先生のまねっこをしてネックレスを作りました。
出来立てほやほやでまだ乾いていません。
乾くともう少し明るい色になる予定です。
どんな色の洋服にも合いそうです
\(^o^)/
先生のまねっこをしてネックレスを作りました。
出来立てほやほやでまだ乾いていません。
乾くともう少し明るい色になる予定です。
どんな色の洋服にも合いそうです
\(^o^)/
六角網代編みの籠ができました。
小さい籠なので何も入らないかな~?
観賞用かな?
太いテープで編んだらどうなるのでしょうね。
試してみたいような・・・
\(^o^)/
本体がやっとできました。
始めての花結びは厳しかったです(>.<)
手が痛いから休み休みと思いつつ
心は早く完成したい。
有り合わせの持ち手を付けてみましたが
ちょっと不満も・・・
良いアイディアないかな?
\(^o^)/
同じ本を二冊買ってしまったという話を聞いて
そんな人は余程の読書家だなぁーと思っていました。
でも、自分がまさかのダブル買いを!
一冊は快く貰ってくださる人がみつかったのでヤレヤレです。
人生三つの坂がありますね
おおげさ?
(>.<)y
練習ができたのでいよいよ本番
今度は優しいpink色で花結びのバッグを作成。
出来上がるかどうか心配ですが、、、
当初の予定とはちょっと違う雰囲気のバッグになりそうです。
四本取りから六本取りに変更
やはり四本取りのほうが可愛いかな?
でも、始めてしまったので頑張ろう
\(^o^)/
エコテープの鍋敷きが完成。
小さいものは大の得意なわたし。
根気無しです~!
机に一杯のきず作業台です
テープを引きすぎたかな?
硬い感じがします。
指先が荒れてしまい途中に指サックを探しに100円ショップへ!
色々なサイズがあり100円ショップの凄さを再確認しました。
その上指サックの袋にはサイズが分かるように
穴が開けられていて指に合うか試すことができました。
100円ショップ凄すぎ~!
花瓶敷きにするつもりです。
でもバッグまでの道のりは遠~い
(>_<)
花結びのバッグを作りたい。
まずは練習で鍋敷きを作ります。
でもこれだけ編んだだけで指先がボロボロになってしまいました。
テープに指先の油分をとられているようです。
オロナインをタップリ塗ってやすみます。
初めてなので要領が分からず目が揃ってないなぁ
(>.<)y-~
ソフトタイプのテープは網目をきつめにしないと緩んでしまうようです、、
ガンバロー
\(^o^)/
やっと出来ました。
ボディは以前に完成していました。
先生にお願いしていた持ち手が手元に届き
やっと完成です。
ソフトタイプのテープで編みましたがやはり手が痛くなりました。
仕上がりは一見皮のようにも見えます。
初めての石畳編みなので目が揃っていません
歪んでいます
でも自分の作ったものは愛おしい。
時間が掛かりすぎて達成感はあまり感じませんが、、、
早速使います。
3月1日は大安なので使用開始!
六曜とか縁起物が好きです。
明治生まれの祖父母に育てられたので明治気質?
まねき猫の集合写真
映っていない子もいます
今日は雨がしとしと降っています。
通学団の集合場所は傘の花がゆらゆら揺れて楽しそうです。
若いっていいいなあ~🎶
先日六才のまごくんに若いからいいねと言ったら
僕は若いのでなくて子供だよと言われました
なるほど!
気をつけて
行ってらっしゃーい
\(^o^)/
スーパーのお雛祭りのコーナーには可愛らしいものが一杯。
つい手が出そうですが少しばかりの理性でその手を引っ込めます。
でもこの飴には負けました(>_<)
可愛らしい色合いですね。
クラフトテープの残りで小さいボールをいくつか作りました。
すぐに出来るので調子に乗っています(笑)
切れ端のテープが沢山あるので暫くはまります
\(^o^)/
よろい編みの籠がやっと出来上がりました。
籠の底だけを編んであった物を一年越しで仕上げました。
色々な事をしたいという思いは有っても手が体が付いていきません。
つくづく年を感じます(>_<)
編みひも三色で編むと模様がはっきりしますが
敢えて一色で2段だけ色を変えてみました。
可愛い模様が出現!
編みひもの本数と編み込む位置で色々な変化があるような気がします。
チャレンジしてみようと思っていますが、、
アップです。
いま練習中!
テレビのコマーシャルをみてやってみたいなぁと思っていたところ
次女の情報でダイソーで発見!
即購入!
コマーシャルでは若くて可愛い女の子が
真剣に挑戦していて出来た時の達成感が伝わって来ます。
特別価格?400円でした。
でもしっかりした作りです。
けん玉上手な演歌歌手がラジオで話していました。
有酸素運動で体に良いと。
老化防止にもと言っていました。
「もしかめ」が出来るように頑張ろっと
\(^o^)/