久しぶりに実家キッチンのネタです。
実家のキッチンの壁、どうしようかと考え中でございます。
※見るからにキッチン本体の色と壁のタイルの色がミスマッチ
案としては
★タイル貼り直し
★キッチンパネルを新たに貼る(候補はコレ)
の二つ。
ただね・・・実家のキッチンの壁面、無駄に広いのでいずれにせよ材料費だけでも結構な額。
他人に頼んだら、工賃もかかるし、DIYでなんとかせねば、かなぁ・・・。
色々検索してみると、自分でキッチンにタイル貼っている人いるんですよね。
びっくり。
中でもすごい人が!賃貸のキッチンなのにタイルを壁面にもステンレス部分にも貼っている~っ!!!
勝手にリンク貼れないので、「お気に入りの暮らし~My Favorite Style~」でググッてみてください。 (タイルを貼ったキッチンは、*diy → kitchenから見れます)
そんな訳でタイル貼りのDIYを少し前向きに考えてみようかなと思っています。
タイルはINAXに色々良いのがあるようです。
でもってラッキーなことに今住んでいるマンションの目と鼻の先にINAXのショールームがあります。
今度、時間を見つけて見に行ってみようと思います。
2008年4月11日・14日
到着翌日の11日の夜、大工さんがなんて言ったかなと気になって実家に電話してみた。
すると、
「今日ね、もう夕飯新しいキッチンで作ったよ」
と母。
へ?もう出来たの?!と思ったら
「下だけな。排水溝の位置を合わせるのに手間取って上(吊り戸棚)はまた来週やて~。」
今日見に来るだけじゃなかったんだ・・・。
早いな~。
ってことで14日には吊り戸棚もつき、吊り戸棚の両脇もきれいに隠されておりました。
なにより、コンロの位置と換気扇の位置がずれてないのが私としてはうれしくもあり・・・。
よかった、よかった。
母によると、
「高さも85cmで楽やし、引き出し型やもんで収納もようけ(沢山)あるし、
コンロも鍋がのってないと火がつかへん(つかない)のなぁ。安全でええわ(いい)。
グリルも水入れんでいいのなぁ(いれなくていいのね)。
大工さんも『ええの(いいもの)買うたね(買ったね)』て言うてくれたんよ~。
『eikoがインターネットで買うてくれた(買ってくれた)もんで安かったんさ』って言うたら驚いとた(驚いてた)よ~。
包丁入れるところも便利やし、替えてよかった~。」
と満足のご様子で、私も安心しました。
できあがりは画像の通りです。
(私の)欲を言えば、タイルを貼り替えてキッチン本体と統一感を出したいですが、こればっかりは親次第なので、どうなるかわかりません。。。
床のフロアもきれいにしたいですしね。
キッチン小物・調理器具などは古いままなので、そろえてあげたいのですが、私も自分の引っ越しでバタバタしております。
これについては夏休みに帰省したときに少しきれいにしようかな、と思っています。
小物リサーチをそれまで楽しむとしましょう♪
到着翌日の11日の夜、大工さんがなんて言ったかなと気になって実家に電話してみた。
すると、
「今日ね、もう夕飯新しいキッチンで作ったよ」
と母。
へ?もう出来たの?!と思ったら
「下だけな。排水溝の位置を合わせるのに手間取って上(吊り戸棚)はまた来週やて~。」
今日見に来るだけじゃなかったんだ・・・。
早いな~。
ってことで14日には吊り戸棚もつき、吊り戸棚の両脇もきれいに隠されておりました。
なにより、コンロの位置と換気扇の位置がずれてないのが私としてはうれしくもあり・・・。
よかった、よかった。
母によると、
「高さも85cmで楽やし、引き出し型やもんで収納もようけ(沢山)あるし、
コンロも鍋がのってないと火がつかへん(つかない)のなぁ。安全でええわ(いい)。
グリルも水入れんでいいのなぁ(いれなくていいのね)。
大工さんも『ええの(いいもの)買うたね(買ったね)』て言うてくれたんよ~。
『eikoがインターネットで買うてくれた(買ってくれた)もんで安かったんさ』って言うたら驚いとた(驚いてた)よ~。
包丁入れるところも便利やし、替えてよかった~。」
と満足のご様子で、私も安心しました。
できあがりは画像の通りです。
(私の)欲を言えば、タイルを貼り替えてキッチン本体と統一感を出したいですが、こればっかりは親次第なので、どうなるかわかりません。。。
床のフロアもきれいにしたいですしね。
キッチン小物・調理器具などは古いままなので、そろえてあげたいのですが、私も自分の引っ越しでバタバタしております。
これについては夏休みに帰省したときに少しきれいにしようかな、と思っています。
小物リサーチをそれまで楽しむとしましょう♪
2008年4月10日。
我が家に届くわけではないけど、お店からは前日に、配達業者さんからは当日に
「●時頃お届けします」と電話がありました。
とりあえず高額を振り込んだだけに、
”ちゃんと届きそうだな。安心安心”
と小心者の私はちょっぴり安心したりして
。
母に到着時間を伝えるために電話をすると
母達も到着日を目標に色々古い物は整理していたようでした。
配達当日は、お昼頃、母から携帯にメールが。
「届いたよ。15部品に分かれて届きました」
と。
翌日には大工さんが見に来るとのこと。
いつ頃キッチンがつくのかなぁ?
