鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

3095レと4071レ(8月24日撮影)

2014-08-28 20:21:29 | EF510形

 昨日の新聞発表によると 北陸新幹線金沢開業を 来年の春3月14日に決定したとありました。

 車輌も完成試運転を行い 車輌見学会もも要されていたので 誰しも来年春のダイヤ改正と同時になると思っていましたが 改めて新聞

 で発表されると いよいよだなとの思いに駆られます。

 しかし気になるのは平行する在来線を走る 「サンダーバード」・「しらさぎ」・「はくたか」の処遇です。

 廃止になる列車もあるでしょうし 運転区間の短縮や運転本数の削減もあるでしょう そうすると681系などに余剰車が発生する事になり 車

 齢の古い国鉄形の特急車輌が 置き換えられる事も考えられます 何れにしてもこれからの動向が気になるところです。


 今日も24日撮影分の続きです。

 5070レが通過の後5084レは来ませんでしたが 3095レは6分遅れでの通過でした 電車の時刻も少し乱れていたので 被られる事なく無事

 撮影できました。


    


    2014年08月24日撮影 東海道本線 山崎駅    EF510 506  3095レ

 この日は日曜日なので4071レは来ないだろうと思いながら 何気なく接近灯に目を遣ると またしても点灯しています もしやと思いながら急

 いでホーム先端に戻と カーブの向こうから4071レ走りこんで来ました。


    


    2014年08月24日撮影 東海道本線 山崎駅    EF510 501  4071レ

 先ほどの3095レの506号機に続き 今度の4071レも青釜(501号機)でした。


最新の画像もっと見る