ペンション日記

ペンション周辺の写真や毎日の出来事を紹介します

Happy Halloween?!(つくも)

2017-10-28 | 日記
もうすぐ、ハロウィンですね!!

といっても、まったくハロウィンパーティなどやったことありませんが(笑)

きっと東京や都会では仮装した方たちで今年も盛り上がるんでしょうね

毎年思いますね、ハロウィンって仮装大会??!??

そんなハロウィンから遠ーいところにいる私ですが

つくもにちょっとだけお願いしてみました



カボチャと蝶ネクタイしてます





まっすぐできれいな視線の先は…



ちゅーる ですね〜〜

かわいい〜〜〜

と、今声がでました?!

でも、ちゅーるが好きすぎて…



もはや、ホラー
載せるかどうか悩む域です。

そして、もはや…



泥棒猫?!
なんか人っぽいですね

ちゅーるの力、恐るべし。

他にもつくものかぶりものシリーズ、機会があればまた載せたいと思います

つくも、おつかれさま、ありがとう


GOOW(グー)フェス in横芝光

2017-10-24 | 観光情報

今週末、10月29日(日)、ここ横芝光町では、

  国産ソーセージ生誕100周年イベント「GOOW(グー)フェス in横芝光」

が行われます。

横芝光町で生まれ、ソーセージを日本に広めた大木市蔵氏が品評会に初めて国産

ソーセージを出品してから今年で100周年を記念したイベントです。

ここ数年で、大木式ハム・ソーセージが、この町の特産品としていろいろな

場所でみかけるようになりました。

当日は、子豚とのふれあいコーナーや、豚もつ煮の無料配布、約20店舗の飲食店に

よる豚肉グルメ等が楽しめます。

会場はペンションから車で約8分の横芝光町役場です。

 

ぜひ美味しい豚肉を食べに、遊びに来てみてください! 

 

GOOWフェス

大木市蔵WEB記念館

 

 


台風&停電

2017-10-23 | ブログ

まさかの10月にやってきた台風21号。
進路を見る限り、かなり影響を受けてしまいそうな感じだったけど、いつもそう言いながら大した影響もなく終わる。。
あれ?もう台風って行っちゃったの?って言ってるくらいに。。

でも今回は違いました。
かなりの勢いで振り続ける雨。
そしてなにより、接近に伴いものすごい勢いで吹く風。実際これが恐ろしかったです。

風の音で4時くらいに目が覚めてしまったものの、建物への被害、お客様への影響がないか気になって結局眠れず。。
ちょっと明るくなってきて外が見えるようになると、辺りの木が狂ったように風で踊らされてました。。
通常風が吹いてるとみんな同じ方向にしなるんですけどね。今回はもうめちゃくちゃでした。

風圧で建物は揺れて、ガラス割れるんじゃないか?ってくらいの勢いにちょっとばかしビビりました。。。

そしてお客さんの朝食を準備しようとしていると、なんと急な停電!
うそでしょ!?って思わず言ってしまいましたが、同時に朝食にどのくらい問題が出るかあれこれ考えました。
あれはオーブンでなんとかしてー ん?コンベクションは電源無いとつかないんじゃないか?じゃあガスのみで仕上げられるものに変更しないと?材料見て何が作れる??
などと頭の中で会議していると15分ほどで復旧~
よかった~

そして無事朝食を作ることが出来、一安心していると、外から帰ってきたママさん情報を聞いてびっくり。
周辺の信号機が全然ついていないそうです。
信号機がついてないってなかなかないと思うんですけど、今回はかなりの規模で停電してたみたいです。
すぐ復旧してくれてラッキーだったのかな。


その後庭を見まわしてみるとかなり荒れているものの思ったより損害がなくてびっくり。

折れた枝はたくさん落ちてましたけどね。

ぽっきりと折れてしまってる木も。

ひとまずチェーンソーにて解体。

強い南風だったからそうなるだろうなーと思っていましたが、見事な塩害。

これも一晩でこんな具合に。。。

あれほど荒れ狂って風が吹いていたのに被害の少なさにびっくり。

その後は急速に回復して久しぶりの青空が!!
久しぶりの太陽はなんて気持ちいいんだろうって思ってしまいました。

 