我が家に届くわけではないけど、お店からは前日に、配達業者さんからは当日に
「●時頃お届けします」と電話がありました。
とりあえず高額を振り込んだだけに、
”ちゃんと届きそうだな。安心安心”
と小心者の私はちょっぴり安心したりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
母に到着時間を伝えるために電話をすると
母達も到着日を目標に色々古い物は整理していたようでした。
配達当日は、お昼頃、母から携帯にメールが。
「届いたよ。15部品に分かれて届きました」
と。
翌日には大工さんが見に来るとのこと。
いつ頃キッチンがつくのかなぁ?
2008年3月26日。
もうここまできたら、あとは注文するのみ!です。
ヤフーストアのモダンハウスさんから無事頼みました。
基本プランに追加したのは、
・扉のupgrade
・ガスコンロのupgrade(ガラストップ&グリルは無水両面焼)
・水切り板と水切りかご
です。
4/10が納品だそうです。
と言っても、我が家でなく実家に届くので、私は見れないのですけど
今からワクワクです。
あとは親戚の大工さんが工事してくれさえすればいいのですが。
そして、たぶん他にも床や壁もキッチンに合わせて張り替える必要が出てきます。
親によると、それについては追々していくということです。
それでは、あとは私と妹でキッチン用品のセレクトなんかをはじめて行く予定です。
なんといっても鍋・ざる・その他キッチン用品ぜーんぶ老朽化していますので^^;
もうここまできたら、あとは注文するのみ!です。
ヤフーストアのモダンハウスさんから無事頼みました。
基本プランに追加したのは、
・扉のupgrade
・ガスコンロのupgrade(ガラストップ&グリルは無水両面焼)
・水切り板と水切りかご
です。
4/10が納品だそうです。
と言っても、我が家でなく実家に届くので、私は見れないのですけど
今からワクワクです。
あとは親戚の大工さんが工事してくれさえすればいいのですが。
そして、たぶん他にも床や壁もキッチンに合わせて張り替える必要が出てきます。
親によると、それについては追々していくということです。
それでは、あとは私と妹でキッチン用品のセレクトなんかをはじめて行く予定です。
なんといっても鍋・ざる・その他キッチン用品ぜーんぶ老朽化していますので^^;
2008年3月中旬。
キッチンの蛇口は当初、グースネックタイプのシャワー水栓(画像左)を考えていました。
おしゃれだし、便利かなって。
ですが、知り合いの大工さんが設置することもあるし、少しでも面倒を減らそう(工事も増えるので)と、水道栓は既存の壁だしタイプ(画像右)を流用することにしました。
残念ですが、仕方ない。
キッチンの蛇口は当初、グースネックタイプのシャワー水栓(画像左)を考えていました。
おしゃれだし、便利かなって。
ですが、知り合いの大工さんが設置することもあるし、少しでも面倒を減らそう(工事も増えるので)と、水道栓は既存の壁だしタイプ(画像右)を流用することにしました。
残念ですが、仕方ない。
2008年3月7日。
モダンハウスさんで激安で扱っていたTOSTEMのキッチン「プラータ」。
大体これでいいかな。。。と目星はつけてみましたが、
やっぱり実物も見てみたいと思い、福岡のショールームへ一人ぷらっと行ってきました。
ショールームでは一目散にキッチンのコーナーへ。
※画像はショールームのキッチン
扉の具合とか、引き出しの強度とかをチェックしましたが、問題なさそう。
カタログをもらって、さっさと引き上げました。
後に(2008年3月20日)、母も妹と一緒に名古屋のショールームへ。
母は私が考えたPLANで大体はOKを出しましたが、扉の色は木目がいいとのことでした。
そこでソフトダウン吊り戸棚や人工大理石のワークトップは母が却下したので、扉は一つグレードをあげてもいいかな、という結論に。
ほぼキッチンの内容は固まりました。
モダンハウスさんで激安で扱っていたTOSTEMのキッチン「プラータ」。
大体これでいいかな。。。と目星はつけてみましたが、
やっぱり実物も見てみたいと思い、福岡のショールームへ一人ぷらっと行ってきました。
ショールームでは一目散にキッチンのコーナーへ。
※画像はショールームのキッチン
扉の具合とか、引き出しの強度とかをチェックしましたが、問題なさそう。
カタログをもらって、さっさと引き上げました。
後に(2008年3月20日)、母も妹と一緒に名古屋のショールームへ。
母は私が考えたPLANで大体はOKを出しましたが、扉の色は木目がいいとのことでした。
そこでソフトダウン吊り戸棚や人工大理石のワークトップは母が却下したので、扉は一つグレードをあげてもいいかな、という結論に。
ほぼキッチンの内容は固まりました。
2008年3月上旬。
お店探しは、ネットで。
キッチンの条件は、I型300cm、オールスライド収納、レンジフードはシルバー色、値段は30万円前後。
