Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

春休み のらりくらり

2011-03-31 10:32:36 | Weblog
12年度予算は国債発行抑制が必要=与謝野経財相(トムソンロイター) - goo ニュース

息子がぽつりと

「国債ばっかり発行して大丈夫なの?日本は借金を抱えるんでしょ?」

かあさん、まともに答えられませんが
小学生でもそういうことが分かるんだね。
(私が小学生の時にこんなこと言えただろうか)

ちなみに『東電会長、1~4号機の廃炉言明 』というニュースも流れましたが、
私からすれば、

は?今頃?廃炉の覚悟が今までなかったの?

とある意味驚きでしたよ・・・

東電TOPは何を考えているのかよくわかりません・・・
九州の原発も今後稼働ができないかもしれないとのことで、夏には計画停電も噂されていますが
ある意味仕方ないかな・・・と思っています。
って暑がりの私がどこまで我慢できるのか 汗かきの娘があせも作らずにいられるのか
試練の夏かも

************************************************************************************************

さて試練と言えば、ただいま春休みまっただ中
母親にとって試練の日々が続きます・・・

ちょっとずつ用事がありながらも、たいていは暇な我が家の母子3人。

子ども達、glee見たり、兄妹でgleeごっこ(二人で熱唱)と、もはや私以上のGleek。
ついに昨夜は娘に

「もう嵐はあきた。gleeがいい

と言われてしまいました・・・
えぇ、えぇ、コンサートは子ども達とではなく、他の誰かと行くことにしますよ・・・

はい、ただいま、子ども達に絶賛好評のGlee - Somebody To Love (with Lyrics!)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じる 祈る 支える

2011-03-25 21:09:26 | Weblog
誰もが問題を抱えている

祈りを捧げて

神を信じていなくても
祈りの力を信じなくても構わない

でも目で見えなくても
信じるべきものはある

人生はすごく厳しい
支えになるものや神聖なものが必要



これ、Glee S2 第3話でメルセデスがカートに贈る歌の前に語った台詞です。
(Gleeばかりですみません

とても気に入ったので書き留めておこうと思いました。

被災地の皆さんも、被災してなくても日々一生懸命の人にとっても
なにか通じるものがあるような気がしました。

私自身も、これから、迷うこと・自分を見失うこともあると思います。
でも、そんな中でも自分、そして、家族を信じて生きていこうと思いました



あ、この春の夫の異動・引っ越しがなくなりました。
実はフライング気味に、引っ越し準備をしていたので、解約のキャンセルなどちょっと大変でしたが、なんとかそれも一段落。
残り少ない(多分だけど・・・)宮崎生活をフルにエンジョイするつもりです。

週末は、急遽、福岡の自宅や夫の実家(熊本)です。
ハードな週末、がんばりまーす
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロを使って調理

2011-03-24 17:02:59 | おうち、趣味、興味のあること
つい先日FOXで放映されたGLEE 2 第3話 - I want to hold your hand (The Beatles) より

(カートの父が病に倒れ、目を覚ましません。そんな父を想ってカートが歌います)

被災地の皆さんもこんな思いをされているのでは、と思うと、かなり泣けてきました

**********************************************************************************************

さて先日購入したビストロのレシピより、チキンの照り焼き&野菜を作りました。
って、醤油だれにつけ込んだ鶏肉とざくざく切った野菜を天板に並べて、メニュー19ボタンをセットするだけ。

じゃーん


ちょっと野菜焦げてるけど、出来上がりました。
20分位だったかな
フライパン汚れないし、ボタン押した後は放ったらかしでOKなのは、めっちゃ楽チン
(スチームなしで出来ます)

おいしくいただきました


今日は、おやつにシフォンケーキも焼いてみました
これもまたレシピ本通りです。

焼けたぞ~


なんだか、ん?な失敗をしてしまいましたが、チョコレートホイップでカバー

※典型的失敗『底上げ』っていうみたい

味は普通においしくて、子ども達、すごい勢いで食べてくれました

シフォンケーキって奥が深いんですね・・・
初めて作って、分かりました・・・
材料は比較的家にあるもので作れるので、まためげずにチャレンジしてみたいと思いまーす


あ。


このレシピでは、スチーム使います。



夫よ、調理後は、ちゃんとお水、捨てましたので
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紆余曲折。あぁ、オーブンレンジ。

2011-03-23 00:39:20 | おうち、趣味、興味のあること
ポイント募金が行えるサイトを取りまとめたブログパーツをみつけたので、右に入れてみました
よかったらポイント募金の際に使ってください

*****************************************************************************************************************

さて、昨年末から調子の悪い我が家のオーブンレンジ。

週末、ようやく買いました

最近のオーブンレンジ・・・ヘルシオ(SHRAP)、ビストロ(Panasonic)、石窯オーブン(TOSHIBA)、どれも素敵です。
なんといってもスチームというのが大きな魅力
スポンジケーキもしっとり焼き上がるらしい♪

さて買うにあたって、サイズも確認しないとね~、と昨年末に自宅のキッチンで、オーブンレンジスペースを参考までに、と採寸してみました。
以前住んでいた時の写真はこれ ↓



