ペンション日記

ペンション周辺の写真や毎日の出来事を紹介します

2023 海水浴場開設情報

2023-06-26 | 観光情報

今年も急に夏の気配がしてきて、海に行きたくなってきている人も多いのではないでしょうか。

2023年の近隣海水浴場の開設状況をご案内したいと思います。

昨年くらいからほとんどのエリアで海水浴場として開設されるようになってきましたが、今年はどんな感じになっているのでしょうか。


銚子マリーナ海水浴場 令和5年7月22日(土曜日)から8月20日(日曜日)まで
海鹿島海水浴場    令和5年7月22日(土曜日)から8月20日(日曜日)まで
長崎海水浴場     令和5年7月22日(土曜日)から8月20日(日曜日)まで

飯岡海水浴場     令和5年度は不開設
矢指が浦海水浴場   令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで

詳しくはこちらのページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-kaisou/kaisou/kaisui.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屋形海水浴場     令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで

本須賀海水浴場    令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで
白幡・井之内海水浴場 令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで(7月中は土日祝日のみ)
小松海水浴場     令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで(7月中は土日祝日のみ)
中下海水浴場     令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで(7月中は土日祝日のみ)
殿下海水浴場     令和5年7月15日(土)から令和5年8月20日(日)まで(7月中は土日祝日のみ)

白里海水浴場     令和5年7月7日(金)から令和5年8月27日(日)まで

片貝海水浴場     令和5年7月1日(土)から令和5年8月31日(木)まで
不動堂海水浴場    令和5年7月1日(土)から令和5年8月31日(木)まで
作田海水浴場     令和5年8月1日(火)から令和5年8月15日(火)まで
真亀海水浴場     令和5年8月1日(火)から令和5年8月15日(火)まで

詳しくはこちらのページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-sanbu/sanbu/kaisuiyokujou.html

 

とそれぞれ開設時期が少しずつ異なるものの、おおむねコロナ前と同じくらいに海水浴場が開設されるようになってきました。

個人的には飯岡が開設されないことと、殿下の海の家がなくなってしまったことが残念。。。

ここから一番近い海水浴場は町内に開設される「屋形海水浴場」になります。
車で10分ちょっと。徒歩だとちょっとこの暑さの中はちょっと厳しいかも。。
7月15~8月20日まで平日も海水浴場として頑張ってくれます。
片貝、本須賀辺りと比べると比較的すいている海水浴場なのでお勧めですよ。
ただ海の家がありません。

海の家ご利用の場合は、最寄りが本須賀海水浴場になってしまいます。
以前はより近い殿下海水浴場に海の家があったんですが、コロナで海水浴場が不開設になっているうちに、なくなってしまった感じです。
復活してくれるといいのですが。

今年は7月なのにかなりの暑さ、日差しの強さを感じます。
日焼けには十分気を付けて海水浴を楽しんでくださいね。


2022年屋形海水浴場海開き

2022-07-07 | 観光情報
今年は3年ぶりに屋形海水浴場オープンです!!






海開きは2022年7/16(土)〜8/21(日)
以前のようなイベントはありませんが、まずは喜んでいいのかなと。

屋形海水浴場について↓


屋形海水浴場はハッピーペンションから一番近く車で約10分です。
海の家などがないので、比較的空いております。

近隣の海水浴場↓

どちらの海水浴場も3年ぶりの開設となり、情報等が変更になっている可能性がありますので、ご注意ください。

今年も人気!↓ ペンションから車で車15分

皆様、熱中症、日焼けのしすぎにお気をつけて!
楽しい夏になりますように!


令和3年度の海水浴場 開設状況

2021-07-07 | 観光情報

九十九里海岸における今年令和3年度(2021年)の海水浴場の開設状況を調べてみました。

どうやら九十九里海岸全面的に海水浴場を開設しない方のようです。。
コロナの感染状況を見ると致し方ないのかな。。。
どこかが開設するとそこに人が殺到しちゃいますもんね。。

海を楽しみに来る方も多いと思いますので、残念で仕方ありません。。

早く気兼ねなく海に行けるようになってほしいものです。。。


苺狩り行ってきました!

2021-02-24 | 観光情報
今年も苺狩りシーズン真っ只中です!

いつもお世話になっている相葉苺園さんに行ってきました。

今年はコロナ感染対策として、パックに苺を摘み取り、指定された別の場所に移動しテーブルで食べるというバイキング方式での苺狩りです。
なので苺を摘み取る時はマスク着用したままですし、感染対策がしっかりされており、安心して苺狩りを楽しめると思います。







ここまで対策をされるのは、色んな意味で大変だっただろうなあ、と感謝の想いを馳せながら…

たくさん食べさせていただきました!!

ああ、苺って見てるだけでも幸せをもらえますね♡





ちなみに、相葉苺園さんのすごいところは品種がものすごく多いことです。
ハウスの中は、数えきれない品種の札が!
また新品種も増えてました。

私たちがお昼前と少し遅めに行ったので、一部摘み取りが終わっていた品種もありましたが、それでも19種ありました!
改めてすごい!

ちなみに、、
真紅の美鈴(黒いちご)、チーバベリー、おいCベリー、みつはる、ふさのか、ゆめのか、えちごひめ、もういっこ、いざよい、恋みのり、星のきらめき、とうくん、あまえくぼ、かなみひめ、とちおとめ、くれない、あまおとめ、ちづる、あまえくぼ

でした!

私の好きな、かおりのが食べられなかったのが残念…でも実は今年直売所で買って食べたので良し!

いつもなら食べたその場で品種が分かるのですが、いくつか摘んで移動しているうちに、あれ?これなんだったけ?!
と、頭の悪い子になってしまい、今年はこの多品種を食べ比べるのは困難でした(笑)

…が、みなさんはご自分の好みの品種を見つけてみてくださいね。

寒いうちのほうが苺がゆっくり成長し甘みが増すと言われています。
暖かくなる前に早めに行かれることをお勧めします。
そして、出来るだけハウスの日陰側の苺を摘むと苺が温かくなっておらず食べやすいと思います。




相葉苺園さんごちそうさまでした!


カヤック体験

2020-10-26 | 観光情報

秋晴れの日曜日、ペンションから徒歩5分の栗山川にてカヤック体験をさせていただきました!(とある写真撮影のため)

 
 


ここ横芝光町ではmont-bellのフレンドタウンとして、カヤックツアーを開催していて、そのツアーをガイドしてくださるのが"よこぴか倶楽部"のみなさんです。
 
初心者の私ですが、一人乗りのシングル艇だったので、最初はドキドキでしたが、ガイドさんがうまく先導してくれるので、安心して楽しむことが出来ました。
 


 
 
 
途中からは、景色や水面の動き、音、風などを楽しむ余裕が出てきました。
太陽の光でキラキラと光る栗山川を流れるように進みながら、とてもとても、気持ちの良い時間でした。
 
よこぴか倶楽部のみなさん、お世話になりました!
 
今年度のカヤックツアーは満員御礼とのことですが(素晴らしい!)また来年度もツアー開催予定だそうです。
詳しくは↓チェックしてみてくださいね。
 
 
 
 
P.S 本日、心地よい筋肉痛・・
明日はもっと筋肉痛??!