 

本日ご宿泊いただいたお客様へ。
かなりの悪天候にかかわらずお越しいただき本当にありがとうございました。
雨風がひどく普段のようにはゆっくりとしていただけなかったとは思います。。。
本来なら、庭にいるだけでとても気持ちのいい時期なんです!
ぜひまた機会がありましたらご利用ください。
つくも共々お待ちしております。。

 

 


クラフトマーケット"くらしずく"

2017-10-10 | 日記

昨日、10/8.9と2日間菅原工芸ガラスで行われていた、クラフトマーケット"くらしずく"を、少しだけのぞいてきました

実は、このイベントお客さまから教えていただいきました

菅原工芸ガラスは、ペンションから車で約30分、ガラス作りの体験があり、お客さまへもよくおすすめしているのですが、今回クラフトマーケットというあたらしいカタチのものが始まったとのこと

イベント期間中は予約なしでガラス作り体験が出来たようです。

クラフトマーケットでは、木工類や皮革、染織、アクセサリーなど、約30の作家さんたちのお店があり、またフードマーケットのコーナーでは、こちらも約30店舗の手作りのフードが出店され、とても賑わっていました

私たちは午後のイベント終わり近くにのぞいたので、SOLD OUTのものも多かったですが、ピザ窯を乗せた移動販売車でピザを焼いていたり、自家製パンやスイーツ、自家焙煎のコーヒーなど、フードもとても充実していてびっくりでした

クラフトマーケットのほうでは、色々なジャンルのこだわって作られた商品(作品)ばかりで、見ているだけでも楽しめる
そんな感じでした。

それぞれのお店で、それぞれの素敵な空気が流れていて、作家さんと少しお話が出来たりして、わくわく。
わたしもいくつかお買い物



栃木県足利市の織りの技術を受け継いで作られた足利のガーゼ手ぬぐいとハンカチは、足利出身の義母と義祖母へのプレゼントに
きれいな色と、使うほど柔らかくなじんでいく感じがすごく惹かれたので

自分用には、ブロックプリントというインドの伝統技法で作られたてぬぐいを
(下にひいているドロップ柄のもの)
こちらは20cm四方の木版を彫り上げ、その木版を手で押して模様を染めていく、全てが手作業で作られている布だそうです
素敵な柄がありすぎて、いつも通りすごく悩んだ末、これに決定

すごい手間と時間がかかってるんだろうな〜
どれもそれが伝わってくる!!
だから愛着がわき、大事に使おうと思いますよね

安くで、なんでも、すぐに手に入る今。

作り手さんの想いがこもったものと出会える、その場で作り手さんとも話せる、そんなマーケット、また次回開催を期待しています



くらしずく
https://www.kurashizuku.com/

菅原工芸ガラス
http://www.sugahara.com/news/







今年も庭の栗拾い

2017-10-01 | 日記
今日から10月ですね!
9月は、暑かったのか涼しかったのか、なんだかよくわからないまま、あっというまにバタバタと過ぎ…

気づけば、もう10月


今日は、まさに秋晴れ
とても気持ちのいい日曜日です。

そして、また今年も庭の栗を拾ってしまいました…
栗の皮むき、苦手…

なのに拾う……

去年のブログを見返すと、同じようなことを書いていました(笑)

今年は写真を撮るだけにしよう!
と、撮影用に栗を拾って並べて…




もう少し栗を並べるかな

あれ、けっこう落ちてるな〜

あ、そこにも、あ、ここにも…


結果、たくさん拾う



今年も、栗の身が大きくて、ツヤツヤしててきれいです



さあ、この栗で何を作ろう


おまけ



緑の松ぼっくりが、少し茶色くなってました。









栗とつくも。
チョイチョイしてます