ペンション日記

ペンション周辺の写真や毎日の出来事を紹介します

久しぶりの屋形海岸

2021-04-01 | ランドセーリング

ようやくようやく屋形海岸の護岸?工事が終わりました!

昨年の10月11月?位から始まって、2月に終わる予定が延期になり、3月25日完了のはずが最終的に今日ようやく工事が完了して通れるようになっていました。
実際には昨日は確認していないので、昨日位から通れるようになっていたのかもしれませんが。

長かったー。。。

あ、ちなみに海岸へ全く立ち入れなかったわけではありません。
右側駐車場への道が長いこと工事で封鎖されていた状況です。

そして久しぶりの屋形海岸を堪能してきました。

蓮沼の南浜まで走ってきたけど気持ちよかった~

天気風ともに非常によかったです。

携帯の変なモードのままで写真撮ったらいらぬ表示が。。
高度が-72mになってます。。。

これからは潮のいい日が多いので走れる機会も増えそうです。

 


木戸浜の様子

2021-02-15 | ランドセーリング

昨日近くの屋形海岸と、木戸浜を見に行ってきました。
屋形の海岸付近の工事は2月中だった気がしたので、ひょっとしたら終わってるかなーと。

ばっちり工事中でした。。。。

どうやら3月いっぱいまでかかりそうな気配。

まだしばらくは木戸浜でしかランドセーリングできなそうです。

 

冬場の夜間に大きく潮が引き、昼間は引かないという状況がだんだん良くなってきました。

まだまだコンディションの良い日は少ないですが、昼間でもしっかり引いてくれる日が出てきています。

が、この日は想像以上に潮の動きが大きく、干潮時間に行ったんですが、浜がだいぶ狭かったです。

風はすごくいい風が吹いていたのですが、この日は路面が良くないので、走るのは断念。。。

今週は木曜くらいまで潮が良さそうなので、また改めて走りに行くことにしました。

 


飯岡での講習

2020-10-20 | ランドセーリング

今後の講習は飯岡で~と書いてすぐですが先週末に飯岡で講習を行ってきた様子をご紹介です。

ずっと日曜日の雨予報が取れず、前日まで微妙な予報が出ていたのにもかかわらず、当日は雨が降らないどころか晴れ間まで出てくれました!

今回は全員男性の参加者でしたので、少し強めの風でもよかったのですが、この日は2~4mほどの風。
平均して3mくらいの風でした。
しかも風向きがちょこちょこ変わるので、なかなかとらえにくい難しい風でした。

風向きも決していいとは言えず、なかなか難易度の高めの講習となってしまいましたが、雨予報が晴れてくれて、走れる風になってくれただけでもありがたい。
皆さんそれぞれの走り方で風をとらえて走ってもらえました。

中でも印象的だったのが、体重が一番軽い方の走り。
風が弱くなって、他のひとがとまってしまうような場面でも、とまることなく走り続けていました。
まるで一人だけモーター動力でも積んでいるかのようでした。

うーんうらやましい。。。自分も決して軽くはないので。。。

でも逆に一番うまくなったのは、一番体重のある方でした。
きっちり操作して風をとらえないと走ってくれないので、その分上達したのではないかと思います。
話によるとお二人は体重が倍ほど違うとか。
どちらも全然違う走りを見せてくれたので、見ていて勉強になりましたね。

 

今回はちょっと弱い風でしたが、ぜひまた風の強いときにも乗ってみてくださいね。
今回とは全然違う走り方になると思いますので。

 

写真の画質が悪いのはご勘弁を。。。
自分のポンコツスマホで撮ったもので。。。

 

 


海岸の様子と今後の講習に関して

2020-10-20 | ランドセーリング

少し前に海岸で工事が行われていることを書きましたが、その後何回かチェックを行った結果、年内の近くの海岸でのランドセーリング講習は難しそうな感じです。

屋形は一番メインにしていた右駐車場へは徒歩でしか行けなく、木戸浜も正面の工事範囲がさらに広がっていて工事が終わるまでは難しそう。。
工事自体が年内いっぱい続くようなので、とりあえず本年度中はこの両海岸での講習は難しそうです。

さらには蓮沼、本須賀の方でも工事が行われているようで、このあたり一帯で海岸への立ち入りが難しくなってるようです。
なぜに一斉にやるかなー。。

 

これに加えて潮の満ち引きが良くない時期にこれから突入してしまいます。

 

こんなことから少し早いのですが、飯岡海岸で走ることにしました。

飯岡なら潮位関係なく走れるので。。

 

ただ下見に行った時も、先週末に行った時も思ったのですが、なぜかサーファーがやたら多い!
他の海岸が入りにくくなっているから、ここに集まってしまうのか、それともいい波がちょうど飯岡に当たっているのかはわかりませんが、とにかく平日でもかなりの車が停まっています。
いつもは端っこの方は全然いないんだけどなーー。
なんででしょ??

 

ひとまず飯岡で講習の場合はご自身での車での移動が必須になる上、移動時間がかかるので、連休や年末年始等は講習を見合わせていく予定です。
に、加えて飯岡が謎の混雑になっているので、少しの間安全面を考えてランドセーリング講習は1組までの受付とさせていただきます。ちょっと参加しにくい状況になってしまいますがご了承ください。

 

とりあえず風の良い平日に個人的に走りに行ってみようかな。

 


海岸の様子

2020-10-09 | ランドセーリング

先週ですが、干潮の時に海岸の様子を見に行ってきました。

以前に比べて少しは平らになっているかなーと。

 

結果屋形海岸の方は今一つ・・・
手前の防波堤から少しのエリアは比較的平らで固くしまった地面があったのですが、その先はまだちょっと斜めのまま。

画面に写っている砂浜のうち固くなっているのは黒っぽい部分のみ。
通常なら右上の白っぽいところ近くまでは波が打ち寄せて、干潮時には固い砂浜になっていると思われるのですが。
この状況ではターンもギリギリ。
ちゃんと乗りこなせる人でないと、まっすぐ走って行ってターンできずに帰ってこれなくなります。


地面に近づけて撮ったのですが、こっちの方が斜め具合がわかりやすいかな?

 

でもう一つの木戸浜の方に行ってみました。

こちらは案外きれいな砂浜が広がっていました。

少しだけ傾斜があるものの、これなら何とか走れそうです。

 

ただ大問題が一つ。。
どちらの海岸も入り口のところで工事を行っていて、通行止めがされています。
迂回すれば徒歩での海岸へ行くことは可能そうですが、ちょっとブローカートを運んでいくことは難しそう。。。

この辺りで走れるのは潮位の関係で、10月いっぱいが限界というところだったのに、工事は12月いっぱいまで続く予定とのこと。
週明けにでももう一回様子を見に行って打開策考えます。。。