Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

出遅れた

2009-10-30 22:49:36 | Weblog
デパートに入っているコスメブランドは大体12月頃、「クリスマスコフレ」「クリスマスキット」とか言って、お得?なセットを販売したりする。

そして一つ位は何かかいたい・・・、と、ちょっとした私の楽しみであったりする

秋冬のファンデーションがもうなくなりそうなので、それは、11月19日にクリニークのキットでいいかな・・・と目論見中なのですが。

エスティローダーのいつもの豪華なセットが気になって・・・。
実母にプレゼントしてもいいかな、とかも思って。

いつ頃発売?

と思って検索したら、、、







もう発売していた・・・

既に出遅れ状態です

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンスクール

2009-10-29 23:56:22 | 育児
今日はオープンスクール。
一日中、学校を見学出来る日。
そんな訳で、5時間目の参観(道徳)と懇談会に出席してきました。

懇談では、忘れ物が多い人がいます、と先生。


なんとな~く、



先生と・・・


目が合った気がします・・・


先生、ごめんなさい。
きっと息子、忘れ物多いんでしょうね・・・。


そんな訳でちょっとブルーになったのですが、帰り際子供達が
「これ、H君の絵だよ~」と壁を指さして教えてくれました。

ん?



読書感想画コンクール 市 佳作

って書いてありました~。
そうだったんだ~
母さん、知らなかったよ~
私、絵の才能まったくナシ。
私に似ないで良かった


帰り道の子供達。

まだ半袖来てます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長年愛用して来たのに(涙)

2009-10-29 13:00:02 | Weblog
もう2009年もあと少し。年賀状が発売したらしい。
・・・年を取ると本当に月日が経つのが早い

さて、専業主婦の私も、小学生と幼稚園生がいて、それぞれに予定があるので、手帳が必須です。
・・・単に記憶力がなくなってきただけ?!という話もありますが

で、来年2010年の手帳(レフィル)を先日出張で福岡に行った夫に頼んだところ、
「来年のその手帳は作ってないって」
という悲しいこたえが
夫を疑う訳じゃないけど、自分でもネットで調べてみたら、やはりその通りで。

あ~


あ~


気に入っていたのにぃ~


くすん・・・・


私の手帳はルイビトンのエピのアジェンダ・ポッシュです。



社会人の時、ミニ6穴のシステム手帳はすぐに分厚くなってしまうので
この手帳型にシフトしました。
確か、1997年にNYで買いました。
これにきれいに収まってくれる使いやすいレフィルをみつけて
愛用してかれこれ12年エトランジェ ディ コスタリカのレフィル。
お値段もすてきな735円
ちなみに、ビトンのレフィルは、公式ページ見てみたら・・・¥5,565

これを購入したときは市川(千葉県)に住んでいたなぁ
その後、横須賀(神奈川)、福岡、宮崎と移り住んでも、なんとか
レフィルを購入し、使い続けて来たので、なんだか寂しい・・・



しかし、さて・・・どうしよう・・・

来年用に生産が中止してしまったのはこんな感じの見開き↓



左に1週間、右はメモスペース。
このメモスペースがよかったのになぁ


で、不本意ながらも妥協して、こんな感じの見開き↓

を買おうかと思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセル選び(ピリオド)

2009-10-28 17:30:06 | 育児
娘のランドセル選び、終了しました。

宮崎に遊びに来ていた私の両親から、少し早いけど買ってもらいました。
娘の希望は「でハートないやつ」。



で、購入したのはこれ↓。



ラブピのビビッドピンク・・・。



思いっきりハートつきです・・・。



色も赤ではないです・・・。

本人が納得しての購入なので、これ以上は親としてはなにも言いません
なんだかあっけなく、ランドセル選び、終了です・・・

可愛いものを持たせたい、選びたいのは完全に私のエゴだったとはいえ・・・。
ちょっとあっけない終わり方でした


追記
後日、某サイトで「ラブピは人気なので悩んでいるうちに在庫がなくなる事もあります.早めの購入をお勧め」とのこと安心しました・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎観光(青島・鵜戸・飫肥)

2009-10-27 17:34:59 | 宮崎ライフ
23日から私の両親が、遠路はるばる三重県からやってきています。
宮崎に到着した日から、残念ながら
母は・・・実は雨女。本領発揮です。

台風20号が去り、宮崎滞在ラスト一日の今日、やっと晴れました

息子を小学校に送りだして、娘は幼稚園を休ませて、やっとこ宮崎観光のはじまりです。

まずは王道の青島観光。
入り口ではお決まりの・・・



ぷぷ(笑)

