昨日から取り組んでいた、床の張替え。
今日は接着剤をつかって床面への貼り付けをして、ちょこっと細かいところを調整して。。。
何とか完成しました~
一番の心配どころだったこの部分の切り取りも何とかうまくいきました。壁紙の張替えのとき培った技術が役に立ったかも。
思ったより下に入れ込めるので、ほんとにきっちり切れれば外見上わからない位になったかも。
ただ今回はそこまでうまくできてないので、部分的にギザギザ感が。
まあここは最初から一番の心配どころだったので、大丈夫。
便器を取らない時点で覚悟はしていたので、コーキング剤でこんな感じに。
ただここでも色に迷いました。
白のほうが目立たないのか。
もしくは、床色に合わせた茶色形のほうが目立たないのか。。
で、茶色にしたんですが、思ったより濃くて。。。
逆に目立っている気がします。失敗したかな??
床の色も思ったより濃いので、この2点が今回の反省点です。。
次回はもうちょっと違った素材でやってみます。
ただ今回の収穫は、思ったより簡単にできたということ
できるということは、失敗してもやり直せるということになると思うので、どんどんいろんなところをリフォームしていきますよ~
あ、実はここの壁もちょっと前に全面珪藻土で再塗装しました。
床も張り替えてかなり雰囲気変わったと思いますよ。
やっぱりタイムリにーアップするのは難しかった模様。。。
結局作業後の報告になりました。
で、縦横どっちにするかというところだったのですが。
3枚目の写真の方向にしました!
ただ前回書いたように、その分横幅が足りなくなるので作業が増えましたが。。
その足りなくなった横幅分をどこに当てるかというと。。。
正直入り口付近の消耗が激しい部分に、継ぎ目が来るのはちょっと怖かったので、反対側の奥の方に足りない部分を補充してひいていくことに。
なんだか文書だと伝わりにくいですね。。。
こんな感じですが。 さらに写真でも伝わりにくい。。。(笑)
右側の細い部分があとから足してる部分です。
んでくっつけていくと。。。?? こんな感じになります
もう暗くなってたから非常にわかりにくい事この上なし(笑)
何気に簡単なように思ってたら色々苦労がありました。。
それを書くと長くなるので省略しますが。。
まあ苦労の甲斐あって何とか継ぎ目が目立たないようになったかな?
貼り付けて行こうかと思いましたが、用意してあった両面テープの粘着力がイマイチだったので、接着剤を買ってきました。
明日は本格的にくっつけて仕上げるど~
1階玄関前のトイレの床をちょっと張り替えることに。
前からやりたかったのですが、トイレの便座を取らなきゃいけなそうなので、ずっと迷っていたところ。
今回はトイレの便座をとらずにその形に切り取った床シート(?)をのせていくことにしました。
作業がより難しくなる上に、見た目が良くなくなる可能性大なので、迷っていたのですが、あえてやってみます。
で、切るという事がメインで比較的時間のかからない作業なので、今回は作業工程を自分の葛藤していく心理状況とあわせてアップしてみようかなと。。。
最悪。。。失敗しました~なんて報告もありうるかも(笑)
で、まずリフォーム前。
だいぶ年月を感じる状態に。。。
これを・・・
こういう感じにしていきます。
あ!!ここでひとつ判明。。。
縦横の模様があるからひょっとしてカットの仕方間違えた??
こっちの方がいいような。。。
でもこっちに合わせると、縦横逆になるから、カットした都合ちょっと長さが足りない部分が出てくるし。。
さーてどっち優先しよう??
デザイン性か、手間の部分か。。
第1の悩みどころが出てきました。。