数える事になりました。来年も続けていく所存ですので、ご愛顧願います。
ロックの分野で私がお薦めする第2弾として、ベンチャーズのComplete Live In Japan 65 を紹介します。
若い年齢層の人には”なにこれ”と思うかも知れませんが、ロックの原点とも言えるアルバムではないでしょうか?
タイトル/アーティスト名 /アルバムデータ /ミニレビュー の順です。 Complete Live In Japan 65 / ベンチャーズ /
1. イントロダクション (01:04) 2. クルーエル・シー (02:35) 3. ペネトレーション (02:10) 4. ブルドッグ (03:12) 5. アイ・フィール・ファイン (02:38) 6. メンバー紹介 (01:56) 7. 朝日のあたる家 (02:42) 8. アウト・オブ・リミッツ (02:29) 9. 10番街の殺人 (02:28) 10 ベサメ・ムーチョ・ツイスト (02:14) 11. ラヴ・ポーション・No.9 (02:10) 12. ウォーク・ドント・ラン′64 (02:23) 13. ウォーク・イン・ザ・ルーム (02:21) 14. ラップ・シティ (01:57) 15. ワイプ・アウト (04:04) 16. ウォーク・ドント・ラン(メドレー)|パーフィディア(メドレー)|木の葉の子守唄(メドレー) (03:25) 17. 悲しき闘牛 (02:18) 18. テルスター (02:40) 19. ドライヴィング・ギター (01:47) 20. 夢のマリナー号 (01:57) 21. ピンク・パンサーのテーマ (02:29) 22. イエロー・ジャケット (02:38) 23. アパッチ (03:10) 24. パイプライン (02:25) 25. サーフ・ライダー (02:25) 26. 星への旅路 (02:12) 27. バンブル・ビー・ツイスト (02:30) 28. ダイアモンド・ヘッド (02:14) 29. キャラヴァン (09:44) / Bob Bogle(Guitar), Mel Taylor(Drums), Nokie Edwards(Bass), Don Wilson(Guitar (Rhythm)
私が初めて洋楽に影響されたグループです。当時はエレギブームであり、スプート・ニクス、アストロ・ノッツ、ウオーカー・ブラザーズなど数多くのエレキ・バンドが結成されました。
その後、ビートルズ、ローリング・ストーンズなどに変化し、そしてハード・ロックの世界にのめりこんでいきました。
当時日本に最も影響を及ぼした有名なインストル・メントバンド、ベンチャーズの完全無欠のライヴです。素晴らしすぎて言うことがありません。29年前にアナログ2枚組でリリースされていますが、司会のMCまでも活かされていて、臨場感タップリです。エレキ万歳! 嬉し涙の貴重盤です! ( CDジャーナル データベースより)
アルバムの初めに、アメリカ人の司会者が流暢な日本語で挨拶がありオープニングが始まります。当時はエレキ・サウンドは聴きなれない音でしたので新鮮であり興味を持ちました。楽譜も同時に発売されてました。また、演奏の難易度も比較的安易であり、身近に感じたためか日本では爆発的にEP、LPが売れ、エレキブームとなった時代でした。日本のロックの基礎として影響を及ぼしたグループかと思います。現在、グループ結成50年を迎え、再編されながらも現在活動中です。
今朝は、いつになく早く目がさめました。何気なく窓越しに外を見てみると大雪の様子です。昨日の天気予報では、大雪注意報が出てたので、まさかと思い外に出てみると大雪ではありませんか。それは、今まで経験したことのない雪の量でした。思わず雪かき作業の開始をしました。
いつもは、一時間も行えば終わるのですが、今日は、90分作業をしても半分も終わりません。時計を見ると4時30分を過ぎたので、作業を中止しました。とても、疲れましたので、もうひと眠りしてから、残った雪の除雪をする予定です。
今日は、世界的にクリスマス・イブです。今まで深く考えた事がなかったのですが、少し考える事にしました。宗教の信仰は自由ですが、なんとも日本人はお祭りごとが好きな人種のようです。私もそうなのかも知れません。
★クリスマス・イヴ(英語: Christmas Eve)は、クリスマスの前夜、すなわち12月24日の夜を指す英語の音訳です。「イヴ(eve)」は「evening(夜、晩)」と同義の古語「even」の語末音が消失したものです。転じて、俗に12月24日全体を指すこともあります。日常会話では単に「イヴ」と呼ばれることが多いです。
クリスマス・イヴ」の原義は「クリスマスの夜」であるのになぜ「クリスマスの前夜(または前日)」を指すのかという理由は以下のとおりです。
ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦では、日没をもって日付の変り目としています。このため伝統的教会では、クリスマス・イヴの日没からクリスマスを起算されています。このような教会では、「クリスマス・イヴ」は既にクリスマスに含まれています。カトリックでは、クリスマスには夜半・早朝・日中の3回ミサを行うが、日本などでは夜半ミサを前にずらして24日夜に行うことがあります。一方、プロテスタント一部の教派では、25日に日付が変わった時をもってクリスマスの開始とされています。