そんな強引な条件でいろいろ検索してみた結果、TOSTEMのプラータシリーズなら予算内でおさまりそうです。
そこでTOSTEM製品を扱っているモダンハウスさんにしてみようかと。
親や妹にもURLを送り、電話しながらPCの画面を一緒に(同時に)眺めたりして決めました。
わからないところは、メールや電話して尋ねましたが、とても気持ちの良い対応をしてくれました。
それがこちらで買う大きな理由になったかもしれません。
2008年2月下旬。
実家のキッチンは、今後年を重ねていく私の両親が使うので、安全面を考慮して、当初はIHを考えていました。
が、親戚がLPガスしていたり、親戚に大工さんがいたり、と田舎特有のしがらみがあり、泣く泣くIHを諦めることになりました。
そこで機材の条件は、
「ガスでも3口安全センサー付き」が必須としました。
また収納力もあり、お年寄りになっても取り出しやすいだろうと思い、オールスライド型のキッチンも必須としました。
本当は適当に工務店を探して一括で頼んじゃえば、いろいろ楽なのに、と思ったのですが、親戚(私のいとこ)が大工をしているので、どうせならいとこに頼みたいし、、、。
結局キッチンを施主支給してつけかえようということになりました。
次はキッチンを買うお店探しです。
実家のキッチンは、今後年を重ねていく私の両親が使うので、安全面を考慮して、当初はIHを考えていました。
が、親戚がLPガスしていたり、親戚に大工さんがいたり、と田舎特有のしがらみがあり、泣く泣くIHを諦めることになりました。
そこで機材の条件は、
「ガスでも3口安全センサー付き」が必須としました。
また収納力もあり、お年寄りになっても取り出しやすいだろうと思い、オールスライド型のキッチンも必須としました。
本当は適当に工務店を探して一括で頼んじゃえば、いろいろ楽なのに、と思ったのですが、親戚(私のいとこ)が大工をしているので、どうせならいとこに頼みたいし、、、。
結局キッチンを施主支給してつけかえようということになりました。
次はキッチンを買うお店探しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
2008年2月上旬。
昨年我が家がIKEAのキッチンパーツを利用したのもあったので、まずはIKEAのサイトへ行ってみたら、期間限定PLANが出ていました。
早速
「15万円と26万円のPLANがあるよ」
と伝えると母は、
「うちのキッチンと同じくらい(I型300cm)のにしようと思ったら100万はかかるって大工さんに言われたけど、そんな安いのでいいの?」
「自分で作ればこんなもんだよ」
「誰が作るん?」
「T(私の夫)」
「T君作ってくれるやろか?」
「大丈夫だよ、きっと」
とのことで、一時はIKEA案が有力でしたが、26万円のPLANはI型(横幅)255cm。
それを横幅300cmのキッチンにするために、いろいろ足していくと合計40万円くらいかかりそうなので、やっぱり他にも探してみた方がいいかも、と思い始めました。
昨年我が家がIKEAのキッチンパーツを利用したのもあったので、まずはIKEAのサイトへ行ってみたら、期間限定PLANが出ていました。
早速
「15万円と26万円のPLANがあるよ」
と伝えると母は、
「うちのキッチンと同じくらい(I型300cm)のにしようと思ったら100万はかかるって大工さんに言われたけど、そんな安いのでいいの?」
「自分で作ればこんなもんだよ」
「誰が作るん?」
「T(私の夫)」
「T君作ってくれるやろか?」
「大丈夫だよ、きっと」
とのことで、一時はIKEA案が有力でしたが、26万円のPLANはI型(横幅)255cm。
それを横幅300cmのキッチンにするために、いろいろ足していくと合計40万円くらいかかりそうなので、やっぱり他にも探してみた方がいいかも、と思い始めました。
2008年2月。
娘二人が「キッチンリフォームを!」と騒ぎ出したので、母も少しその気になってきました。
父は、「使えるんだからリフォームしなくて良い!」とはじめは頑なでしたが、最後の方は、諦めたのか「お母さんが思うようにしたら」と。
やった~!第一関門クリア!
で・は、どんな風にしましょうか?
「対面が良いな~」と母は言う。
「でもね~間取り的に無理だよ~」
とはじめは現実味のない話で盛り上がったりしていました。
娘二人が「キッチンリフォームを!」と騒ぎ出したので、母も少しその気になってきました。
父は、「使えるんだからリフォームしなくて良い!」とはじめは頑なでしたが、最後の方は、諦めたのか「お母さんが思うようにしたら」と。
やった~!第一関門クリア!
で・は、どんな風にしましょうか?
「対面が良いな~」と母は言う。
「でもね~間取り的に無理だよ~」
とはじめは現実味のない話で盛り上がったりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)