と、大胆にも出窓に設置しておりました
そして写真をみればお分かりのように、我が自宅には
キッチン本体と出窓とキッチンカウンター(食器収納)以外にはキッチン家電を置く特別なスペースはありません。
そしていわゆるレンジ台的な家具もおけません。
オーブンレンジスペースの頼りは出窓のみです。

で、この出窓の奥行きを測ってみたら


30cm  でした

30cmという奥行きでは・・・先に書いたような各社オーブンの上位機種はすべて設置出来ません。Oh,No!!!
だってほとんどの奥行きは


40~50cmなんです


もう計測した時点で、素敵なオーブンの夢はもろくも崩れ落ちました


で、置けるサイズを探したら・・・・シャープ、パナ、東芝、日立の全機種から



↑これ(日立ヘルシーシェフGS7)のみでした

価格.comの評判も悪いし、時間設定がボタンっていうのもイヤ。(ダイヤル式が理想)

正直、オーブンレンジなんてどうでもよくなった・・・が本音。

ってことで、オーブンレンジ選び、若干放置気味でした。
それに今春転勤で引っ越しかも?というのもあって、引っ越しまで古いのを使うかな、とか思っておりましたが
さすがにオーブンが使えないのは何かと不便ですし、
たまに作るお菓子も子ども達は楽しみにしているので、やっぱり新調しないとな・・・。

ってことで買ってきました!


散々悩んで



ビストロ スチームオーブンレンジ NE-A263-CK です
決めては

福岡の出窓にかろうじて置けそうな大きさ
しかしたら置けないかもしれないが、そのときはそのときに考えるってことで



トーストが比較的早く焼ける
上位機種は軒並み10分以上かかります。
トースターのない我が家にはこのトースター機能も重視


操作性が良さそう
時間は絶対にダイヤルで設定したかったので。
ボタン式だとカバーが破けるから嫌。こんな風に↓



見た目シンプル



一応「ビストロ」ブランド


です。
妥協点は色です。シルバーとかホワイトがよかったのですが・・・その色は生産していないとのことです。

取説兼レシピ本を参考に色々やってみたいと思います
私としてはせっかくスチームオーブンなので、スチーム料理も楽しみたいと思ってはいるのですが、夫は

「絶対、水を入れないでね」

だって。なんでよっ ふんっ
(水タンクにお水を入れっぱなしとか、私がちゃんとお水を管理出来ないと思っているようです)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手!

2011-03-22 16:38:42 | 夫の寝言
昨夜。




「右手!」


と叫んで、思いっきり左手を挙げていた夫。





もちろんベッドの中で・・・
まだ寝付いていなかった息子、夫の唐突な寝言に口あんぐり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の諸々

2011-03-22 08:02:37 | Weblog
倒壊家屋から80歳祖母と16歳孫を救助…石巻(読売新聞) - goo ニュース

よかったぁ・・・

そして、なかなか緊張状態から抜け出せない福島原発にも奇跡を祈ります

*******************************************************************************************

さて日曜日は。
娘の幼稚園のときの担任の先生が、宮崎神宮で式を挙げると聞いて、行ってきました。
先生、おキレイ



娘もとってもはしゃいでました。


月曜日はフリマです。
前回の売れ残りなどが主な商品なので、ちょっと品数がすくなかったのが反省点
でも、おかげさまでだいぶすっきりしました
捨てるものも、こうやってリサイクルにつながればうれしいです。
子どものフリースとか売れ残っちゃったのですが、宮崎ではあまり防寒着需要ないのかな・・・。
被災地に送ってあげたい・・・。
でもたった3着なんて送っても迷惑なのは分かってます・・・
でも捨てるのもなんだかなぁ、我が家の押し入れに眠っていてもなんだかなぁ。
歯がゆいです。

そうそうマンションのお隣の会社で、救援物資を集めていました。

募金活動も。
遠い南国宮崎でも支援の気持ちはありますよ~!
被災地のみなさんを継続的に支援していかなくてはいけませんよね。
私も出来ること、頑張ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は

2011-03-19 19:55:09 | Weblog
今週は、福島原発の爆発事故が気になって気になって、夜も全然寝れませんでした。
1時間おきに起きては、携帯でネットニュースを読んで、大惨事(大爆発や炉心溶融)がおきてないことを確認してはウトウト・・・を繰り返していました。

それがたたったのか?
昨夜は早々と寝てしまい

今日、息子のサッカー大会 


お弁当の下ごしらえなどしているはずもなく・・・


手ぶらでサッカー大会へ・・・


(途中コンビニでお昼を調達)


天気は、くもり時々はれ
サッカー大会にはちょうど良いお天気でした。

 

今日息子のプレーを見て、ほんのすこーしだけ上達がみられたので、嬉しかった親バカ夫婦です。
ご褒美に夕ご飯は、珍しく外食しました。

*******************************************

はじめにも書いたけど、今週は福島原発で、本当に気をもみました。
私のような一市民が気をもんでもどうにでもなるものではないのは分かってるんですけどね。
でも、とにかく

No More 原発

いやいや、原発反対!

