鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

287系「午後のこうのとり ) 18日撮影分

2015-01-19 18:13:18 | 福知山線 2015


    2015年01月18日撮影 福知山線             287系 3014Mレ  こうのとり14号

 朝下って行った3001Mレは 「くろしお」色と「こうのとり」編成の混結でした 先頭が「くろしお」編成で戻って来る3014Mレを 大きくドアップで写す

べく 昼前に3012Mレを写した同じ所へ向かいました。

 天気予報では昼過ぎから晴れて来るとの事でしたが 相変わらず雲が多く 3014Mレ通過の時も薄い雲が架かっていました。

 その後更に雲が多くなって来たので 様子を見るために一時帰宅 3時過ぎになりやや明るさが戻って来たので 再び桑原踏み切りに出向き 

3015Mレと3016Mレを写して撤収しました。


    


    2015年01月18日撮影 福知山線             287系 3016Mレ  こうのとり16号

 3015Mレを写し反対側に移動して写した3016Mレです 長い7輌編成なので 刈り取られたままの水田と 空を広く写し込みました。 
 


最新の画像もっと見る