少し前になりますが、スタッフ総出で屋根の塗り替えを行いました。
ここ実はずっと気になっていながら手をつけられていなかった箇所なんです。
というのも、角度が急なのに加えて足場が非常に滑りやすいのでなかなか上る勇気が・・・(ヘタレ)
しかしこのままでは、いつまでたってもやれないので、自分のケツをたたく意味でも一部分から塗装してみることに。
やり始めてしまうと最後までやらないわけにはいかないですからね。
とはいえ当然のごとく計算外のことは多々起きて順調には進まないのですが。。。
屋根の上を自由に歩き回ることが困難なため、ハシゴと脚立をジョイントするという荒技を使って、一部屋根の上を移動しながら行いました。
まずは高圧洗浄機で表面を洗い流し、次に塗料ののりを良くするためのシーラーを塗り、最後に屋根用の塗料を塗るって感じです。
流れだけ書くと簡単なんですが、予想以上に大変な作業でした。
写真だとあんまり伝わらないと思いますが、足下が結構急なため、恐怖感からくる緊張で動きにくいし疲れるし。。
屋根の照り返しもすごくて鼻の先から汗が落ちる位の中作業しました。
1週間半ほどかけて、写真の部分と、その反対側の2面を無事仕上げることが出来ました。
正直ここの部分を自分たちでやれるとは思ってなかったので、無事作業が終わったときには、もうなんでも出来るなと思う位の勘違いモードに浸ってました。
自分の中で最大の難所が出来たのですが、まだまだ手入れをしたい場所はたくさんあります。。
少しずつやっていきたいなと思います。