節電します。お願い、もう原発に頼らないようにしようよ・・・。

今回のことで、宮崎県串間市の原発誘致は事実上なくなりました。よかった。
静岡県の浜岡原発も6号機新設は延期されました。

当分、原発は無理でしょう・・・。

「東海地震が発生した時に浜岡原発が耐えられるのか」と言いますが、そんなこと正直わからないですよねぇ。
でも、人間は自然には勝てない、ということは今回のことで十分わかったはずです。(今までも学んできたはずだけど)
中部電力は防波壁を作るとか全く低次元なこと言ってるけれど、頭だいじょうぶ?

鹿児島の川内においては、九州電力は「非常時の電源確保対策として、電源車2台を配備し、蒸気発生器の除熱や照明の確保など必要最低限の能力しかないため、移動式の非常用ディーゼル発電機の配備も検討する。このほか、海水ポンプエリアの防水対策、ポンプとモーターの予備品確保、冷却水を確保するための移動式ポンプ配備なども考えている。」とか言ってるけど・・・・。

今、福島では、東電の方をはじめ関係者の方々が命かけて働いてくれていますよ。
そんなこと並大抵の覚悟じゃできないんです。
そして家族だっているんです。
色んな人が色んな思いを抱えて、それでも私たちのために頑張ってくれています。
中電、九電さん、命を懸ける覚悟あるんでしょうか?
そもそも電力会社の人だけじゃなく、自衛隊や消防の力も借りているんですよぉぉぉ。
わかってます?

でも「原発なくせ!」というならばそれなりの代償があるわけで。
そもそも、私たちが普段電力に頼った生活をしているわけだし、これまで安易に原発に電力を頼った結果、こういうことが起こったわけでもあります。
それに私も無駄をしているつもりはなかったけど、いかに毎日電力に頼った生活をしているのか、今回のことでよく分かりました。

だから私は今回の震災を機に、まじめに原発問題に注視していきたいと思います。
そして日本の未来を安全なものにして後世に渡したいと強く思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACのCMから学ぶ

2011-03-18 20:12:25 | Weblog
AC大量CMに苦情殺到…脅迫電話も

私は鈍感なので・・・・苦情がなぜ殺到?と思いました。
まぁ、賛否両論あるのでしょうけど。。。
私はそんな苦情めいた思いはありません。

ところで、ACのCMの一つに金子みすゞさんの詩のCMがあります。


『こだまでしょうか』

「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

「馬鹿」っていうと
「馬鹿」っていう。

「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。



これを見た子ども達から、
「どういう意味?」
と聞かれました。

実は、私、うまく答えられずのらりくらりとかわしてしまいました。
でも、やっぱりひっかかるものがあったので、調べてみました。
基本、これは『詩』なので、いろんな受け止め方があると思うのですが、

辞書で「こだま」を調べると

1  樹木に宿る精霊。木の精。
2 《1がこたえるものと考えたところから》声や音が山や谷などに反響すること。また、その声や音。山びこ。

とあります。
でも、それだけでは、私、お恥ずかしい話、なんか理解出来ない。
で、さらに解釈はないか~と探していると、この詩についての解説してくれているブログなんかもありました。

私なりの解釈としては、

こだまでしょうか、 → こだまでしょうか、(これはそのまま受け止めて)
いいえ、誰でも   → いいえ、こだまではなくて、誰もがあなたに共感するよ

かなと思いました。
これって親としてはなんだか「はっ」とさせられました。
いつも子ども達の心に、言葉に、私は寄り添えているんだろうか・・・と。

いやはや深いものを学んだ気がします。
と恥ずかし気もなく自分の無知をさらけだしましたが・・・
そして、今は被災者の方々に寄り添う気持ちが大事なんだな~と思いました。

※知らない人、いないかな?って思うけど、youtube動画載せてみます。
ACジャパン 2010年度 地域キャンペーン(東京地域) 「こだまでしょうか」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリエール スピーディー

2011-03-18 12:45:25 | Weblog
ちょうど洗剤がなくなったので買ってきました。

アリエールスピーディー


すすぎ1回でいいのが魅力。
節電・節水になっていいよね。

確かに洗濯時間も短縮されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告知 ふたつ

2011-03-18 07:12:21 | 宮崎ライフ
★募金活動 ~ダルビッシュ紗栄子さんのブログより


日時:3月20日(日) 11時~12時、15時~16時

場所:カリーノ宮崎前、Tテラス
宮崎市橘通東4丁目8ー1(カリーノ宮崎)前の歩道上公共施設(Tーテラス)

寄付先:宮崎県共同募金会(宮崎日日新聞社経由)

同時開催イベント:HEーARTLIVE MIYAZAKI
(同日の11時~15時に同場所にて開催。イベントの前後で募金活動を行います。)
ダルビッシュ紗栄子さんも来られるようです。


★クルマでフリマ出店

3/20、21 オーシャンドーム駐車場 2Fエリア


我が家は21日に出店予定です。
子供服などがメインです!
100~120サイズの子供服中心に格安ご奉仕の予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする