この地域の二十歳のつどいは
昨日でした
買い物に出かけた時に
ちらほらと晴れ着姿ををみました
振袖姿は良いものですね
我が家の一番年上の孫は昨年でしたが
男の子はあまり感慨がありませんでした(笑)
現在18歳の孫ちゃんは女の子なので
いまから楽しみにしています
昨年の夏には着付け、写真などの予約をしました
2年以上前の予約で忘れそうです
ママの振袖を着ることを「ママ振」というのは
初めて聞いた言葉でした
この地域の二十歳のつどいは
昨日でした
買い物に出かけた時に
ちらほらと晴れ着姿ををみました
振袖姿は良いものですね
我が家の一番年上の孫は昨年でしたが
男の子はあまり感慨がありませんでした(笑)
現在18歳の孫ちゃんは女の子なので
いまから楽しみにしています
昨年の夏には着付け、写真などの予約をしました
2年以上前の予約で忘れそうです
ママの振袖を着ることを「ママ振」というのは
初めて聞いた言葉でした
大きな梅干し!
最近の絵本は楽しく読めるような物が多いですね
色々工夫されていて
読みたい気分が上がります
孫くんは隔週の土曜日に
パパと一緒に図書館通いをしていますが
読書家になるでしょうか?
図書館には
楽しそうな本が一杯
今回も沢山借りてきたようです
5歳のお兄ちゃんは
あと少しで幼稚園を卒園します
先生ともお別れです
でも、弟くんが夏には3歳になり9月から入園するので
行事の度に幼稚園には行くことでしょう
先生方には本当にお世話になりました
先生にお礼の手紙を書きました
先生方の顔によく似ています(笑)
次女一家の子供達から
誕生日おめでとうの手紙を貰いました
5才のお兄ちゃんの手紙には
色々書いてあります
似顔絵がそっくりです(笑)
弟くんも
「お誕生日おめでとう」と
はっきり言えるようになりました
そして、それらしく描いた
手紙を渡してくれました
どんどん年を取る私!
どんどん大きくなる孫くん達!
78才になりました
良い年になりますように
お兄ちゃんがだるまさんを作ったので
2歳の弟くんも作りたくなり
顔を描きました
上手にできました
親が教えなくても
お兄ちゃんの様子を真似て
それらしくできるのですね
弟あるあるです
今日は幼稚園の始業式でした
張り切って出かけた事でしょう
二学期の終業式にお友達に折り紙を渡すのを忘れて
しまいました
折り紙はサンタさんの靴の形だったので
今回は福だるまにしたようです
明日、お友達に渡すように沢山作っています
漢字に興味があるようです
巳
5歳、孫くんから年賀状が来ました
カラフルに盛りだくさんに描いてくれました
2才の弟くんはお母さんと共同作業の年賀状でした
大学生の孫くんが昨夜帰ってきて
明日は我が家で11人が集合です
4月には5人の孫のうち
3人が1年生になります
大学1年生
高校1年生
小学1年生
皆、大きくなりました
師走の日曜日
孫ちゃん二人がシャボン玉製造機(笑)を持って遊びに来ました
スイッチを押すとシャボン玉がで続けます
色々なおもちゃがありますね
お兄ちゃんは家に帰ってから
算数?
このタブレットで色々な事ができるようです
便利な世の中ですね
暇に任せておもちゃを一杯並べて
嘘っ子昼寝💤
面白い事をする孫くんです
2才の弟くんが自画像を描きました
お兄ちゃんが絵を描いているのを見ているのですね
何でも真似しています
横にいるピスケにも似ているような気がしますが、、
サンタさんに貰った
お絵かきボード大活躍です
自画像で思い出すのが
中学生の時に自刻像を粘土で作るコンテストに
駆り出された事です
会場で半日かけて作るのですが
全然上手くできなくて
疲労困憊したことだけしか記憶にありません
細かく思い出すと色々な事をして
この年齢になったのですね
あと10日程で78才です