でこちらが青島神社です↓


お次は堀切峠。


ここのマンゴーソフトが美味です


そして鵜戸神宮に向かいました~。



定番の運玉(100円で5玉)も投げました。



ラッキーなことに、父も母も私も見事入りました☆
いいことあるかな~。


さて、時刻は正午前。
お腹も空いたけど、鵜戸神宮周辺でなにかあったかな?
息子もいれば、都井岬まで行きたいところですが、
都井岬は遠いかな。
息子が学校から帰ってくる時間までに帰宅したいので、ちょっとだけ足をのばして、飫肥(おび)に行ってみようか?となって、
飫肥まで行ってみました。
私も初めて。

到着して、まずは昼食。
まっぷるに「飫肥天蔵」という郷土料理屋さんが載っていたので、そこへ。

両親はあまりボリュームはいらないとのことで、定食竹。
私は娘とわけるので定食松にしました。

これが「松」↓1300円なり。高い?


飫肥は「天ぷら(薩摩揚げのようなもの)」と「厚焼き卵」が有名のようです。

天ぷらと厚焼き卵↓
 

腹ごしらえが済んだら、飫肥城趾へ。
飫肥城を見学するには、600円の通行手形が必要です。
この手形で、豫章館と庭園・松尾の丸・歴史資料館・小村記念館・旧山本猪平家・商家資料館、が見ることが出来ます。
※1000円のを買うと、地元の商店でいろんなものと引き替えられる引替券が5枚付いてきます。JRを利用する場合はこちらがいいかも。JR利用ならゆっくり歩いて観光できるし、レンタサイクルもありました。



なかなか本格的な城内。


飫肥って最近観光に力を入れているみたいで、どんなとこかというと…。
「城下町の風情と情緒のある町」飫肥は、伊東氏5万1干石の城下町として栄えた「九州の小京都」なんだそうです。

両親も驚いていました。私も初めて行きましたが、行けて良かった~。
サイトはこちらを参考にしてみてください。飫肥 宮崎観光

両親の滞在中、ずっと天気が悪くて自宅近辺をウロウロするしかなかったので、
最後の日に天気に恵まれて、観光ができて、良かった~。
宮崎気に入ってくれたかな?!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に・・・

2009-10-24 18:25:33 | 育児
前日に私の半襟を買いに行ったり
娘の草履が無い!など直前までバタバタしていましたが、
本日無事に七五三をすませる事が出来ました。

前日の夜には雨も降り出して、どうしようかと焦りましたが、
今朝の天気は
なんとか早めに済ませてしまおうと頑張りました

お祓いは、宮崎神宮にて。



初めて行きましたが、すてきな神社でした。
市内のど真ん中にあるのに、木々に囲まれて静かな神宮でした。



娘は着物を着ているのに、大暴れ
私の着物(=30年前)で、きれいに保管していたものでもないので
まぁいっか・・・とあきらめもありつつ

育児の大イベントの一つが終わり、今はほっとしています
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh!No!!!

2009-10-22 21:52:00 | 育児
今度の日曜日に七五三をしようかな~と呑気に構えて今日まで過ごしてきました。

ところが、仏滅であることに気づいてしまい・・・
母親に念のため聞いてみると
「めでたいことだし、仏滅は避けたら?」
と言われてしまった。
そりゃそうよね・・・
ってことで、土曜にすることに決断したのが、一昨日の夜。

今日、幼稚園参観&就学児健康診断を終えて、帰る途中で
ヘアセットを頼んでないことに気づいて、慌てて帰宅早々行きつけの美容室へ電話しました。
ふ~

ここで安心してはいけない!
着物もそろそろハンガーにかけておかないと!

ってことで、着物を出して、またまた気がついてしまいました。
半襟をつけてない!

ちくちく・・・大嫌いな手縫いタイム・・・。

やったー、半襟ついたぞ!
そして、娘に着せてみました。

どうしても襟元が緩んでしまう・・・
これは、子供でもコーリンベルトがいるわ。。。

と、慌てて今度はAEONの呉服屋さんへ

帰宅して、これまた一安心。

夜、子供が就寝して
さー自分の着物を出すか、、、と出してみて、
小物を再チェック!
ん!?
あー私の半襟がない・・・。

どうしよ。。。
明日またAEONか?!

準備は早め早めを心がけたつもりが、全然でした
当日は無事に何事もなく済ませられるのかなぁ?心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習机選び(どこに行けば・・・)

2009-10-21 10:26:00 | Weblog
先週末の土曜日、外出したついでに家具屋さんに寄って学習机を見てみようかと思い、九州では定番の「ニトリ」「ナフコ」へ行ってみることに。

まず、宮崎AEON内の「ニトリ」。
数がすくなくいまいち。。。

次に近所の「ナフコ」。
こちらもやる気なしな感じ・・・。

っていうか、学習机、あんまりないんですけど・・・。
宮崎の人、買わないの???
そんな訳ないよね・・・。
スロースターター?
っていうか、我が家が早すぎ???