正教会では24日夜に翌日の聖体礼儀を準備する晩祷が行われます。但し、ユリウス暦を現在も使用する教会(エルサレム総主教庁、ロシア正教会など)では、クリスマス・イヴは1月6日の晩に祝われ(グレゴリオ暦とユリウス暦の間に現在13日のズレがあるため)、当該地域ではクリスマスも翌1月7日となっているようです。
教会暦における降誕祭の日付の概要。教会暦の一日は日没から始まり、日没に終わります。24日の日没からクリスマスが始まり、25日の日没にて終わります。
従って24日の昼間は「クリスマス・イヴ」ではなく、24日の日没以降がクリスマス・イヴです。ユリウス暦を使用する正教会(エルサレム総主教庁、ロシア正教会など)では、1月6日の日没から1月7日の日没までがクリスマスとされています。
★クリスマスは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日とされています。「神の子が人となって生まれて来た事」を祝うことが本質とされています。
12月25日がこれに当たるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝うとされています。
キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる12月24日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えらます。
つまり、一般の歴は12月24日(午前0時~午後23時59分59秒)がクリスマス・イブであり、12月25日(午前0時~午後23時59分59秒)がクリスマスですが、教会歴のクリスマス・イブは12月24日の日没から深夜(午後23時59分59秒)、クリスマス(降誕祭または聖夜)は12月25日の深夜(午前0時)から、その日の日没までとされています。
日本語の「クリスマス」は、英語の「Christmas」に由来し、その語源は「キリストのミサ」を意味する「Christ's Mass」にある。日本語では他に、降誕祭、聖誕祭、聖夜などの呼び方があります。(ウィキペディア フリー百科事典抜粋による)
LP、CDを合わせると、10枚程度所持していて、好きなピアニストの一人でありバンドリーダーでもあるデューク・エリントンについて簡略的に触れてみます。
エドワード・ケネディ・デューク・エリントン(Edward Kennedy "Duke" Ellington、1899年4月29日 - 1974年5月24日 75才没)は、アメリカ合衆国 ワシントンD.C.出身のジャズピアノ奏者、オーケストラバンドリーダー。「デューク(公爵)」というニックネームは、子供の頃から自然な優雅さを身に付けきちんとした服装をしていたことから、親友エドガー・マッケントリーによってつけられた。
小学生の頃からピアノを習い始め、ハイスクールでは校内のパーティでピアニストとして活躍していた。同時期に音楽教師から高度な作曲理論を学び(「私の音楽に対する勉強は、GフラットとFシャープの違いを学んだことからはじまった」という言葉は有名です。そして1916年にピアニストとしてデビューした。
その後ニューヨークに進出し、1927年にニューヨーク市マンハッタン区ハーレムにある高級クラブ「コットン・クラブ」とバンド契約した。1930年代から第二次世界大戦後にかけて『A列車で行こう』(作曲はビリー・ストレイホーン)など、音楽史に残る様々な作品を世に出した。
1964年に新潟市で新潟地震が発生した際に日本公演を行っていた。地震の被害を知ったエリントンは次に予定されていたハワイ公演の予定をとり消して東京厚生年金会館にて震災に対する募金を募ったコンサートを開催した。その後コンサートの純益である96万円が新潟市に贈られ、再来日した1966年には新潟市より国際親善名誉市民の称号が贈られた。
2009年、コロンビア特別区から、エリントンとピアノをあしらった25セント記念硬貨が発行される。アフリカ系アメリカ人が硬貨に描かれるのはこれがはじめてです。
また、映画『絢爛たる殺人(Anatomy of a Murder)』の音楽でグラミー賞3部門を獲得したほか、合計9回グラミー賞を獲得しています。また、1969年にはその貢献が認められて、リチャード・ニクソン大統領よりアメリカ自由勲章が授けられた他、1973年にはフランス政府からレジオンドヌール勲章が授けられた
代表曲としては、極東組曲、女王組曲、ニューオリンズ組曲、A列車で行こう、昔は良かったね、ソリチュード、ムード・インディゴ、ロッキン・イン・リズム、ザ・ムーチ、黒と茶の幻想、キャラヴァン、スイングしなけりゃ意味ないね、イン・ア・センチメンタル・ムード、Cジャム・ブルース、パーディド、サテン・ドール、ソフィスティケイテッド・レディなど多くの名曲を残している。