昨夜、今月のお小遣いを支給。
さて、お小遣い帳をつけさせてちゃんと収支が合うか、調べさせたら、
娘はok。でも息子は・・・1300円分おかしい。
1000円足りない(後に夫が借りていた発覚)うえに、
300円途中で収入で書き込んいる。
「ねぇ、この300円なに?」
「あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
(長い沈黙の後、涙目で)
「
怒らないで聞いてくれる?」
これ、絶対怒るべき内容っぽい・・・でも聞かねば。
「うん.怒らないから」
「●た君にもらった・・・・・」
「なんで?」
「わからないけど、くれるって言うから・・・断ったんだけど・・・・」
あー、なぜもらう!?
しかも普段仲良くしている友達じゃなくて、
たまにしか遊ばない&我家にゲーム目当てでやってくる彼に・・・。
「お母さんが●た君のお母さんに電話するから。
そして子供同士のお金のやりとりはだめよっ。
このお金も●た君のお父さんとお母さんが働いて得たお金。
あなたがもらうべきではないから」
と怒るのではなく、
たしなめてみましたが。
あー電話・・・。気が重い・・・。
●た君宅は、ご両親共働き、ということもあってか、なかなか電話が通じなくて。
せめて留守電にしておいてください・・・。(今だ連絡つかず)
にしても、息子にはお金をもたせたらいけないのかも。
これからどうしよう・・・。
そして、今日は梅雨らしく激しい雨

下校時刻あたりも相当激しく降る、降る、降る・・・。
夫によると息子の傘、半壊状態らしく、珍しく
「迎えに行ってみるか・・・」と重い腰を上げてみました。
しかし、登下校の通学路の一部に自転車・歩行者専用道路があり
そこを歩いている時に車でいくと、会えずにすれ違ってしまうのです。
そこだけが難関?かなと思いつつ、娘を連れて迎えに行ってみました。
途中激しい雨の中でも下校中の子供が歩いているのがよく見える駐車ポイントに到着。
が、息子、待てど暮らせどやってこない・・・。
(この間、下校中の子供達を観察していたけど、男の子グループはめちゃくちゃだ。傘はまともに指していないし、高学年でも水たまりに平気でじゃぶじゃぶ、むしろ楽しんでいる子が多いのに対し、女の子グループはランドセルにちゃんと防水カバーつけてる子が多かったし、水たまりをよけて足早に下校する子多数)
20分は待ったでしょうか?!諦めてマンションへ戻ると
通学路と
反対方向から息子がずぶぬれで帰ってきました。
よく見ると傘をもっていない!
「傘は?」
「あぁ、K君に貸した」
「K君の家はそこでしょう?そこで返してもらわなかったの?」
「うん」
「明日も雨だけど、傘なしでどうするの?」
「あ・・・考えてなかった」
なぜ考えないっ!
考えろっ!
・・・私、このあと、N松屋に傘を買いに行く羽目に。。。
つくづく男の思考回路ってものがわからない。
この先、私は息子を無事育て上げる事ができるのでしょうか・・・。