先週土曜日はこんな感じでがっくり
とりあえず、今週の月曜日にカリモクとイトーキに資料請求しておきました。


さてさて、夫の要望はというと
「息子と同じメーカー(株式会社光製作所)のものがいいんだけどな。」
だって。

「光でかわいいのなんてなさそうじゃーん。えー
と私。

とりあえずホームページに載ってるかな?と検索・・・。
ヒカリサンデスクで載ってたけど、商品画像は載ってない・・・。がっくり。

しかも、光なんて少しマイナーだし、宮崎に売ってるかどうか。。。
ましてや女の子向けの学習机出してるかわからないし、出していても九州で展示されてるのかだってわからない・・・。

はー。
どこに行けば学習机を色々見れるのかしら???



と、思っていたら、ランドセルを見にデパートへ出かけたら、ボンベルタで「学習机・ランドセル展示会」をしていました。

そ・し・て、みつけちゃいました~光のサンデスク!

し・か・も、女の子向けのが展示されてる!!!



夫に早く報告せねば
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、デパートで買ったもの

2009-10-20 21:52:16 | 宮崎ライフ
育児ネタが続いたので、ちと違う話題。
今日、デパートへいきました。

本当の目的はランドセル下見でしたが、、、。
山形屋では、アロマオイルをいつも買う「生活の木」も少し覗いてみました。
そしたら季節柄?ハーブティーがたくさん。
私も夜はハーブティーでも飲もうかな、と
思っていたところだったので、眺めていました。

で、やっぱ夜はカモミールでしょう!
と悪魔のささやきが。

見ると、結構安かったのでお試し感覚で買ってみました~。



お次に立ち寄ったボンベルタでも、帰り際、地下のパン屋さんへ。
宮崎のパン屋さんは菓子系パンが多く総菜系が少ないように感じるのですが
ここは結構総菜パンがありました。
もっと早く知りたかった・・・。

お昼に,と買ったのはカレーパンとマロンパイ。



カレーパンは、カレーが辛くないので子供でも食べれそうな感じ。
私はもう少し辛さがほしかったけどね。

マロンパイは、手で半分にちぎったら、ゴロリと大きな栗が出てきました。



栗がほっくりとして美味い!
他に大きなクロワッサンが99円でした。
買わなかったけど、気になる。今度買ってみよう♪
あーこのパン屋さんいいかも♪
********************************
ボンベルタ地下一階『BLEDORE HIRO(ブレドール・ヒロ)』
大塚町にもあるそうです。
宮崎県宮崎市大塚町大迫南平4448ー1
TEL 0985-52-6167
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習机選び(はじまり)

2009-10-20 19:41:59 | 育児
子供達の成長に連れ、荷物が結構増えてきました。
洋服は、処分したり、お下がりでもらってもらったり、で一定量をキープ出来るのですが、モノはなかなか減らないし、むしろ増える一方です

幼稚園の娘も、封筒・便せんだの、シールだの小物が増えてきて、おさまりがつかなくなってきてしまって・・・

片づけなさいっ!と言っても、最近じゃ
「片づけるところないもーん」
と言い返してくる始末
しかも息子の学習机の引き出し一段を占領してしまってる。

なにか入れるケースとか箱とかがないとだめかも

と思っているところに、来春入学予定。
教科書などさらに荷物・道具が増えてしまいます。

マンション住まいで、そんなに広くないので、机は無理かな・・・と思って当初は
ランドセルラックを考えていました。
こんなの・・・↓


でも、福岡の自宅に帰ったら、机を買えるし、そしたら、こんなラックいらなくなるよな・・・。
それなのに、1万円以上も出すのか・・・と思うと、なんだか悲しくなり、そして買いたくなくなってきてしまいました。


そんなわけで、学習机選びも、遅ればせながらスタートです。
・・・その前に置くスペースもなんとか作り出さねばなりませんが。

娘のベッドが白木なので、白木の机がターゲット。
・・・あ、私の勝手なチョイスで、娘の好みはまだ聞いてませんが。

で、白木の机で、楽天とかで検索すると結構出てくる。
お値段も3万円前後でたくさんあるから、なんだか安心。
でも、夫にちらっと見せたら
「そんな超カントリーはいやだ」
とか言い出して。
だったら選んでよ・・・ぶつぶつ。

イメージとしては下のようなものです。

その1:イトーキのカモミール


その2:カリモクの女の子仕様の机


同じ系列でこんな渋めの茶色でも、もしかして白木のベッドと合うかな?


あ、別にイトーキとかカリモクじゃなくても、デザインがこんなのであればいいのです。私は。
夫よ、早くあなたも机選びに加わってちょうだい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする